昨日のブログに書いたように
、午後一で北沢総合支所の8階にある「地域振興課」に向かった。
「下北沢演劇祭」を担当している部署である。
去年まで頑張ってくれた村上くんの後任は、この春採用されたばかりの新人くんだった。



彼は内田という名刺を差し出した。
4/28付弊ブログに『史上最年少のブカン?』というタイトルで内田純平くんのことを書いたばかりだが、今度は内田友哉くん。
なんともウチダづいた今日この頃である。
読みようによってはウチダユウヤとも読めるが、決して会話の端々に「ロッケンロー」とは口走らなかったし、むしろいたって大人しい青年であった。
社会人経験ありだから、タイトル通りの史上最年少になるかはさだかでないが、ルーキーイヤーに七面倒臭い仕事に回されたことは、本当にご愁傷さまである。
へこたれずに頑張って欲しい!
いや、ともに頑張ろう
と、そーゆー前向きバリバリなテイストで話をしている場合ではなく、打ち合わせは割とハードであった。
せっかく来年は「第20回」という大きな節目の年なのに、ついに区民A改め「さぎそう」は稽古場を失い、ジプシーとなるのであった。
黎明期、タウンホール内のいくつかの会議室をローテーションする恵まれた時代を過ごしたのだが、それが数年前なくなって。。。
奇跡的に、東演からも近い「代沢小学校」が厚情を示してくれ、視聴覚室を中心に3つの部屋を貸与してくれて、大いに助かった。
もちろん学校行事で使えない日もあったが、数える程度だった。
しかし人は贅沢なもの。
タウンホール館内時代でも、本番で使う劇場と同じ寸法が採れないことを嘆いていたりもしていたのだ。
だから。ポジティブに考えないとね
そんな思いで、日韓演劇フェスの会議に向かい、これまた難問山積ながら、演出者協会理事長の和田さんを中心に一つひとつ潰していき、なんとか先が見えた、そんな夕刻の帰り道。

空腹を満たすために横道に入ったら。
上の写真の店に出くわした。
ウチダと縁のある今日この頃にも、ほどがある。
入って、食べはしなかかったけどね

「下北沢演劇祭」を担当している部署である。
去年まで頑張ってくれた村上くんの後任は、この春採用されたばかりの新人くんだった。



彼は内田という名刺を差し出した。
4/28付弊ブログに『史上最年少のブカン?』というタイトルで内田純平くんのことを書いたばかりだが、今度は内田友哉くん。
なんともウチダづいた今日この頃である。
読みようによってはウチダユウヤとも読めるが、決して会話の端々に「ロッケンロー」とは口走らなかったし、むしろいたって大人しい青年であった。
社会人経験ありだから、タイトル通りの史上最年少になるかはさだかでないが、ルーキーイヤーに七面倒臭い仕事に回されたことは、本当にご愁傷さまである。
へこたれずに頑張って欲しい!
いや、ともに頑張ろう

と、そーゆー前向きバリバリなテイストで話をしている場合ではなく、打ち合わせは割とハードであった。
せっかく来年は「第20回」という大きな節目の年なのに、ついに区民A改め「さぎそう」は稽古場を失い、ジプシーとなるのであった。
黎明期、タウンホール内のいくつかの会議室をローテーションする恵まれた時代を過ごしたのだが、それが数年前なくなって。。。
奇跡的に、東演からも近い「代沢小学校」が厚情を示してくれ、視聴覚室を中心に3つの部屋を貸与してくれて、大いに助かった。
もちろん学校行事で使えない日もあったが、数える程度だった。
しかし人は贅沢なもの。
タウンホール館内時代でも、本番で使う劇場と同じ寸法が採れないことを嘆いていたりもしていたのだ。
だから。ポジティブに考えないとね

そんな思いで、日韓演劇フェスの会議に向かい、これまた難問山積ながら、演出者協会理事長の和田さんを中心に一つひとつ潰していき、なんとか先が見えた、そんな夕刻の帰り道。

空腹を満たすために横道に入ったら。
上の写真の店に出くわした。
ウチダと縁のある今日この頃にも、ほどがある。

