元日のニューイヤー、二日三日の箱根
……と毎年駅伝を楽しむ私だが、
今日、富士山女子駅伝をテレビ観戦。
年末年始に「駅伝三昧」が拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
箱根五連覇のかかる青学の上を行く
富士山六連覇が掛かった立命館。
2016年11月3日の弊ブログに
詳しく書いたけれど「富士山」は
「全日本大学女子選抜駅伝」が
正式名称で、04年埼玉開催で産声。
07年茨城に舞台を移したあと、
10年から三年間休止の憂き目。
富士の裾野を舞台に復活した
2013年から負け知らずだった
絶対女王・立命を阻んだのは、
全日本を制した名城だった。
昨年「杜の都」では頂点に立つも
師走の選抜で苦杯を舐めた
「東海の臙脂」が悲願の
二冠達成![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
最終区の山登りに超ド級新人
高松ムセンビを置く万全の布陣。
一区から三区のトップを、
大学選抜チームが奪う展開で
思わず画面に「おいおい」と
突っ込みたくなるレースだったが、
四区で先頭に立つや貫禄の大会新。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
この流れ。
青学の連覇ストップの予兆なのか、
三冠達成の目なのか。……てか、
関連させる必然はないのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ひとつ補足。
「京の臙脂」は富士で無敗だった上、
過去十二回で敗れたのは09年のみの
驚異的な強さを誇っていたのだ。
さて、2019シーズン。
このエンジ色の二校・名城と立命に
全日本と選抜ともに二位の大東文化、
この三つ巴の戦いは、きっと熱い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
我が鉄紺・東洋は「杜の都」と同じ
九位フィニッシュ。
ただ「富士山」は八位までが入賞。
トラック勝負のラストスパートで
かなり詰めたものの「一秒」届かず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
来年は「一秒を削り出し」入賞だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
そうそう、中継中。
最上級生には今大会で競技を終える
と、紹介されるオプションあり。
男子大学生のトップクラスは
概ね「陸上」で就職し競技を続ける。
女子大学生のそれは、比べて少ない。
長距離に限らず、バレー等の球技も
社会人競技における主力は高校卒だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0021.gif)
世界経済フォーラム発表の
「ジェンダーギャップ指数」で
日本は114位だったニュースが、
ふと頭を掠めたりもした・・・。
……と毎年駅伝を楽しむ私だが、
今日、富士山女子駅伝をテレビ観戦。
年末年始に「駅伝三昧」が拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
箱根五連覇のかかる青学の上を行く
富士山六連覇が掛かった立命館。
2016年11月3日の弊ブログに
詳しく書いたけれど「富士山」は
「全日本大学女子選抜駅伝」が
正式名称で、04年埼玉開催で産声。
07年茨城に舞台を移したあと、
10年から三年間休止の憂き目。
富士の裾野を舞台に復活した
2013年から負け知らずだった
絶対女王・立命を阻んだのは、
全日本を制した名城だった。
昨年「杜の都」では頂点に立つも
師走の選抜で苦杯を舐めた
「東海の臙脂」が悲願の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
最終区の山登りに超ド級新人
高松ムセンビを置く万全の布陣。
一区から三区のトップを、
大学選抜チームが奪う展開で
思わず画面に「おいおい」と
突っ込みたくなるレースだったが、
四区で先頭に立つや貫禄の大会新。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
この流れ。
青学の連覇ストップの予兆なのか、
三冠達成の目なのか。……てか、
関連させる必然はないのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ひとつ補足。
「京の臙脂」は富士で無敗だった上、
過去十二回で敗れたのは09年のみの
驚異的な強さを誇っていたのだ。
さて、2019シーズン。
このエンジ色の二校・名城と立命に
全日本と選抜ともに二位の大東文化、
この三つ巴の戦いは、きっと熱い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
我が鉄紺・東洋は「杜の都」と同じ
九位フィニッシュ。
ただ「富士山」は八位までが入賞。
トラック勝負のラストスパートで
かなり詰めたものの「一秒」届かず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
来年は「一秒を削り出し」入賞だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
そうそう、中継中。
最上級生には今大会で競技を終える
と、紹介されるオプションあり。
男子大学生のトップクラスは
概ね「陸上」で就職し競技を続ける。
女子大学生のそれは、比べて少ない。
長距離に限らず、バレー等の球技も
社会人競技における主力は高校卒だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bag.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0021.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bag.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0021.gif)
世界経済フォーラム発表の
「ジェンダーギャップ指数」で
日本は114位だったニュースが、
ふと頭を掠めたりもした・・・。