麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

7月の観劇を振り返る

2006年07月31日 | 鑑賞
 今月は7月2日に2本と張りきって見始めたものの、月の半ばは弊団公演があり、結局7本。でもそーゆー条件の中、健闘かしら?

 7本目は29日。劇団1980『ええじゃないか』(紀伊國屋サザンシアター)。
 新宿はこの日、エイサー祭。隅田川の花火に、Jリーグにプロ野球、はたまたテレビ局のイベントがベイエリアで…と“もりだくさんな夏休みの土曜日”だったので、観劇後の街はエイサーの衣装や浴衣のカップルなど人で溢れていた。
 そんな中、サザンにあれだけのお客様を集めた1980は立派だ!
 インドアな演劇の客層と冒頭挙げたイベントに因果関係は少ないと思うが、よく言訳に使われるのも事実だ。

 さて作品で言うと、24日に観た演劇集団円『ファウスト』(紀伊國屋ホール)の、ヅメさんの“役者力”に触れないわけにはいかない。
 壮大なゲーテの作品を新解釈で…というキャッチで、なるほど映像が多用され、劇中に本物のバイクが登場し、それが浮いたり(ただし前輪のみ)、物語のスペクタクルさを可動する舞台美術(さすが加藤ちか)で魅せたり、また一部情報誌に上演時間5時間40分と出たりもしたが(正しくは2時間45分)、と色々あるのだが、そんなこたぁどーでもよい、とにかく橋爪功なのだ!
 もう絶対、紀伊國屋なり読売なり演劇賞は決まりダ!!な勢いの「橋爪功ぶり」。

 とモウレツに書いて、ふと筆を止める。一般的な彼のイメージってテレビドラマの“飄々とした人のいい人”なのでは? ここで言う「演劇的橋爪功」は口跡良く体もキレる《牛若丸が生きていて渋みも加わったけど八艘跳びはまだできる》みたいな・・・(意味不明?)・・・カッコイイ橋爪功なのだ。やたら名前を連呼するが、まさに《ヅメさんのヅメさんによるヅメさんファンには堪らないファウスト》なのである。

 さて、忘れてはいけないのが吉見一豊。メフィストを演じているが、ぶっちゃけ、この二人で7割芝居してて、そういう中で決して座の看板俳優に引けを取らずに、狙いとはいえ、まるで繋がりのないストーリーの案内人を破綻なく、かつ面白カロヤカにみせた力量は橋爪の後継者にふさわしい出来ばえ。声を枯らしてはいたが、結果それがメフィストらしくもあったり・・・。

 ああ。内容がないわりに長くなった
 もっと簡潔に書けたらな・・・。
                            【文中敬称略】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕張と世田谷~さよなら「ゆうばり映画祭」

2006年07月29日 | 東演
 夕張には行ったことがない。知人もなく、メロンが三度のメシより好きってわけでもない。

「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」が中止になったというニュースを耳にした。市の財政破綻が言われていたから驚きはしなかったが、下北沢演劇祭というスケールこそ違え、行政主導のイベントに関わる一人としては寂しい限りだ。
 最後となった2006フェスでは、南俊子賞を『隣人13号』が取っている。脚本は、東演の自主公演『子宝善哉』の作者でもある門肇さんだった。

 一般的には「世田谷=リッチ」のイメージもあるやもしれない。成城など高級住宅地を確かに抱えてはいる。一方、映画や演劇、音楽にダンス、あるいはネールやブテックや……今はプワなヤングドリーマーがメニイメニイいるのもまた一面・・・。
 で、そんなイメージはともかく、年々演劇祭はじめ様々なイベントの予算はディクリースされているので、実は「ゆうばり」のことは他人事ではないのダ。

 7/25号の「広報せたがや」で、今年度の演劇祭の募集が出たので、とりあえず来年2月はある・・・。おっと、こんなネガティブではいかいかん。

 おとといは暑い国での海外公演を、きのうは来年に迫った中国公演を意識し、かの国で生まれた餃子について、熱く語ったばかりじゃないか。今日だってインターナショナルに一部流暢な英語を多様する意気込み(?)だ。

 冗談はともかく。
 夕張の映画祭に関わった方々に心よりお疲れさま。
 そして全国各地で、いろんなイベントで踏ん張っている皆様、ともに闘いかつ楽しみましょう。
 あ、関わるってのは、勿論“見に行く”ってのも重要な関わりです。誰も来ないようなイベントに公のお金注ぎ込むのはコンセンサスが取りにくいもの。
(だからこそってモノもあるとは思うが、それはまた別の機会に)
 今日もいい天気。梅雨明けは近い。
 たまには映画でも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北沢ギョウザ戦争

2006年07月28日 | 身辺雑記
 今日から本格的な『月光の夏』の稽古が始まった。
 下北沢の片隅の稽古場で・・・。
 
 下北沢のあずま通りには、餃子専門店「玄武」下北沢店がオープン!
 コブクロや河相我聞などの花束で賑々しく開店した。倉庫を改装したワルのたまり場(?)風の造り。それがなんと、下北沢の老舗・亭の隣にできたのだ。
 亭とは「江戸っ子ラーメン」が売りのラーメン屋さん。二階は座敷でそこはもう居酒屋の雰囲気だ。先日も書いた『下北サンデーズ』で上戸彩演じるヒロインがバイトする店でもある。
 そのトイメンには「あさの」。小林カツ代さんのメニューなどヘルシー志向が売りのラーメン屋さん。
 あずま通りを線路に向かって、さらに数メートル行けば、つい最近「餃子の正宗」がオープンしたばかり。と一気にギョウザの激戦区となった!
 あずま通りを逆に50Mほど進めば、とんこつしぼりの「桜吹雪が風に舞う」、さらには深夜遅くまでやってる「新雪園」、十字路を越えるとそこはもう本多劇場。その目の前には「新台北」。

 以前イタリアン戦争を書いたが、今日はシモキタの餃子戦争の一席。
 この手の戦争は大いに結構だが、『月光の夏』は戦争は二度繰り返さぬよう、という朗読劇である。
 あずま通りの「桜吹雪~」を右に折れた北沢タウンホールにて。
 8/14と15の両日3ステージの公演です。
 詳しくは劇団HPトップページ。そこから詳細頁へ。
                            
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東麒麟

2006年07月27日 | 東演
 テレビを見てたら、ブラジルで日本酒ベースのカクテルが流行っているというニュースが流れた。サケ・ピリーチャとかサケ・ピリンニャという言うらしい。
 が、余りお酒を嗜まない(?)僕には、そんなことはどーでもいい!
その画面の、カクテルを作るバーテンダーの後の棚にみえた日本酒の瓶のラベルが僕を捉えたのだ。『東麒麟』。
 アズマキリンと読むらしい。

 さて。僕は知る人ぞ知る、キリングッズ収集家である。置物、ぬいぐるみ、ポストカードにシャツなどなど何でも。動物のキリン、伝説上のキリン、両方OKだ。・・・それで「おお!」と思ったわけである。

 ちょいと調べたら、1935年ブラジルで生まれた日本酒で、移民由来のものではこの『東麒麟』が今や世界で唯一なのだとか。こりゃあ、収集家としては口にするほかあるまい。
 となれば、プライベートもいいけれど、やはり公演を持って行って、むこうの方にも楽しんで貰い、その喜びの表情や声とともに、こちらはこちらで美味しいお酒を少し・・・と、思うのが制作者のハシクレの思うところだ。

 で。本日は『いちゃりば兄弟』の総括を主とした劇団委員会。。。
 その中で、来年の中国公演への展望…さらにはブラジル公演の話も出た!
 あれ、意外と早く実現??? 勿論、我々は2~3年の準備期間を経て動いているので明日あさってって話ではないのだが!!
 
 ブラジルといえば、闘将ドゥンガが就任。日本と因縁浅からぬだけに南アW杯でも対決か?(その前に出場権だが…)
 出場権といえば、今夜、なでしこジャパンがオーストラリアと切符をかけて対戦だ。
 ああ。オーストラリアも行ってみたいんだよな。プライベートでは行ってるので、此処こそ公演で。
                   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊かな貧乏=下北サンデーズ

2006年07月25日 | 東演
 今日、出社の道すがら、噂の『下北サンデーズ』のロケが行われてる脇を抜けてきた。
 御存知の方も多いと思いますが、上戸彩主演で下北沢の商店街がバックアップする「小劇場演劇」を舞台にサクセスする(のだよな、きっと?)ドラマ・・・で、弊団の江上の主治医が彼女に観ることを勧めちゃったりもしてる話題作(?)でもある。

 ロケは、東演に行く途中の八百屋さんが大売り出しで、どうやら“ビンボー”な主人公・里中ゆいか(上戸)がそこに買いに来るってなシーンなんだろう。八百屋のトイメンのラーメン屋さん前に、テレビで見るより7割増しカワイイ上戸さんがスタンバってました。

 そして莫大な数のクルーに、エキストラに交通整理さん・・・当然だが、テレビなので豊かな資金力で“ビンボー”を演出します!!

 そう演出。『下北~』はドラマなのでビンボーな役者を演じてるタレントさんが本当に貧しいとは誰も思わないが、最近は「素人」という設定の出演者が何かに挑戦したり……、その挑戦は「恋愛」だったりもして、モノがモノだけに大いに感情移入して結構泣けたりするわけだ。ドラマにしたら「ありえね~」と冷めちゃうシーンもネ。
 同時に情報化社会の現代である。その演出を「演出です!」と暴くメディアが出てきて。まあこれは商売だし、商売になるってことはニーズもあるんだから片方だけ責めるわけにもいかないが。その“情報”というか“場外での話”に辻褄を合わせるべく、さらに「演出をかます」のを昨夜たまさか目にして・・・わあ!こりゃ、キリないし、もー目糞鼻糞状態だな、と何というか「寂しい気持ち」になった。
 作り手側は皆必死なんだろう。或いは、ファンの気持ちを考えてのことでもあるのか・・・。

 いずれにしろ、実際こーなちゃってるわけだから「見る側」が、頑張って線引きしないと大変です。
 昨今、肉親を殺める事件が多発する中で《想像力》について思いを馳せざるを得ない。“荒んだイメージ”を浄化するのは、やっぱ《想像力》っきゃないだ!と、創造の現場の片隅で、奥歯を噛み締めるのであった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアンバウンドブック

2006年07月24日 | 東演
 タイトルは、下北沢の北口側にできたアジアの雑誌・書籍・ポスター・CD・DVD・アクセサリーなど扱ったお店の名前だ。
 今、勢いのある韓国、中国、香港を中心にかなりの品揃えで面白い。南口の「ヴィレッジヴァンガード※」の規模には及ばないが、センスはどちらもハイグレードだ!
 あ。アジアなので勿論日本も含まれます。で、いろんなイベントもやってます。

 と、個性派の本屋さんを紹介したのは、今、韓国の戯曲を読んでいるから。でも、僕のマイブームがアジアって話ではない。単なる導入ってか掴み…です。

 本題としては、最近戯曲ばかり読んでいて、まるで小説やらエッセイやらを読めてないのが悩みなんですってことなのダ。

 ちっちゃい頃は読書好き。ただ読むのが遅くて数はそんなにいかなかった。
 そうそう小学校にモンデンという(・・・門田と書くモンデンさんが多いようだが彼女は違う漢字だった。まあとにかく仮名性を高めるためカナ書きで。余談だがのちに教員になったと聞いた。更には幼なじみのジッちゃんの初恋の人でもある閑話休題・・・)年に200冊以上読んでる娘がいて、僕的にはまったく不思議だったが、徹子さんが「本を読んでると目は字を追いながら、頭はドンドン違うこと考えちゃって、気付くと数頁進んでいるので、戻って読む。その繰り返し」みたいなことを読んだか聞いてウンウン頷きながら、そーゆー人は他にもいるんだと安心した記憶がある。
 それはともかく。多少は読書に勤しんでた頃、電車の中でビジネス書を読んでる大人に「仕事も大事だが、小説とか読んで心を広くしなきゃ」などと思っていた幼き自分に、今イエローカード(?)だ!

 戯曲って、僕にとってはある意味ビジネス書だもんな。
 こんなことでは敏腕Pにはなれません。

 ガンバロー!っと。 

  ※「ヴィレッジバンガード」とは、
     「遊べる本屋」をキーワードに出現した書籍や
     雑貨を複合的に陳列してブレイクしたお店。
     首都圏では下北沢を皮切りに吉祥寺、自由が丘
     等「若者の街」に、また多摩地区の瑞穂町や
     ラクーアの中にも展開…HPの最新(06.7.21)
     の店舗数は直営166、FC34など合計211。
     ちなみに1号店は愛知県長久手町。先日も紹介した
     演出家・磯村純を輩出。あるいは、
     はせひろいちさんが戯曲講座を持つなど演劇に
     力を注ぐ(?)町だ。つか、愛知万博の会場って
     方が一般的には有名か???

本日は『月光の夏』の発送大会でした。     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制作者のメモ

2006年07月23日 | 東演
ある人がとある方の言葉を書き留めたメモが話題になるこの頃、それには触れずに、でもあやかって、制作者のメモを抜き書きしてみます。
(決してネタにつまったわけではありません。決して

『大地のカケラ』メモ

7/6 舞台監督石井道隆氏パラータ。打ち合わせ。
7/7 演出・河田園子氏、作家・はせひろいち氏。
    ジャブジャブサーキット公演後、進捗状況を確認。
7/8 美術家・岡田志乃氏、はせ氏と初対面。
7/11本チラシの一部が三百人劇場に届く。
7/12早川書房・鹿児島氏『いちゃりば兄弟』観劇。
    秋に「悲劇喜劇」に掲載予定のため締切日を確認。
7/18上の件をはせ氏に連絡
    (公演中バタバタで遅くなる
7/19本チラシ残部が劇団に届く。早速各劇場やネクストへ。
7/20はせ氏より第2稿の進行状況連絡来る。
    25日はせ河田岡田高橋で会うことに。
7/23河田氏より先行稽古の日程と時間。
    最終的に8/6~11。時間は13-17時に。
  
 こーゆーコマゴマした積み重ねが10月9日の千秋楽まで続く。太古にピラミッドを築き上げたように。沢山の人の手で・・・。

 で、制作者的には、明日までに「実行予算書」というのを主催する劇団協議会に提出しなくちゃなので、日曜だけど事務所に来ているのであった。嗚呼もっとも苦手な事務ワークじゃ。

      夜は長い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムマシンに乗って…

2006年07月22日 | 東演
 昨日、太平洋戦争の時代にいた能登、江上が、今日は渋谷の某オフィスにて、会社の上司と部下を演じている…。

 21日19時、岸並万里子の故郷・茨城県那珂郡東海村のお隣、ひたちなか市で、今季の本格的な『朗読劇/月光の夏』の幕が開きました。メンバーは能登、南保、岸並、江上。ピアニストには西川麻里子さん。2年ぶりの上演で、江上と西川さん、舞監で参加の原野は“初ひたちなか”でした。
 役者ばかりでなく、客席にもリピーターの姿があり、当時妊婦さんだった方が、赤ちゃんを連れて今回は母子室で観劇・・・なんて嬉しい話もありました。

 その子が大きくなった時も平和な世の中でありますように。

 昭和二十年から一転、今日は教育ソフトのスチール撮影に、能登・原野・江上がキャスティングされました。うってかわってスーツ姿で、平成の今を演じます。

 このように役者は一夜にして60年の時を飛び越えます!
 そうそう秋の『大地のカケラ』には、タイムマシンならぬタイムカプセルが出て参ります・・・が、これ以上はナイショです。
 いよいよ稽古が来月から、『月光の夏』と並行して始まります!!
 東演の稽古場は再び熱く燃え上がります

    おまけ。舞台以外の仕事を総じてマスコミの仕事と
        呼びます。そこに向かう電車で、ラーメン
        王として名高い石神秀幸さんを見掛けた。
        撮影が始まって、僕は仕事があるので一人
        事務所へ。バスを利用したのだが、
        運転士がショーケン・・・と思いきや、
        ハギワラならぬオギワラ健一さんでした。
        おそまつ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家を出た

2006年07月20日 | 鑑賞
夫婦喧嘩ではありません。
             【本文敬称略】

 昨日、シアター風姿花伝にて、日本劇団協議会主催、青年座制作の『家を出た』(作/鈴江俊郎、演出/磯村純)初日を観た。

 東演が、秋に制作する『大地のカケラ』と同様、文化庁の人材育成事業の一環で「次世代を担う演劇人育成公演」の一本である。

 その「育成対象者」の鈴木貴子は、3月にシアターXで星野と共演、木暮智美は昨年の「60年目の夏」の青年座公演『明日』に出演、毎日パラータに通った。他の出演者にも『明日』組が二人、高橋幸子、豊田茂。

 また、演出の磯村以下、美術/長田佳代子、音響/堀江潤は東演No.120『温室の花』で素敵なスタッフワークをみせてくれた3人でもある。

 磯村のこだわる『家を出た』。公演パンフにも彼が以前教えていた高校の面々+αで上演して以来、プロの役者でいつかは…と温めてきた作品と書いているが、その、埼玉は川越の蔵を改造した小さなちいさな空間で上演されたバージョンを、僕は見ている。弊団の武曽雅美が客演していたっけ。。。

 そんなこんなで、東演とは繋がりの深い舞台だったが、内容は「繋がり」と決別するお話し…(これ以上はネタばれになるのでお口にチャック

 配役がすべてオツで、独特の世界観を立体化していたが、中でも西浩子を演じた布施幾子が、よく演じているとか上手い下手を超えた、まさにこの役そのものって領域にあったのがスゴかった! しおつかこうへい(桜丘社中から客演)の味も芝居によく絡んでいた。

 演出・磯村は、前作『蛇』(青年座本公演デビュー作)からわずか1ヶ月ない中で、この難解な一本を紡ぎ上げた! ここ数年で力をつけたことを高らかに証明してみせたと言えよう!!

 思えば、この人材育成のカテゴリーで始まった初期のプログラムから『朗読劇/月光の夏』は始まったのだった。
 その月光・・・昨日も書いたとおり、明日はひたちなかでの公演だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、いちゃりばとわかやびら・・・

2006年07月19日 | 東演
「わかやびら」は、沖縄の言葉で、
       意味はお別れ致しますです。
公演が終わっても、休む間もなく、
      昨日は荷下ろし。
銃剣やヘルメットや鉄鍋などが高津小道具へ。
大道具の一部は夢工房へ。或いは大月の倉庫へ。
衣裳は洗濯して、稽古場に干され・・・

劇場から東演に運ばれたものが、次々とまる一日かけて
形あるモノは全て消え・・・『いちゃりば兄弟』は
我々と、観劇いただいた皆様の心に残るのみだ。
  さて。ここでちょいと一息
  と行きたいところだが、21日には茨城県ひたちなか市での『月光の夏』公演が待っている。能登、南保、岸並、江上は今日と明日稽古をして、あさって朝には自動車で北上だ!
         
 ここ数日、何だか晴れたり土砂降ったりと不安定な天候。
全国では土砂崩れなどで亡くなった方も出ている。
    今も、小田急が小田原-厚木がストップという速報が出た。
    おっと、新幹線もか。
皆様くれぐれもご注意ください。
   土曜の水戸周辺の天気も良くないようだ。。。
   まず自分たちが気を引き締めて!
   2年前の公演が好評で、再び主催してくれた
   ひたちなかの会館はじめ、多くの観客のためにも。


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする