goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『自己免疫』『アクセルとブレーキ』『腸内の善玉菌投与』

2024年11月12日 | 医療
🌸免疫の働きすぎはからだに良くない

 ☆宮坂昌之氏は、常識的で意見の偏らない免疫学者です
 *今回、簡単に分かりやすく記載しているので本を購入しました
 ☆宮坂先生の本読むのは3冊目です
 ☆今回の本、特に平易に分かりやすく記載しています

アレルギーと自己免疫
 ☆免疫は、原則的には外敵から身を守る役割を持ちます
 *免疫反応があまりに強く起きてしまうと
 *からだにとってかえって都合の悪い状態が起きる
 ☆免疫の働きすぎはまずい、アレルギーや自己免疫がその例
 *花粉症では、花粉に対してIgEという特抗体が体内で過剰にでき
 *この抗体が花粉とともにマスト細胞(肥満細胞)という
 *一種の白血球の表面に結合するようになる
 *マスト細胞から痒みや痛みを起こす物質が放出される
 *眼や気道の表面が刺激されて、咳、涙や鼻水が出る
 ☆これはからだの防御反応の一種です
 *咳、涙や鼻水を使って花粉を外に追い出そうとしているのですが
 *一方で不快な症状(アレルギー症状)を引き起こす
 *花粉の侵入に対してIgEという抗体が、できすぎたために起きる
 *獲得免疫がおかしな方向に働いて、悪いことをする例
 ☆免疫の働きすぎによって起きる自己免疫疾患の病気
 *免疫による攻撃が起きた結果起こる
  (関節リウマチ、シェーグレン症候群、バセドウ病や橋本病等)
 *自分のからだの特定の成分に対して免疫反応が起きてしまい
 *そのために特定の細胞や組織が攻撃されて破壊される

⛳アクセルとブレーキがバランスよく働くことが大事
 ☆自己に対する攻撃が起きる理由
 *自己成分を攻撃するリンパ球が体内で異常に増えているから
 ☆リンパ球は自分が反応する相手が決まっていて
 *ほとんどのリンパ球は外から飛び込んでくる外敵に反応する
 ☆自己成分に反応するリンパ球はわずかしかない
 *その働きを抑える細胞(制御性T細胞)が同時に存在している
 *自己反応性リンパ球の働きは抑えられている
 ☆自己反応性細胞(アクセル)と抑える細胞(ブレーキ)が存在する
 *通常はブレーキ優位の状態になっている
 *普通は自分の細胞や組織への攻撃が簡単には起きない
 ☆一部の人たちでは、感染などをきっかけとして
 *なぜかアクセルが働きすぎるようになったり
 *ブレーキが十分に利かなくなったりして
 *アクセル優位となって免疫系が自分の細胞や組織を攻撃する
 ☆アクセルが優位になりやすい体質(遺伝的素因)や
 *ブレーキが利きにくい体質を持つ人がわれわれの中にはいる
 *そのような人では自己に対する攻撃が起きやすい
 ☆テレビや新聞の広告を見ていると
 *何か特定のものを食べたり飲んだりしたら
 *すぐに免疫力が改善したり高まるかのように思われるかもしれません
 *話はそれほど簡単ではない
 *免疫力を高めたら
 *それがすぐに健康維持につながる話が多いが
 *実際は免疫力とはなかなか複雑なもの
 *単に免疫の反応性が高まればいいというものではない

腸管の綱菌が免疫の働きに影響する
 ☆腸管の中にいる細菌叢
 *免疫のアクセルとブレーキの働きに影響する
 ☆よく聞く表現
 *健康に良い働きをする細菌のことを善玉菌
 *悪い働きをするのを悪玉菌
 *どちらでもないものを日和見菌等という
 ☆腸内の善玉菌を増やすと広告されている食物や飲料がいくつもある
 *実際はそのような食物や飲料に含まれる細菌が腸内に入ってきても
 *その多くは既存の細菌との生存競争には勝てず
 *外来性の細菌は簡単には腸管に棲みつけない
 ☆何かを食べて免疫カアップというような話
 *魅力的に聞こえるが
 *腸内の細菌叢はそう簡単には変化してくれない
 *食べ物や飲み物では短期間でそんなことは起きない
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『あなたの健康は免疫でできている』







『自己免疫』『アクセルとブレーキ』『腸内の善玉菌投与』
(『あなたの健康は免疫でできている』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『TOPPANのデジタルアーカイブ』『日光東照宮他』

2024年11月12日 | 宗教
🌸国宝・重要文化財のデジタルアーカイプが完了する

VRシアターで東大寺大仏の『予習』して見学する
 ☆TOPPANは東大寺大仏や高野山等の国内外の第一級の宗教遺産
 *超高精細の解像度でVR化した
 *VRでは、現地では確認できない部位やアングルも
 *自由自在に観察することができる
 ☆地震や台風などの災害の多いわが国において
 *デジタルアーカイブによる「保存」は急務だ
 ☆VRシアターで「予習」をしておけば
 *現地を訪れた際にはより深い学びを得ることができる
 ☆TOPPANVRは東大寺の他にも
 *興福寺、唐招提寺、日光東照宮等の国内の宗教施設
 *海外では故宮博物院、ナスカの地上絵などがある

TOPPAN『4K』『8K』に合わせてアップグレードしている
 ☆VRは印刷の技術開発の延長線上にある
 *文化財のVR化、まず文化財を高精細にデジタルアーカイブする
 *建築や土木などで使用されるレーザー機器などで
 *3次元計測、高精細に撮影した2次元画像、色の情報を取得し
 *コンテンツ化する
 *文化財の所有者や学芸員いの学術的な監修を受け「現物」に近づける
 *文化財の中には顔料が剥げ落ちていたり
 *地中に埋もれていたりして、視認できないものも多い
 ☆VRで再現すれば可視化が可能になる
 *何百年も前に造られた当時に時間を巻き戻すこともできる

⛳TOPPAN曼荼羅の復元にも貢献
 ☆TOPPANは、高野山金剛寺の協力を得て
 *重要文化財「両部大曼茶羅」の復元再生プロジェクトを立ち上げた
 *両部曼茶羅は密教寺院に祀られていることが多い
 *「大日経」や「金剛頂経」の経典をもとに仏の世界を表現している
 *大日如来を中心にして、多くの如来や菩薩が描かれている
 ☆平安時代に描かれた高野山の両部大曼茶羅
 *描かれた当時は赤や青や緑などの極彩色で輝いていた
 *近年、傷みが激しく、当時の美しい姿が失われつつあった
 ☆歴史の生き証人である国宝や重要文化財
 *なるべく制作当時に近い状態で復元・再生が
 *デジタル技術を使うことで可能になる
 ☆両部大曼茶羅は、約8年の歳月をかけて復元することに成功した
 *曼荼羅に描かれた肉眼では見ることが困難な微細な絵柄を
 *面積比で500倍以上に拡大しながら鑑賞するなど
 *通常では見れない視点から文化体験ができるようになった

江戸城天守、平城京など次々と再現
 ☆TOPPANVRのさらなる魅力
 *江戸城天守や安土城天主、平城京といった現存しない建造物までも
 *当時の設計図などをもとにVRで復元している
 *火災で正殿などが全焼した首里城をVR保存
 *できていなかったことが悔やまれる
 ☆人口減少が進むなかで、特に地方寺院の無住化が深刻だ
 *現在約7万7千か寺院で、無住寺院は1万7千か寺ほどある
 *2040年にはさらに1万か寺ほどの寺が「消滅」するとも
 ☆貴重な建築物や仏像などの日本の宝、存続の危機に直面している
 *高度な技術を使ったデジタルアーカイブ、仏教界が独自にできない
 ☆VRの制作が、消滅危機にある名もない地方寺院にまで
 *広がりをみせることは仏教界の悲願ともいえる
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『仏教の未来年表』




『TOPPANのデジタルアーカイブ』『日光東照宮他』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『長期運用・分散投資・低コスト』『死者のマインド』

2024年11月12日 | 
🌸投資の鉄則

投資の3つ鉄則〈長期運用〉〈分散投資〉〈低コスト〉
 ☆投資とは、社会にお金を提供し、経済活動に参加すること
 *投資したお金は資本というかたちで社会発展のために働く
 *投資とは、働かずして稼ぐ手段ではない
 *あなたが働いて稼いだお金を働かせる行為だ
 ☆投資に絶対はない
 *専門家だろうが、学者だろうが、先のことはだれにもわからない
 *投資においてはやれることをやり
 *勝算をできるだけ高めておくことしかできない
 ☆3ポイントは論理的に定まっている
 *〈長期運用〉〈分散投資〉〈低コスト〉
 *3ポイント押さえ、お金が気持ちよく働いてくれる環境をつくる
 ☆〈長期運用〉
 *投資は長期運用のほうが良好な成果を得られやすい
 *資本主義経済は拡大再生産する仕組みだ
 *株価もそれにともない上昇するはずだ
 ☆〈分散投資〉
 *リスク分散は投資の鉄則中の鉄則
 *特定の企業を詳しく調査しても、将来の株価を予測するのは不可能
 *現代は基幹産業の移り変わりが激しい
 *上場企業だろうが倒産するときは倒産する
 *分散投資はメンタルの安定を保つうえでも有効だ
 ☆〈低コスト〉
 *手数料の高い運用商品はその時点で買う価値はない
 *投資に絶対はないが、それだけは断言できる
 *ネット証券ならほぼ人を介さないぶん手数料が安めだ
 *銀行を利用するのは絶対NG

⛳投資は「死者のマインド」を持て
 ☆世界で最強の投資家、それは死者である
 *死者は株価がいくら変動しようと決して売らないから
 *資本主義経済は長期的には確実に成長する
 *ひたすらホールドするのが最良の選択である
 ☆投資の勝算を最大限に高めるための究極の秘訣
 *いわばそうした死者のマインドを持つこと
 ☆短期売買を繰り返して資産を増やすのはきわめて難しい
 *あなたが会社で大出世するより難しいだろう
 *そもそもそれは投資というより投機だ
 *投機はその箕のプロでぁっても簡単には勝てない
 *まして初心者ならなば、勝ち目はゼロだ
 ☆投資では死者のように何事にも左右されない人が、最後に果実を得る
 *つまり感情をからめない人が最強だ
 ☆人生においてお金はあくまでも手段だ
 *投資でお金を増やすことがあなたの人生の目的ではない
 *投資はゼロサムゲームではなく競争でもない
 ☆お金はしょせんお金
 *それより大切なのはあなたの人生のテーマである
 *それに打ち込んでほしい。「いま」ではなく「未来」を見よう
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ニッポンの社会の本当の正体』


『長期運用・分散投資・低コスト』『死者のマインド』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする