「をぐさおひつき」は漢字で書くと
「小草生月」。二月の異名である。
今月は前半は芝居をお届けして、
後半はたくさん観劇をした。
ざっくり云うとそんな月でした。
非シス人『青ひげ公の城』2/5~9
W・ローズ『ROSE』2/11
以上、制作で関わった公演。
15日、世田谷区民上演グループA
『銀河鉄道の夜』北沢タウンホール
19日、トリコA『赤ずきんちゃん』
下北沢オフオフシアター
20日、翠座『33女』シアターノア、
日本劇団協議会『二十八歳の耶蘇』
『道成寺』中野テルプシコール
21日、北川企画『午前5時、
立岩展望台にて』小劇場楽園
23日、劇団東演『検察官』
紀伊国屋サザンシアター
25日、SAME∞LINE PROJECT
『超[楽屋]』シアターキーノート
そして明日は、15日に見た
区民公募の演劇創りのもう片方
グループBを観に行く予定だ。
ひいゆうみい……八公演。
一月は、日韓演劇交流センターの
リーディング公演の制作に付き、
本番が月の半ばだったりしたので、
芝居とライブ一本ずつ
という体たらくだったから、
まっ、頑張った方だろうか…。
来月も前半が公演制作で、
後半に多くの観劇ができればと。
個人的に楽しみな舞台が
目白押しなのであ~る。
まずは銅鑼の『父との旅』
盟友・磯村純の演出に加え、
今テレビドラマが放映中の
重松清の『流星ワゴン』を
青木豪が戯曲化し磯村が演出、
やはり銅鑼の製作で創られた
『流星~』が、めっちゃくちゃ
素晴らしい舞台でね
銅鑼×青木豪×磯村純
期待しないわけにはいきませぬ。
さらには、Brother『猫と針』。
初演はキャラメルボックス。
恩田睦の初戯曲を、藤田悠平が演出!
若き才能の塊である藤田が出演もこなし
プロデュースも手掛けている。
たった二日の上演はもったいない
さらには小劇場の伸び盛りを捕まえて
新劇の舞台に乗せることに定評のある
青年座『鱸(たたら)』。
サスペンデッツの早船聡の本を、
劇団の伸び盛り・須藤黄英が演出
『詩人の家』Stage Direct Japan、
『闇のうつつに 我は我かは』Ring-B0ng
などなど他にも沢山あるけれど、
紙数が尽きたので今日はここまで。
「小草生月」。二月の異名である。
今月は前半は芝居をお届けして、
後半はたくさん観劇をした。
ざっくり云うとそんな月でした。
非シス人『青ひげ公の城』2/5~9
W・ローズ『ROSE』2/11
以上、制作で関わった公演。
15日、世田谷区民上演グループA
『銀河鉄道の夜』北沢タウンホール
19日、トリコA『赤ずきんちゃん』
下北沢オフオフシアター
20日、翠座『33女』シアターノア、
日本劇団協議会『二十八歳の耶蘇』
『道成寺』中野テルプシコール
21日、北川企画『午前5時、
立岩展望台にて』小劇場楽園
23日、劇団東演『検察官』
紀伊国屋サザンシアター
25日、SAME∞LINE PROJECT
『超[楽屋]』シアターキーノート
そして明日は、15日に見た
区民公募の演劇創りのもう片方
グループBを観に行く予定だ。
ひいゆうみい……八公演。
一月は、日韓演劇交流センターの
リーディング公演の制作に付き、
本番が月の半ばだったりしたので、
芝居とライブ一本ずつ
という体たらくだったから、
まっ、頑張った方だろうか…。
来月も前半が公演制作で、
後半に多くの観劇ができればと。
個人的に楽しみな舞台が
目白押しなのであ~る。
まずは銅鑼の『父との旅』
盟友・磯村純の演出に加え、
今テレビドラマが放映中の
重松清の『流星ワゴン』を
青木豪が戯曲化し磯村が演出、
やはり銅鑼の製作で創られた
『流星~』が、めっちゃくちゃ
素晴らしい舞台でね
銅鑼×青木豪×磯村純
期待しないわけにはいきませぬ。
さらには、Brother『猫と針』。
初演はキャラメルボックス。
恩田睦の初戯曲を、藤田悠平が演出!
若き才能の塊である藤田が出演もこなし
プロデュースも手掛けている。
たった二日の上演はもったいない
さらには小劇場の伸び盛りを捕まえて
新劇の舞台に乗せることに定評のある
青年座『鱸(たたら)』。
サスペンデッツの早船聡の本を、
劇団の伸び盛り・須藤黄英が演出
『詩人の家』Stage Direct Japan、
『闇のうつつに 我は我かは』Ring-B0ng
などなど他にも沢山あるけれど、
紙数が尽きたので今日はここまで。