麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

鳥と兎

2020年06月10日 | 身辺雑記
【まくら】

あたしはってぇと、ペットには
あんまし縁がなく生きてきましたが、
世の中的には、もう動物じゃなくって、
大切な「家族」なんて言い方をしてますね、
いや言い方に止まらず、そういう生き方を
実際されていると聞きます。

そんなあたしんちでも鳥は飼いました。
子供ん頃に、文鳥とか十姉妹なんかを。

【はなし】

韓流好きのかみさんが見てたドラマを
チラ見していますってぇと。
鳥類学者が主人公なんで鳥が出て参ります。
イカロス、ライト兄弟、リンドバーグ等々
名前を挙げるまでもなく、
人間さまは空を飛ぶのに憧れますな~。
空を舞う鳥を見るだけで、何だかこぉ
心持ちが揺すられるってもので……。
舞台が海に近い町だから余計に絵柄がいい。

そのドラマは『マザー』って題で、
思いっきりはしょって言いますと、
鳥類学者が虐待にあってる女の子を連れて、
逃げるってーストーリーでございます。
まぁ誘拐ともいえる行い。
ん?
何処かで聞いたような話ですな。

2010年日テレ系で放送された『Mother』
(坂元裕二脚本、松雪泰子主演)。
あたしは残念ながら見てなかったけれど、
ぼんやりタイトルくらいは頭ん片隅に…。
確認してみますってぇとぉ、まず、
2016年にトルコって随分遠くの国で
リメイクされてました。『ANNE』って題。
つっても意味は「母」だからまんまです。

さらに『ANNE』は世界35ヶ国に拡がって…。
なんか嬉しくなりますね。
アニメばかしじゃないよ、日本の芸術はってな。
それから2018年に、お隣の韓国で、
イ・ボヨン主演、子役にはホ・ユル
(日本版はいわずもがなの、芦田愛菜)で
リメイクってぇ流れになったんだそーです。

なるほど、もとは日本ですから・・・
主人公の養母で実業家役の高畑淳子と
イ・ヘヨン(韓国版は大女優という設定)、
少女を虐待する男役の綾野剛とソン・ソッキュ
・・・この二組は顔貌に加えて、
空気感まで似まくっております。
ただ主演のイ・ボヨンは松雪ではなく吉田羊似。

似ているといえば。
英語や中国語などのSVO語順とは違う
日本語とトルコ語の文法が同じSOV型でぇ、
山とyama、原とhara、種とtaneなど
ほぼ同じ発音で意味も同じ単語も多いたぁ
知る人ぞ知る話だったりもします。

またスュペル・リグ(プロサッカーリーグ)に
日本人プレーヤー(稲本、長友、香川)も
最近は多く登場したりもして、
親日国と言われるトルコとの関係は
もっと深くなって良いのじゃねーかーって、
御隠居さんも言ってます。

演劇もね、海外戯曲の翻訳劇は盛んだけれど、
輸出のほうが、いや頑張っちゃいます。
いますけど、他のメディアにゃ追っついてない。
もっともっと拡げたいもんです。
この御時世、すぐってわけにはいきませんがね。

【さげ、のかわり】

兎を飼ってたことを思いだしました。
鳥と兎とくれば「烏兎匆匆」。
中国の伝説から転じた言葉ですが、
野暮になるから今日はこのへんでおいとま。

落ちのない話でごめんなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルトゥルバーティオー

2020年06月07日 | 身辺雑記


一見、八百屋さんみたいだけど、
「一軒め酒場」という居酒屋の店頭である。
養老マルシェと左上に見えるのは、
ここが養老乃瀧株式会社の本社ビルで、
地下に「だんまや水産」、上階に「養老乃瀧」等
グループのブランド店が並んでいるから。

それはそれとして。
夜のアルコール販売が長い間「自粛」していた中の
生き残りの一手がマルシェだったのだ。



かたや、「牛角」「温野菜」などでお馴染み
レインズインターナショナルの「土間土間」。
その、とある支店は自粛中に手作りしたのか、
看板が木材で補強されていた。幟も差せる構造。



blogのタイトルは「混沌」のラテン語 perturbatio 。
本当にあらゆるところが大変です。

例えば本業の俳優業以外にチャレンジしている
丸本育寿。旧知の役者が、今月一日、
錦糸町に「海老ラーメン幻海」をオープンした。
本当は先月開店予定だったが、コロナにより。
で。
場所は、スカイツリーとは反対の南口。
丸井やJRAのある側。
駅改札を出て左に伸びる大通りを進み、
馬車通りを右折して間もなくのところだ。

ラーメン好きの方、北海道の名店「一幻」と
是非食べ比べてみてください。
ファンの方、生まるちゃんをカウンター越し、
近距離に見ながら、料理が食せますよ。

かく言う私は早々に頂いてまいりました。
何故か、丸本はラーメンよりVRの話に熱心
飲食以外にも「実業家」が手掛ける新規事業。
ただ飽くまで本人はそれらは副業とのこと。

昼間は「麺屋三郎」さんが営業。
夜6時以降からです、お間違いのなきよう。
・・・これは金曜日の話。

今日は、画面の向こうに頑張る仲間達をみた。
西村京太郎トラベルミステリー59に
増田薫が十津川班の一員として出演。
このドラマには奇しくも大宜見輝彦も。
またほぼ同じ時間帯でオンエアされた
信濃のコロンボ16では、岩崎正寛が殺された。

テレ朝系の「59」は我が父の故郷・青森が舞台。
同時刻、フジでは津軽鉄道の中里が紹介された。
親戚の住む懐かしい場所。

そんなこんな、せわしくザッピングした昼下がり。
まだまだ混沌とするだろう日々に、
ダラダラと過ごした6月7日。

あ、そうそう。一幻は六本木にもあるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫苑

2020年06月05日 | 身辺雑記
自宅近くの銀行に行った。
ピッと押して待ち札を取ったやおら
「103番のお客様ぁ」とコールが流れて、
瞬時に私の望む件は終わった

ターミナル駅に近い店舗ということもあり、
コロナ以前は長椅子で待つ時間があった。
普段手にしない雑誌も読めて、
それはそれで、嬉しいひとときだったのだ。
が。
今やネットでの諸々の手続きが推奨され、
実際、多くの人が利用している結果だろう。



港区役所にも行った。
豊島区民なので初めての訪庁となったが、
なぜ役所とか病院ってのは緊張するのだろう。
あとホテルとか……私だけかしら。

その区役所は大門駅が最寄で、
その界隈自体、あまり縁がない場所。
それこそ友人の結婚式で数回行った街。

一度は高校の友人の祝宴。
披露宴の司会という大任を仰せつかった。
演劇制作仲間の時はバンドのライブ
新郎もメンバーで…、と言いつつ、
私はといえば楽器はもたず、やはり司会。



《行った》をキーワードに、そんなエピソードを
重ねて、コロナ禍の生活の変化を綴ろうと
書きかけていたところに電話。

山さんが亡くなったと。

山田健之さんは、私が制作として
一番多く仕事をしている音響家だ。
東演、遊戯空間、はすいけタイムス、
劇団櫂人などなど複数のカンパニーで
演劇をともに紡いできた。

あるいは一観客として向かった劇場や
専門学校の発表会でも、
繊細でかつ芝居に寄り添った音を
山さんは聞かせてくれた。

満身創痍で、それでも真摯に演劇と
向き合ったアーティスト。
糖尿病から片足を失ってもいたが、
稽古場や劇場で義足を外して、
明るく健康の大切さを説いてもくれた。
合掌。
6月4日、山田健之が逝った。

ブログタイトルも紫苑に変更。
花言葉は「君を忘れない」
・・・そして、献盃。



2007年秋、中国に行った。
天安門事件から18年経っていたが、
まだ広場の警備はゆるくはなかった
・・・と「六四」から31年目の思いを
最後に少し添える予定だったけれど、
それは改めて。

ただ、未だ不明な戦死者たちに、やはり紫苑を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクヨンデ……

2020年06月04日 | 身辺雑記
【文中敬称略】

旧友の名言「ろくよんでゆうゆ」は
究極の場面でのジャッジメントの際に
「激しく」有用だと昨日書いた。
読み返して、誤解が生じてはいまいかと、
念のため補足しておく。
究極の場面全般に、この言葉は指針になる。
就職を決めるだとか、朝食は飯かパンかとか、
様々なありとあらゆる事象で。
つまり。
「おニャン子クラブのメンバーで誰が一番?」
という相対性理論級難題で、高橋俊雅は
その答えとして冒頭の名言を発したわけだが、
ことこの問題における個人的回答は、
100対0で名越美香(会員番号9)である。

その「ゆうゆ」こと岩井由起子と書いても、
恐らく若い世代はチンプンカンプンだろう。
一方、AKB48で神7と呼ばれた一人、
「まゆゆ」引退は、かなりの衝撃をもって
広い世代に刺さっているはず、と
渡辺麻友に詳しくはないけれど推察できる。

以上、長い前段
さて普通、前段のあとには本題がくるが本日は例外。

2020年6月を迎え、ろくがつ~、Rokusan、ときて
ロクヨン~というタイトル。
このblogでは時折現れるパターンっすε=ε=┏(・_・)┛
大概この手は、前日の補足的な内容になります。
実際、ロクヨンで盛り上がる内容は見当たらず
加えて、6月4日関連の話は過去に書いている……筈。

というわけで、次の補足。
6月3日の記念日は「計測の日」以外に
「ムーミンの日」があったのですが……。
語呂合わせ(6=ムー/3=ミン)で
日本のファンの間で定着していたものから、
2004年、トーベ・ヤンソン誕生60周年に向け
「全世界に通用する記念日を」という動きが出て、
作者ヤンソンの誕生日の8月9日に変更されたそう。

時折、国民の祝日も変わるけど……
こうゆうことってあるのですな。

以上6月3日の補足おしまい
で、昨日は最後を誕生花で締めたので、
それにならえば。今日は「ウツギ」。
花言葉は「秘密」と「古風」。

あ、そうそう。
俳優座が動き始めたと記したけれど。
その作品『八月に乾杯』の原題が『古風なコメディ』。
ロシアの作家アルブーゾフの、温かい二人芝居。

来週からは、その話がヨンロク、いや3:7くらいで
お伝えできるのじゃないかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rokusan

2020年06月03日 | 身辺雑記
6月3日。ロクサン。

「ろくさん」でググってみたら・・・
ヨーロッパ系の女性名。
女王ロクサネ(Roxane)に由来し、
ロクサーナ(Roxana)やロクサンナ(Roxanna)
などのバリエーションがある。
・・・と出てきて、ロクサンもその一つだと。

下北沢から三軒茶屋に移転したピザ店や
コーヒー機器のブランドにもヒット。
飲食でいえば料理の鉄人・道場六三郎氏の
「ろくさん亭」を思い浮かべる人も多いはず。

それからアンプやプレーヤーの
高級オーディオブランドにも当たった。
グルメや音響を趣味としないので
どれもお初。同様に以下の鉄道もだ。

電車には「63系」というのがある。
1944年から51年にかけて大量製造され、
国鉄のみならず、大手私鉄にも供給された
日本の鉄道史上画期的な存在だという。

どう画期的かというと・・・
輸送力増強を目的に開発された戦時下から
ラッシュ輸送の現代にまで通じる車輌の
始祖といえるから・・・だそう。

大手私鉄には東急、名鉄、近鉄等々があり、
東武も勿論入っている。
東武といえば幾つか路線があり、
その一つ伊勢崎線沿線に旧友が一人。
名を高橋俊雅という。

彼の名言「ろくよんでゆうゆ」は今尚、
私の生きる上での重要な指針になっている。
簡単にいえば、おニャン子クラブの誰が一番か、
という相対性理論的な難題に対して、
「最終的には6対4で岩井由起子」ってこと。
結論を出さざるを得ない究極の場面での
ジャッジメントを短く言い切った上に、
奥深い苦悩も内包されているのだが、
それは曙橋のスタジオの隅に置いておく。

その伊勢崎も含む東北や関越での上演に向け、
俳優座は準備に入っている。
その矢先の東京アラート。

おのおの気を引き締めることに更なる努力
(またステップに関わらず最前線で戦う
皆様にさらに強く感謝)はするけれど、
国のリーダーシップに加速がなければ、
さすがに大人しい国民の堪忍袋も持たない。

そうそう花火が全国各地に上がったという
ニュースを見た。動いたのは民間である。

奇しくも今日、6月3日は・・・
1949年に計量法が公布されたことにちなんで
「計量の日」なのである。
クラスター対策を重んじ、結果的(または奇跡的)に
第一波では勝利し、世界からも称賛された我が国だが、
多くの専門家が随分前から口にしている
「計量」に踏み出さねばならない「瀬戸際」
(あれ、これも誰かから聞いたような)に立っている。

6月3日の花の一つはクローバー。
世界中に幸あれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろくがつのろうほう

2020年06月01日 | 俳優座
6月になった。



最寄駅のとある出口付近のオブジェを
冒頭に載せたのに深い意味はない。

まず朗報から。
六本木駅・・・と言っても営団日比谷線と
都営大江戸線が走っていて
また、出口もたくさんあるのは周知の通り。

日比谷線ヒルズ方面や大江戸線の出口は
後発ゆえエレベータが設置されていた。
エスカレーター含めバリアフリーに関して
完璧と言えないまでも整っていた。

一方、日比谷線六本木交差点界隈は
古くからあるので、この点かなり不充分。
例えば、エスカレータが途中までで、
残りが階段だったりしていた。

が、ついに長らくの工事が終わり、便利に。
特に俳優座の稽古場や俳優座劇場で
観劇される車椅子等の方々には朗報かと。



6月になった。



東京は今日からステップ2。
休業要請などの緩和が進み、
学習塾、スポーツジム、百貨店など、
そして映画館や劇場も再開の対象に。
しかし。
前述の、俳優座劇場のラックはまだ寂しい。
今日からパッと開場できるわけではない。
それでも大きな一歩と、前を向こう。

駅には商業演劇のポスターも。
一時は駅貼も影をひそめ閑散としていた。
その頃に比べれば、光は見えた。
少しずつ、労が報われますように。
ふたつめの「ろうほう」。



最後に、交差点界隈の雑談。
ホリエモン新党がアマンド前に……。
軽トラから演説のテープが流れ、
関係者らしき若い男女がゆるりと居た。
始まったばかりで態勢が整っていないのか?

世間知らずで、立花某が5月25日に
設立した新党だと後で知った。
港区長選にその党から誰かが立候補した模様。

6月になった。
平年並みに梅雨入りだと予報士。
劇団事務所は、通常運転に向け開いた。
とはいえ基本リモートで、最低一人が事務所番。

2020年、6月になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする