たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

「清少納言のきつーい一言」・まんがゼミナール 「枕草子」 その31

2021年12月06日 17時47分46秒 | 読書記

足腰大丈夫な内に出来る限り、不要雑物処分・身辺片付け整理をしよう等と思い込んでからすでに久しいが、正直なかなか進んでいない。それでもここ2~3年には、押し入れや天袋、物置、書棚等に詰まっていた古い書籍類等をかなり大胆に処分してきた。ただ、中には「これ、面白そう・・」等と目が止まり、残してしまった書籍もまだまだ結構有る。その中に、漫画家赤塚不二夫著、元東京学芸大学附属高等学校教諭石井秀夫指導の古典入門まんがゼミナール「枕草子」(学研)が有る。多分、長男か次男かが、受験勉強中に使っていた「枕草子」の解説本・参考書の一つのようだが、錆びついた老脳でもなんとか読めそうな、まんがで描いたくだけた内容、その内いつか目を通してみよう等と仕舞い込んでいたものだ。ながびく新型コロナ禍、不要不急の外出自粛中、ふっと思い出して、やおら引っ張りだしてみた。当然のこと、本格的な「枕草子」解説本、参考書とは異なり、限られたサワリの部分に絞ったものであるが、学生時代に多かれ少なかれ齧っていたはずの日本の代表的な古典、清少納言の「枕草子」も、ほとんど覚えていないし、「古典」に疎く、苦手な人間でも、十分楽しめそうで、御の字の書である。


「清少納言のきつーい一言」・まんがゼミナール「枕草子」 その31

第7段 「思はむ子を」
平安時代では、貴族たちの子供の内の何人かは、小さい内から稚児として寺に預けられ、そこで修業をさせられることがよく有ったが、清少納言には、それは実に痛ましいものとして目に映っていたのだろう。温かい目で彼らを見ており、人間味が通っている随想段である。

かわいい子を坊さんにするいう話はやりきれまへん。
親としては、それなりの打算があってこそやろが、世間では、坊さんをつまらん木っ端のように思うてるようでおます。
法師の生活ゆうたら、食事はお魚や肉むきの、お粗末な精進料理。
眠る時間もやかましく限られる。
坊さんかて人間やから、若いのはなおさら好奇心もあるやろに。女子のおる所は、わざとソッポを向いて行かはる。ちょいと見たい気もあるやろに、不自然なことや・・・。
せやけど、仏法のいましめは、「女色」に厳しいということやし、世間もまたやかましいし。
「美しかオナゴはんや・・」「けしからん、坊主だ」
まして、物の怪払いの加持祈祷の坊さんは、特別の立場やから、これまた大変や。
効き目もなく、くたぶれて、ウトウトされはると、
「インチキ行者や・・」「修業が足らんのや・・」
せやけど、これは昔の話。今日は、気楽そうやねン。法事には、般若湯も刺身もよばれまス。
「ワッ!、ボンさんのデートや!」


原文だよーん

思はむ子を、法師になしたらむこそ心ぐるしけれ。ただ木の端(はし)などのやうに思ひたるこそ、いといとほしけれ。精進物(さうじもの)のいとあしきをうち食ひ、寝(い)ぬるをも、若きはものもゆかしからむ。(略)。それをも安からず言う。


(注釈)

かわいがっている子を、法師にしたような場合は、実に気の毒である。世人は、ただもう木の端などのように情を解さないものと思っているのは、実にかわいそうだ。肉食以外のひどく粗末な食事をして、寝るのをも、若い法師は好奇心もあることであろう。(略)。それをも穏やかでないように、世人は言うことだ。


この記事についてブログを書く
« カシワバアジサイ(柏葉紫陽花) | トップ | 「イマジン(Imagine)」(再) »

読書記」カテゴリの最新記事