麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

手当て

2005年07月31日 | 東演
昨日ひがな一日ゴロゴロしたら
今日は腰の痛みもなく、体が軽い

やはり休養は大事だ

で、マリノス-バルサや高校野球など
見ながら洗濯物を畳み、
大学ロボコンなど見ながら
手製の「ジャコと野沢菜のパスタ」など頬張る…
ほぼ主夫状態

ロボコンは今年で14回目を数えるらしい。
ちなみに高専ロボコンは18回…なんか、
ロボコンって、よく目にしてる気がするが、
他に大学ロボコン優勝チームがアジア太平洋の
代表と競うABU*1や、
多国籍でチームを作って競うIDC*2とかもあって、
そりゃ年中みてる気にもなるわナ。

それにしても科学の進歩の速さというか、
年々レベルアップしてるのを見るにつけ、
(欠かさず見てるわけじゃないけど…)
積み重ねは大事だなあ、と。
各サークルの中で先輩から後輩へ受け継がれるモノ、
これが大きな意味を持っていて、
この点は、劇団の中でも脈々と息づく大切な財産なのだが、
ロボコン見て改めて実感しました

また、最先端のテクノロジーてんこ盛りな訳だけど、
連戦の中でロボットが痛んだり、微調整が必要になると、
例えば・・・ブレーキが利きすぎるのを回避するため
とった処置は、なんと割り箸をガムテープで貼るとゆー
ほぼ小学生の夏休みの課題的なワザだったりして・・・
当然だけど、やはり最後は「人間の知恵と人間の手」なのだ。

実は演劇も、最近はデジタルの波に襲われ、もとい、
先端技術の恩恵に助けられているのだが、
その中で、イザって時はやっぱり「人間の知恵と手」だ。
『長江~乗合い船』四国ツアー初日に起きた
ホールの照明のハード面のトラブルは、その実例のひとつ。

本来コンピュータ制御で切り替わる照明機能が作動せず、
必死のメンテもまるで及ばず、そうして時間は迫り…
最終的には「手作業」で行くことになった。
通常一人で、ボタンをピッと押せばOKな
(これはあまりに極端だが便宜上ね)オペーレートを
ホールの人の手も借りて4人がかりで…

舞台はいつもと何の遜色もない“ように”閉幕。
観客にいつも通り、いや「手当て」の分、
少し多めの感動を添えて届けられたのかもしれません。

お腹が痛い時、お母さんの手で癒されるように
人の温もりには大きな力があり、それはきっと永遠だ。

演劇も、どんどんデジタル化されて行くけれども、
「人の知恵と手」という切り札は手放してはいけない。
その点も、劇団が「内包」する大きな力。大切にしよう。



*1=ABU(アジア太平洋放送連合)に加盟国から
   選抜された大学による大会
*2=IDC(International-Desigh-Contest)。
   各国の学生が混成チームで競う国際交流大会。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子と王子へ

2005年07月29日 | 東演
昨日、南保大樹と「北とぴあ」へ行ってきました。
JR「王子」駅からすぐの区の施設・・・
つまりタイトルは、駄洒落であって、
南保が座内で「王子」と呼ばれて
喜んで「応じ」ているってわけじゃ、決してない。



王子へ足を伸ばしたのは、
このブログにも何度か登場している演劇鑑賞会(以下「演鑑」)
~全国津津浦々にある会員制の鑑賞団体~の中の、
主に北区を中心とした「城北演劇を観る会」の集まりに
参加するためでした。

「演鑑」は単に公演当日集まって芝居を観るだけでなく、
劇団やプロデュース集団とともに「ひとつの公演」を
創り上げていく……その過程も含めて体感する団体なのだ。

昨日は9月9日『月光の夏』公演に先立ち、
作品誕生のいきさつや、過去の公演での体験、
ツアーでの裏話・・・などなど語り合いながら
「本番」への心の準備をする会合でした。

途中、地震に見舞われるハプニングもありましたが、
会員さんから戦争体験を語っていただいたり、
生のピアノをフューチャーした“朗読劇”という
少し趣の違う作品への期待など、
集中した中で様々な声が聞かれました。

我々芝居を創る側は、通常の公演において、
幕が開いた瞬間から降りるまでが勝負!
そのために汗を、時には血まで流して稽古に励むわけだ。
けれども「その日が勝負!」という一方で、
チラシやHP、新聞雑誌を使って
事前にイントロダクションするのは、
単なる宣伝だかりでなく、 
観劇においてのサポートも期待していることは
言うまでもない・・・。



その点で、演鑑との「例会」への取り組みは
創り手側の大きな力になる・・・。
これは受け手にも言えるわけで、
結果、お互いにとって良い舞台成果につながる。

おお、今日は優等生なブログですな

実は昨日集まりの中で、僕の心に最も残ったのは、
「八月に広島の平和の集いに参加するのだが、
積極的にではなく、行く人がいなくて仕方なく…」
という率直な言葉でした。

会議室で、机をコの字に並べ、司会がいて、
芝居の内容は戦争を描いたもの・・・
どーしたって優等生的な発言が出てきてしまう。

照れてわざと茶化す必要は決してないけど、
「勿論戦争なんて反対に決まってるけど、
ぶっちゃけ、そのことにアクション起こすのは…」
って考えはすこぶる健全であるのだ!

夏、しかも戦後六十年・・・
沢山の「戦争」作品が創られている中、
勿論『月光の夏』に来ていただくのが一番嬉しいけれど
(そして絶対後悔させないけれど…)
何か一本に、肩肘張らずに足を向け、
それからゆっくりと考える…というか、何か感じてもらいたいなあ。

って、人の心配するより、きっと、
ついつい力入ってしまうのはこちら側だったりするので、
まずは肩をグルグルっと回して、深呼吸でもしてみよっと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニガラ

2005年07月28日 | 鑑賞
台風一過。
気温が体温超えの渋谷は東京都児童会館へ。

7/16~8/7まで、ホールと4階講堂を会場に
第33回夏休み児童・青少年演劇フェスティバルが
開催されており、22カンパニーが26作品を上演しています。

その中で僕が観に行ったのは、
演劇人冒険舎公演「オニガラ」だ。
名古屋の劇団で、作・演出も同じく名古屋を中心に活躍する
劇団ジャブジャブサーキット主宰・はせひろいち氏。

おそらく彼の作品ということで、
客席の大半を占めるチビッ子たちに混じり、
演劇評論家、演劇ジャーナリストに
劇団制作者、劇作家、演出家などなどが
後方の座席に十数人陣取って異彩を放っていた。

さて内容・・・
オニガラが「鬼の抜け殻」だと途中でわかるのだが、
抜け殻といえば、今年5月、文学座アトリエの会で
上演された佃典彦作、松本祐子演出の「ぬけがら」が
記憶に新しく(残念ながら満員で未見)・・・
しかも、佃氏は名古屋の劇団B級遊撃隊の主宰、
さらに松本氏も名古屋出身・・・
な、なんと「ぬけがら」と「オニガラ」は
全~員「名古屋つながり」なんだぎゃー

こんな面白いことがあって良いのだろうか?
あまりに出来すぎダ!!!
でもって、舞台はこんな「偶然」など寄せ付けない面白さ

日向の素朴な民話が下敷きになってるそーだが、
時代は現代、三人の小学生の夏休みの冒険譚に
見事☆演劇化されている。
それぞれのキャラが立っていて……
 そうそう、特筆すべきは役者三人で、
 小学生のほかにも鬼丸や姫子に鬼父、森に住む謎の老人や
 主人公の母など・・・全てを演じるのだ!

1時間50分、途中休憩10分があるものの、
演じているか裏で早替えしてるか、ノンストップの、
ジャニーズのコンサートばり(?)の熱演なのだ
話がそれた。

鬼の解釈や本当の勇気、それから平和への願いなど
すべてが「はせワールド」特有の優しさに貫かれ、
十ニ分に大人の鑑賞にも堪えうる作品にもなっていた。
    
うーん。
やっぱ、子供はいい
「あ」と舞台から客席後方を指差せば、皆一斉に振り向くし、
舞台からの問いかけには反応するし・・・。
こーゆー風景には安心させられるし、
そーゆー世の中をチャンと守っていかなきゃと、
『月光の夏』含めた、
「六十年目の夏~長崎、知覧、神戸」の準備にも
力が入るのだった




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クォン・サンウ『恋する神父』

2005年07月27日 | 鑑賞
台風直撃か?!ってことで、
皆、早めの帰宅をして人もまばらな新宿へ出て、
クォン・サンウ『恋する神父』を観る。
予想通り映画館は空いていて、40人弱
(うち男性は4人)

アトリエ自主公演『子宝善哉』の公演を終えて
疲れた体にはモッテコイのアイドル映画でした
(苦笑)

『天国への階段』『悲しい恋歌』で
四天王を脅かす存在のクォン・サンウ…
憂い系で、どう悪くみせても、
その奥に純真さが透けて見える彼のキャラ的には、
今回の神父さん…もとい神父を目指す
神学生は合っていたのだけれど・・・
でも彼にはコメディは似合わないよナ。
「笑い」のセンスがな・・・。
いやきっと、彼の責任じゃなく、
冬ソナのホンを書いたユン・ウンギョンの
脚本がダメダメだったのが全てなのだ
とにかくいくらアイドル映画といっても、
話がつまらないので、溜息が出まくりでした


演劇界でも、売れっ子のシナリオライターに
台本を頼んでオオコケすることを多く見掛けますが、
映像と舞台の「ホン」は、似て非なるもの。
同様にテレビドラマ(連続)と映画では
尺の長さ含めて起伏の使い方とか違うからなあ…。

二人が恋に落ちていくエピソードの
積み重ねが、まるで積み上がらないってのは、
どんなに役者が頑張ってもイカントモシガタイよ。

予告でみた『ヒトラー~最期の12日間~』の方が
印象に残ったのだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の縁とは不思議なもので

2005年07月26日 | 東演
『子宝善哉』は、
公演期間中に大地震こそあったものの、
それもマチネソワレの間で、
雨は夜降って朝にはあがるという…
内容もさることながら
天候にも恵まれ、昨夜無事打ち上げを終えました。
終わった途端に、台風
とことんラッキーな公演でした。

で、今朝は九時から
青年座『明日』の稽古場を
3階から1階(劇場)に移し、
3階ではいよいよ東演『月光の夏』の稽古が
本格スタートいたします!
さて。
人の縁の不思議の話

『子宝善哉』で照明を担当していただいた
若きプランナー池上英輝氏は
高校時代、合唱部に所属し、
全国銀賞に輝いた経歴の持ち主。
公演後の居酒屋の雑談からこぼれたのだが、
隣に座っていた白田氏(オフィスサエ)が
突如ヒートアップ!
いきなり「課題曲何だった? 『聞こえる』?」
と腰を浮かせた。
「え」問われた方が驚いた!
「『聞こえる』知ってるんですか?」

このまま会話形式で進むと長くなるので
はしょると、映像の分野でも手腕をふるう白田氏が
池上氏が銀賞を受賞した大会の記録映像を
担当していたらしい…。
そのうち二人で『聞こえる』を歌い出す始末。
・・・十五年も前の話なのに

嗚呼、人の縁の、なんと不思議なことよ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝☆千秋楽

2005年07月25日 | 東演
小池友理香、入魂の初プロデュース公演
『子宝善哉』は本日無事千秋楽を迎えました。

23日には大きな地震に見舞われ、
交通機関がマヒした中、それでもソワレ
(夜の回)に68名にご来場いただきました。
前売・予約が77枚だったので、
これは驚くべき数字・・・。

徒歩で一駅歩いた、タクシーを利用したなどなど
あらゆる手段を使ってご来場いただき、
いつも以上に、お客様には感謝感謝でございました。


また開演を15分遅らせる処置にも
ご協力いただきました。

それにしても、天災はやはり恐ろしい。

さて。天災ならぬ人の情念の恐ろしさを描いた
『子宝善哉』は、24日までのアンケートで・・・

“凄かったです! 人間の醜さや勝手さが出てて、
 でも人間の心の優しさも出ていて、良く気持ちもわかりました。
 演出も神秘的で印象的でした”
“世界観がとても良かったです。
 最初から引き込まれました。泣いてしまいました”
“一気にのめり込みました。不思議なパワーで
 引き込まれた感じです。衣裳もいいし、照明もいいし
 何しろ役者の方々の特におりくさん、見事でした。
 最後はジンワリ涙でした。脚本いい! もう一度観たいです”

・・・などなど、大変評判良く、
座組一同、大いに勇気づけられ、
1時間半後に迫ったラストステージに臨めます

というわけで、受付準備があるのでこのへんで。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラングワン

2005年07月23日 | 東演
『子宝善哉』本日仲日、折り返し。
6ステージの昼が3ステージ目、夜が4ステージ…
その昼公演が終わり一息ついたところで
地震
幸い本番中でなかったのは良かったけれど・・・
今は、さて夜公演がどーなるか…という
大変なことになっているので、
今日はこのへんで。



本当は芝居の出来が良くて、
アンケートの声なんかも紹介しながら…と
思ってたのですが・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋克典.VS

2005年07月22日 | 東演
『子宝善哉』2日目。
今日は夜公演のみで少し余裕あり。
なので。今日は子宝を離れて・・・
CFの話題を。

高橋克典さんがカッチョよく
薔薇を投げるコマーシャルでおなじみ
「CHOKKA」!

背中をピカピカ光らせながら
「一肌脱ぎます」と云われると、
キャー脱いで脱いでと云いたくなる
平成電電株式会社さんの
新世代固定電話サービスが「CHOKKA」

いろんなバージョンがありますが、
今オンエアー中の、エレベータ内で
支店同士の電話代に頭を悩ませる上司風の男性
(CHOKKAのHPによると総務部長らしい…)を演じるのが
我が東演の山中康司である

4月公演(第124回公演)『フィラデルフィアへやって来た!』で
故郷をあとに旅立つ前日、葛藤する主人公・ガーの父親
無口で厳格な小売店の店主=S・B・オドンネルを
重厚に演じてみせた山中が、このCFでも
虎視眈々と次は取締役を狙うゾという
サラリーマンの心の襞を見事に演じています。
そして、ラストには、
高橋克典さんの投げた薔薇をくわえ
エレベータ内でずっこける・・・。
「貫禄」から180度転じる切り替えがまた実に的確!!

そのあたり是非注目してください

舞台以外でも、東演の役者は、
ドラマにゲームにコマーシャル……
演技や声など様々な場所で頑張っています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝初日

2005年07月21日 | 東演
暑い。
けどメチャクチャいい天気。

公演の成功を約束するような青空の下、
『子宝善哉』いよいよ開幕です。

休憩なし。怒濤の1時間50分弱は、
能の様式を取り入れた、さぁすがアトリエ自主公演
ふだんの東演ではありえない作品になりました。
乞うご期待

現在(15:05)GP真っ最中
話は佳境へと向かっている頃ダ。
舞台では、役者が熱い芝居を、
技術スタッフが冷静な最終チェックを・・・
そして制作は、本番に向け、いよいよバタバタです。
終演後のがさぞや美味い・・・
あ、初日乾杯のビールを買いに行かねば、
表看板も、本番仕様にお色直しせにゃあ・・・

てなわけで、今日もこのへんで




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝小屋入り

2005年07月19日 | 東演
今日から『子宝善哉』が劇場入り

弊団アトリエで、移動とか使い勝手とか、
多少楽ではありますが、
自主公演ゆえ仕込みに取れる日数も少なく、
いつも以上に時間との戦いとなる。

9時からスタートして、
劇場では現在おもに照明の吊り込みを、
3階稽古場では大道具のタタキの残り作業、
楽屋では衣裳の直し、台所では賄いの準備・・・

ほとんど「祭り」の前日の様相です。
男どもは御輿を出す準備、女衆は炊き出し…
明日の本番へ向けての、独特の昂揚と緊張感。

観客と一体となって、ともにエネルギーを
ぶつけあう「本番」に勝る喜びはないのだけれど、
稽古を重ねて、いよいよ「お披露目」の直前の、
緻密な計算と土壇場でのアイデアと
予想外のアクシデント・・・そして迫る時間の中、
仲間達だけで過ごす「仕込み」もまた至福の時間である。

あるが、実際その最中は、そーゆーことを
暢気に噛みしめてる余裕はない・・・。
だから今日はこのへんで

いよいよ21日、初日です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする