三鷹市芸術文化センターの
星のホールで12月9日まで(全13回)
『逢いにいくの、雨だけど』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/5bbe41df0bef1531ec2a07aee90ebb61.jpg)
(『首のないカマキリ』カーテンコール)
この春の、俳優座第336回公演
『首のないカマキリ』の作者
横山拓也さんのプロダクション
~と書くと、芸能事務所を連想する
日本の方は多いと思うけれど、
ひとつの作品を創る座組を、
ここでは指しています~である
iakuの最新公演で、東京のあと
大阪・八尾プリズム小ホールで
12月21~22日に上演される。
昨日、初日祝いを届けに行ったが
観劇はまだである。
三鷹は『~カマキリ』終幕の
6月3日からほどない月末に、
原きよ事務所の太宰治作品で
お世話になった街である。
劇場は、同じ星のホール。
仕上げの稽古は同会館内の
音楽室を借りたし、主たる稽古は、
駅に近いコミュミティ施設を使った。
そのビルが、様変わりしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/1c3af7e59a1043044d40e3985182bc98.jpg)
地下のスーパーは閉店していて、
一階の電気屋さんは向かいに移転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/1cc9aef4c3e0c59aa6c01206acf79db1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/8caf149935cbfd7dcca71fe63e823125.jpg)
コミュミティコーナーは辛うじて
残っていた・・・と言うか、
偶然にも昨日そこで原は稽古。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/472d5d1bad03f3d6cfc8405d7e41772b.jpg)
出くわしたので更に驚いた。
人の縁とは不思議なもの。
『~カマキリ』ではまだ俳優座の
人間ではなかった私だが、
ひょんなことから草鞋を脱いで、
来年ふたたび、横山作品を、
今度は座付制作として担当する。
三鷹といえば、ラーメンの老舗
昭和24年創業「中華そば・江ぐち」、
その味を継いだ「みたか」が有名だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/90a0894ef30ab8c1dcdd06f2a765f508.jpg)
こちらは変わらず営業していた。