タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

今日の裏山

2009年02月08日 | 山歩きから
第4の新道を登って、、、、、

 タカ長観察地の裏山は言ってみれば「里山」です。だからこの山には多くの道がありますが、最近は里山に入る人が少なくなったので道は荒れてきています。倒木でふさがれたり、ウラジロなどが茂って道が分かりにくくなっていたり、、、、、。

 しかし、一度出来た道は残るのでしょうか。今でも簡単に歩ける道は多いのです。その道を使って、歩きにくいところだけ家庭用の剪定ばさみなどで切り開いて歩けるようにしたのが「新道」なのです。

 この冬のシーズンにチョッとその気になったら4本の新しいルートが出来ました。今日はその4本目のルートを仲間とともに歩いてきました。タカ長以外の人には初めての道です。



 このルートの取り付き部分20m(標高)だけは荒れて道が見えなくなっていました。どうやら99年豪雨で流出したようです。そこでこの部分だけは人一人通れるようにしました。これがその部分です。倒木を越えるために石を置いたのはタカ長です。



 尾根に上がれば簡単に先日紹介した大杉まで登れます。今日は足元の落ち葉などを取り除いて見ました。間違いなく根元の部分で別れている「双幹」の杉であることが分かります。



 上側から見るとこのように右側の幹が大きく曲がっています。このような木を植林するとは考えられないので「自然木」と言って良さそうです。



 この尾根はまだ仲間内用の名前も付けていません。尾根の上部は落葉樹が多くて明るい雰囲気があります。



 このような落ち葉を踏みながらの尾根道で、観音台方面に下りている尾根と合流して通称A山、仲間内では「鷹宝山」としたい頂上につくことが出来ます。

 4本のルートのうちではNo.2のルートになるのではないかと思われます。これらのうちのどのルートをこれから使うことが多くなるか、それはどのルートに野鳥が多いかで決まってくるはずです。

今年は例年以上に夏鳥のシーズンが待たれます。