麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

真ん中が抜けている(前編)

2008年07月31日 | 鑑賞
 昨日の「gooブログアドバンス」のブログの数は、1,064,509本。 
 日本の、しかもgooでこの数だもんな…

                   

 高橋義孝氏(僕との血縁関係なし)の『言いたいことばかり』(新潮文庫/昭和五十六年初版)を読んでいる。
 氏が新潮社から出した五冊の随筆集から選りすぐったエッセイ集だ。昭和三十年刊『大名の酒盛り』から同四十二年刊『穏健なペシミストの観想』からのピックアップで、表題は20頁に載っている作品のタイトル。
 出典はわからないから、何時書かれたか不明だが、随分と昔なことは確かだ。
 でも、うわあ~と思う内容だ。
 その一節を引用すると。。。

(前略)どんな雑誌や新聞にも社会に名の出た人間のゴシップやゴシップに近い記事が署名、匿名で沢山のっている。雑誌や新聞の紙面は次第に「私小説」化してゆく。「私小説」化過程は別の面でも進行中である。新聞、雑誌、ラジオ、狭い範囲内で配られるパンフレット、テレビ、投書その他いわゆるマス・コミューニケイションの諸手段を通じての批評が今日ほど活発に行われている時代は日本にこれまでなかったのではあるまいか。社会百般の事物で批評の意地悪い目をまぬがれているものは何一つとしてない有様だ。

。。。長くなったが、もう、これってまんま「今」の話であり、でも既に1955年~70年の頃には大いに言われていたってことだ。
 ちなみに「コミューニケイション」は原文のままです。
 
 数行とばしてさらに引用すると。。。

 今日ではもう人の目につかない場所はなくなってしまった。人の好奇心を多少ともそそるような事柄だと、それこそ文字通り尻の穴までマス・コミューニケイションの諸手段を通してぱっと世間に知らされてしまう。つまりすこしでも人の好奇心をそそるようなものは素裸にされてしまう。ストリップ・ショー化しなければ気がすまないのだ。

 。。。と続く。当時の「こんにち」はさらに加速して21世紀の「こんにち」に繋がっている。もうストリップではすまなくて、モザイクなしのAVだ!

 ちなみに、僕は国民総ブロガー化を否定していない。いや否定も何も自分で書いてしまっているものナ

【長くなったので後編に続く】
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死の舞踏

2008年07月30日 | 鑑賞
                          【文中敬称略】

 《今回上演される『死の舞踏』(中略)一見、リアリズムに見える作風の底にある表現主義的なものをどう捉えるかかが問題になるだろう。》
 これはパンフレットに毛利三彌氏が『ストリンドベリという劇作家』と題して書かれたものの一節ですが、まさにその通りの舞台でした。

 あ、順序が逆になったなぁ…。
 昨日、演劇集団円の『死の舞踏』を観ました。

 作/A・ストリンドベリ 台本・演出/安西徹雄
 7/17(木)~31(木) ステージ円
 全15ステージ(追加含む)完売
 出演/橋爪功 高林由紀子 藤田宗久
    福井裕子 吉田久美  

 現代劇の父イプセンと並称される、スウェーデンの劇作家ストリンドベリの自伝的作品は、ほぼ三人による会話劇だがデフォルメされた行動も多用されている。それを俳優陣が絶妙に演じ、客席にはドッと笑いが立った。
 あーゆーところで笑いを得るのは難しいが、さすが円である

 銀婚式を三週間後に控えたエドガー(橋爪)とアリス(高林)。
 うだつの上がらない砲兵大尉と元女優が交わす、擦れ違いの会話や辛辣な言葉は、客席で笑わされながらも、心に刺さるものがあった。
 僕は、まだまだ結婚五年にも満たないけど…

 この“変わり者の二人”に翻弄されるクルト(藤田宗久)にも、ドキッとさせられる。妻の親戚であり、夫に言わせれば二人をくっつけた要因であるクルトは、二人に騙されたり誘惑されたりする。純真で情にもろい僕が学校生活やフリーターの頃、テンテコマイさせられて来た「過去の自分」の姿を見るようで。

 とにかく、人生の機微を描く“とっても大人な舞台”でした!
 幕切れもかっちょ良かったし。。。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士フィルム/アスタリフト

2008年07月29日 | 東演
 中島みゆきが大きな犬を引っ張っている。BGMは『渚のバルコニー』。それをカフェから松田聖子が見ているCM。
 
 富士フィルムの「アスタリフト」

 中島みゆきの『時代』が流れる中、カフェの松田聖子がふと外に目をやると中島みゆきが犬と奮闘しているCM。

 富士フイルムの化粧品シリーズ「アスタリフト」

 写真をより美しく表現するため、長年に渡り独自の技術を培ってきた富士フイルムの、コラーゲン研究や酸化防止技術、そしてナノテクノロジーを生かした、女性の「内側から輝くような素肌」のために・・・
 FUJIFILMだからこそのスキンケアをお届けしたいというコンセプトから生まれた「アスタリフト」。

 6/28からオンエアーが始まっているので、既に多くの方が目にしたと思いますが、とてもコンセプトのしっかりした良いコマーシャルっす。
 
 さらには・・・
 持ち株会社の「富士フイルムホールディングス株式会社」の傘下に新たに化粧品の会社を作らずに、まんま勝負に出た潔さ(?)、個人的には大好きです! 要は、たかはし青果という屋号で洋服を売り出すようなものだものナ。

 好きといえば、折込で俳優座劇場に行った帰り、たまに「FUJIFILM SQUARE」に寄ることがある。
 六本木の東京ミッドタウンにあって、プロの撮った芸術品といえる大きな写真が、フジの最高峰の技術でさらに美しい一枚となって我々に迫ってくる「ギャラリー」や、そんな作品を含む美しいポストカードを手に入れることができるショップ(フォトマルシェ)、はたまた富士フィルムのテレビコマーシャルの歴史が解るコーナー(FUJIFILM TOWN)もあったりする。
 以上が自動ドアを通った右のウイング。
 左は冒頭に触れた化粧品がズラリ並んだ「ヘルスケア・ラボ」に、映像や写真集をくつろぎながら楽しめる「PHOTO CAFE&イベントスペース」。

 時間があれば、本当にゆっくりしたい場所なのだが…勤務中につき、少し涼んで帰るパターンなのが寂しい。

 富士フィルムが化粧品を出した!って話から横道に逸れましたが。

 とすれば、東演が長年培ってきた「演劇力」で、舞台を創るだけじゃなく、他にも社会貢献できることがいっぱいあるのじゃないか?ってこと。

 実は「下北沢演劇祭」での区民との芝居創りも、その範疇に入ることだったりするのだけど・・・こないだ終わったと思ったのも束の間、現在、来年2月の本番に向けた「参加者」をまさに募集している真っ最中だ。
 8月8日が〆切です。

 さて。今年は何をやろうかな?

 外で犬と格闘する人とカフェで手紙を書く人・・・CMのタイトルは「偶然の出逢い○○篇」なのだとか(HPより)。
 演劇祭も、毎度のことながら“偶然の出逢い”から始まる。
それを今年はより鮮明にしようかと、漠然と思っています。

【文中敬称略】
 余談ですが、みゆきさんは、東演の近くにお住まいなので、実際、犬を連れて散歩してたりするのを見掛けます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉八人逸衆

2008年07月28日 | 鑑賞
 こんにゃく座の、入座4年目の同期が集ってコンサートをすると言うので、多摩川を越え、川崎市は南武線の宿河原駅と久地駅の中程にある「オペラシアターこんにゃく座」さんの稽古場へ。

 7月27日(日)4時開演の、一日限りのステージは『小倉八人逸衆』と銘打たれた通り、男優3、女優5の、末広がりの「八人衆」による、第一部は12曲の歌(合唱やデュオ)、第二部は短いオペラで構成されていた。

 まさに八人八色・・・当日リーフレットには「八人∞色」とあった・・・を生かした舞台で、例えば、下北沢演劇祭「世田谷区民上映グループA」に入団前に参加経験のある中島正貴は、歌ではイマイチ声の伸びがなく足を引っ張っていたが、二部の『鹿踊りのはじまり』では得意の身体能力を生かして笑いを取ったりして挽回していた。
 区民Aの頃も動物のマイムなど演らせると上手だったけど、今回は鹿を見事に演じてみせた。

 既に全国を回って舞台経験を積んでいる8人は、最近は各班に分かれて飛び回り顔を合わせない多忙な状況下、時間を作って今日のステージを紡いだのそうだ。

 そんな中、個人的には、舞台のこっち(客席)にやたらエネルギーを放ってくる島田大翼と西田玲子が気になった。
 癖がある独特のオーラは「きしょい」とも言える島田だが、オペラ『鹿踊りのはじまり』では複数の楽器を操ってもみせ、その役者の息遣いに合わせた音の入れっぷりは好感が持てた。鹿の衣裳の原案も彼なのだとか…。また、西田の「いかにも芝居立ち」も、初々しい他の面々と較べ「クサい」とも言えるのだが、二人の“見られることを意識した姿勢”には、惹きつけられました

 他の面々も・・・特に二部からそれぞれの特徴を魅せ「こんにゃく座の将来は明るいなあ~」としみじみ思わされました。

 将来といえば。。。約100席の会場はいっぱいで、何より平均年齢がバツグンに若かったのは羨ましかった。小さい子供たちがたくさんいて、しかも飽きずに良く見ていた。小さい子には難しい歌を多かったように思われたが、やはり音楽の力だろうか
 うちも、なんか若手でバシッとやりたいと、思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪のチケットの売れ行きとか、何故か映画にも話は飛んで…

2008年07月26日 | 東演
 北京五輪の“門票”(men-piao/入場券)の中国国内での最終発売のニュースを見た。
 テンションの高い国民性は相変わらずで、エキサイトして警官が殴られてたりしてましたが・・・日本だって、サッカーW杯のチケット・トラブルが起きた時、旅行代理店のガラスを割る暴徒がいたりしたっけ。
         
 まあ、お行儀良く並んでチケットを買う「お墨付き映像」を提供されるのではなく“生の中国”が映し出されていることを嬉しく思うことにしよう!
何はともあれ、オリンピックまで二週間を切った。
 出場選手及び関係者は、さぞ気合の入っていることでしょう

 そのものズバリ、レスリング代表の壮行会では、浜口京子パパがお約束の気合いパフォーマンスで盛り上げていた。
 その時の「浜京」の顔がいつになく自信に溢れ、かつ何処か余裕する感じられて、伊調姉の「女子4種目すべて金」というコメントの実現性を固くしたのは僕だけじゃないだろう…。
 
 伊調千春自身にもリベンジ(前回五輪は銀)が掛かるが、これまでレスリング女子の“悲運”を一人で背負ってきたような「浜京」※・・・だからこそ公式戦119連勝の吉田沙保里らを抑え人気はバツグンだ! 代表4人の中の最年長で唯一の30代。是非一番高い表彰台に上ってもらいたい。

 と、オリンピックへの関心は大いに高まるものの、すわ中国に行って応援しよう!って勢いが日本ではイマヒトツらしい。
 目玉となる競技や決勝のチケットを中国が握っていることに加え、地震に内乱に環境汚染等々「イメージ」が背中を押すのでなく、腰を押さえつけているのだろう・・・。
     
 ※世界選手権女子72kg級決勝スタンカ・ズラテバ(ブルガリア)の頭突事件など判定に泣いて金メダルを逃すことが余りに多い。

 さて。その開閉幕式の総監督は、世界の張芸謀が務める。
 デビュー作『紅いコーリャン』でいきなりブレイク。以後も『菊豆(チュイトウ)』『上海ルージュ』『あの子を探して』『HERO』などヒット作多数で、ジャンルも幅広く撮れる、中国映画史に冠たる、黄金の「第5世代」の一人だ。

 下の写真は、彼の大先輩にあたる「第3世代」の謝晋と弊団の制作部長・横川の2ショット。昨年の訪中公演の事前打ち合わせでのもの。



 
 巨匠・謝晋の代表作といえば、中国映画の最高傑作と言われ、文革の悲劇を正面から描いた初めての作品『芙蓉鎮』。
 主演の劉暁慶と姜文、2大スターの競演も見所の重厚な作品だ。

 あれれまあ一応、中国に関しての話って点ではまとまっている???

【文中敬称略】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桟敷童子番外公演vol.5

2008年07月25日 | 鑑賞
 今をときめく桟敷童子です

 石川さゆり+近藤正臣の『奇想天外~マダム貞奴オッペケぺー人生』を、東憲司が作・演出し、役者陣も多数参加した明治座公演(今年3月/5月には新歌舞伎座でも)が話題となったことが記憶に新しいが、8月には秋野暢子、川島なお美らの豪華キャストによるトムプロジェクト『鬼灯町鬼灯通り三丁目』が、やはり東の作・演出で控えている。
 また看板女優・板垣桃子が鴻上尚史作・演出の『のび太とアニマル惑星』(9月、東京芸術劇場)に、池下重大が演劇企画集団THE・ガジラ『ゆらゆら』(9月、ベニサン・ピット)に出演するなど、勢いの止まらない桟敷童子です。


 そんな集団の、番外公演vol.5が西新宿成子坂劇場で7.17(木)~21(祝)上演されてました。
 『まーちゃんの戦い』『誘う魚 2008』の2本立て。ともに作/サジキドウジ、演出/桟敷童子演出部。
 色々あってアップが遅くなりましたが、今更の感想です。

『まーちゃんの戦い…P.オトゥール万歳!…』
 出演=川原洋子、稲葉能敬

 『アラビアのロレンス』のロレンスを演じたピーター・オトゥール。彼の代表作は、その『ロレンス』でも、『おしゃれ泥棒』でのヘプバーンの相手役でも、『冬のライオン』のヘンリーⅡ世役でもなく、ピーター・イエーツ監督のB級映画とも言える『マーフィーの戦い』だと熱く信じる男女のお話。

 闇の中から「シュッシュッ」と「シッシッ」の中間音を発して浮かび上がる性別不明のシャドーボクシング。
 短い髪、体脂肪率限りなくゼロの人物は……やがて、まーちゃん(川原)、つまりは女性と解るが、その幕開きはなかなか力強い。
 長いこと彼女の演技を観ているが、最近の成長ぶりは目を見張るものがある。
 今回も、この登場シーンだけで観客を一気に引き付けた。

 が、短編というのは本当に難しい。
 このあと前述した『マーフィー』のあらすじが語られ、オトゥールがアカデミー主演男優賞候補に8度ノミネートされながら一度も受賞していないことなどにも触れられる。
 それから、まーちゃんと順平(稲葉)の関係も次第に明らかになる。
 
 なるのだが、短い時間に「情報」がボリューム過多で、そのくせ一つの作品として昇華するには「ドラマ」が足らない気がした。

 実は二人は、元夫婦で、海で幼い子供を喪って以来ギクシャクし、離婚し、けれども関係を絶てずにいて、今日もこうして、まーちゃんのパンチを体で受け止める順平がいて。でも、順平には新しい恋人ができ。。。

 てな展開なのだが。あと一味、調味料が効いてると良かったのに、と。

『誘う魚2008…三人オバサン…』
 出演=桑原勝行、中井理恵、鈴木めぐみ、山本あさみ

 1本目が長くなったのでサクっと語れば・・・。
 三人の芸達者な「オバサン」が、チェーホフの『三人姉妹』の名台詞のパロディを駆使しながら、舞台上手に作った本水の池も大いに生かしてのドタバタ劇。
 鈴木のパワーが物語を引っ張って、中井も良いリズムで物語を回転させる。結果、散漫になりそうでならずに最後まで作品が疾走した。

 という・・・オトゥールとチェーホフへのオマージュに溢れた2本立てでした

【文中敬称略】 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北揺れる

2008年07月24日 | 東演
 また、東北が激しく揺れた。

 今朝、横川(弊団制作部長)が関係各所に見舞いの電話を入れると、八戸市公会堂の天井が落ちたことが解った。
 演劇鑑賞団体のひとつ、八戸市民劇場の本木事務局長によれば「半年くらいは無理かも…」と。

 同市には他に500席程度の八戸市公民館(八戸市公会堂文化ホール)があるが、例えば8月25~26日に予定されている文化座『天国までの百マイル』レベルを上演するにはかなり厳しい施設である。
 
 芝居創りも大いに時間を要するが、鑑賞運動も長い時間と会員さん達の努力の上に成り立っている。
 そうして最後には劇場がなければ上演できない。
 とても心配である。

 もちろん「演劇」以外にも影響はあるのであって、280余年の歴史と伝統を誇る「八戸三社大祭」が7月31日の前夜祭から始まり8月4日の後夜祭まで、とすぐ目の前だ。

 今回の地震は、先月14日の「岩手・宮城内陸地震」の傷がまだ癒えない中での被災という点も大きい。

 そんな東北に・・・東演は明日『月光の夏』を持って訪れる。仙台市青年文化センター・シアターホール。
 19時開演となります。

 出演は、岸並、古田、能登、南保に、ピアニストは仲道祐子さん。

     *          *          *
 
 末筆ながら被災周辺地域の方々に改めてお見舞い申し上げます。

 僕は東京の地にあって、何もできないが・・・。

 と同時に、決して他人事ではなく、むしろ「東海大地震」や「首都直下型地震」の可能性が指摘されて何年、いや何十年ということを考えれば、しっかり備えないとならない。

 個人的に、ようやく22日に引っ越しを終えて、部屋中まだ段ボールが積み重なったままだ。中っくらいので崩れ落ちそうである。
 早急に片付けなければ
 いや片づかないまでも、下敷きにならない対処を施そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Challenge the Moonlight

2008年07月23日 | 東演
 『月光の夏』に果敢に挑んだトライアウト公演から一週間以上経ってしまいました。役者ブログもまだ結果について書いてないようなので、遅くなりましたが少し触れておこうかな、と。

 7月15日。
 おかげさまで用意した席はほとんど埋まりました。
 もちろん劇団員が多く観劇したとはいえ、猛暑の中、お集まりいただいた皆様には、この場を借りて改めて御礼申しあげます

 さて。一座を率いた古田美奈子から企画意図と申しましょうか、簡単な挨拶があって・・・いよいよ開演。

 2年目と3年目という、在団経験の浅い俳優もいる中“発表”というレベルに至っていたか少々の不安はありましたが、本当によく頑張って、想像以上の出来栄えでした。
 そりゃ、言えばキリがないほどの課題はあったけれど・・・。

 得意のサッカーに例えさせていただけば
 
 ふと気付けばオリンピックも近づき、発表された五輪代表は、かなり意外なメンバーだったのだが、まあ、それは別の機会に語るとして。

 オーバーエイジなしで挑むサッカー五輪代表と違い、7.15の『月光』は、A代表の古田を司令塔に。。。しかも日本では俊輔、イングランドのベッカム、少しタイプは違うけれどC・ロナウド(ポルトガル)のようにサイドに張り出した位置にエースが君臨する形をとった。

 ボランチは小池と飯田。経験値から小池がオフェンシヴに、飯田が守備的に後ろに下がる縦型を敷くかと思われたが、前半は控えめに横並びのフラットなラインを形成。
 結果、古田がやや孤立してボールを長く持つ格好にならざるをえなかった。

 そんな中、古賀は右のウイング的に機能して、前に後ろによく走っていた。長友ばりの動きで、好評価を得た。

 試合の中盤からはそれぞれの仕事が明確になって、パスが回るようになる。
 『月光』の見せ場である「三角兵舎」では飯田がオーバーラップして楔となり、古賀と前線でゴールを伺う。得点には至らなかったが、スタジアムを湧かせることはできた。
 
 前から激しくプレスをかける“完一郎イズム”の浸透したフル代表の戦術とは一線を画した、キャプテンマークを巻いた古田のしたい『月光』の輪郭はおぼろげながら感じられた。
 例えば、古田がもっと中に切れ込むシーンが増えて、その空いたスペースに小池が駆け上がるような『月光』・・・つまりは、もっとワクワクするサッカーになる、そんな形が視線の先にはあるのだろう、とまで思わせる初陣だった!

 終演後の交流会では「言葉が強い。早い」「このくらいガツンと来た方が良い」など様々な意見が飛び交った。逆に、そのような発言を生む「作品」になっていたと手前味噌だが思っている。

 とか、言っているうちに、今年6回目となる夏の『月光』・・・北沢タウンホールでの本番まで3週間と迫ってきた。

 初々しい『月光』に刺激された、フル代表の『月光』に期待しよう!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ夏休み

2008年07月18日 | 東演
 今日、朝御飯が西瓜だった敏腕Pです。
 夏真っ盛りですね。
   梅雨明けしたとは聞いてませんが…(^_^;)

 さて誠に私事ですが、転居があったりで一足早い夏休み(?)をいただきます。

 明日から22日まで。
 なのでブログは少なくとも4日おやすみです。

 よろしくお願い申し上げますm(__)m

 
 只今・・・弊団・溝口順子客演

 ピープルシアター第46回公演
 『一点の恥辱なきことを』(作・演出/森井睦)
  両国シアターX 7月16日(水)~7月21日(月)
 絶賛上演中

 また、6度目の夏となる・・・

 『ピアノ・シナタ「月光」による朗読劇/月光の夏』
  北沢タウンホール 8/13(水)~15(金)
 好評発売中です

 それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GHIBLI the Harmonica

2008年07月17日 | 東演
 昨日の続き。。。

 大竹英二氏は、11歳でドラム、14歳でギター、その後ハーモニカと出会い、アメリカやフランスに渡ってセッションやストリート演奏で腕を磨き、2001年「国際ハーモニカコンテスト」(於ドイツ)でBlues、Rock、Folk、Country部門で優勝。日本人として史上2人目の世界チャンピオンとなっている。
 その音色は世界的なハーモニカプレイヤーLee Oskar(リー・オスカー)氏からステージマイクをプレゼントされるほど。

 そんな彼と東演との関係は、昨日紹介した『祖父に捧げるブルースハープ』に止まらず、04年の『浄瑠璃の庭』で、やはり劇中にハーモニカが登場するというので、当時世界チャンピオンになっていた彼に甘えて、日本のトップメーカー「トンボ」さんを紹介していただいた。
 日暮里の本社まで同行してもらい、企画意図を説明。すると、な、な、なんと太っ腹にも21穴の複音ハーモニカを、演奏する役者のみならず、出演者全員に行き渡る数、プレゼントしてもらっちゃいました。


 てなわけで、大竹氏のメジャーデビューアルバム『GHIBLI the Harmonica』を今日のタイトルにして、せめてもの恩返しに、昨日紹介のコンピかどちらかをお手に取っていただければ、と。
 もちろん一番は、芝居と同じで“生”


 7月19日(土)お台場メディアージュにて。
『崖の上のポニョ』上映初日記念イベントが12:30~/15:00~/17:30~(各回30分のステージ予定)
 メディアージュがSmile Mediageのこけら落としとして、ジブリ楽曲のコンサートを開催! ブルースハープ・ピアノ・ギターによる「GHIBLI the Best」ライブとなります。
 もちっと詳しく場所を記すと…メディアージュ1Fアトリウム「スマイルコーラスタワーステージ」

 7月27日(日)ららぽーと横浜 セントラルガーデン・ステージにて。
 WEEKEND MUSIC LIVEと称して『GHIBLI the Best』に収録されている楽曲を中心としたインストゥルメンタル・ライブ!
 出演は、D.d.M.&大竹英二なので、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ、そしてハーモニカによるライトクラシックなコラボレーション。CDをお買い上げの方はサイン会に参加できちゃいます
 15:00~/17:00~(雨天時はサウスコートで開催)

 8月28日(木)池袋サンシャイン噴水広場
 同じく、D.d.M&大竹英二で。12:00~16:00間に1~2回のステージを予定。
 3公演とも入場無料

こちらも是非
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする