映画と本の『たんぽぽ館』

映画と本を味わう『たんぽぽ館』。新旧ジャンルを問わず。さて、今日は何をいただきましょうか? 

「水車小屋のネネ」津村記久子

2024年07月22日 | 本(その他)

助け合いながら生きていく

 

 

* * * * * * * * * * * *

“誰かに親切にしなきゃ、人生は長く退屈なものですよ”  
18歳と8歳の姉妹がたどり着いた町で出会った、しゃべる鳥〈ネネ〉 
ネネに見守られ、変転してゆくいくつもの人生―― 

助け合い支え合う人々の40年を描く長編小説 
毎日新聞夕刊で話題となった連載小説、待望の書籍化! 

* * * * * * * * * * * *


本屋大賞ノミネート作品ですが、なるほど、ステキな感動作です。

 

とある片田舎のそば屋に、18歳の少女・理佐が店員兼「鳥の相手」のためにやって来ました。
8歳の妹・律を連れて。

・・・と、すでに疑問が湧く導入。
興味を引かれますね。

理佐と律はそれまで母親と暮らしていたのですが、
その母の男が3人の生活に乗り込んで来たのです。
律は虐待に近い扱いを受け、理佐は専門学校に入学予定だったのに
そのお金を男のために使われてしまい、ダメになってしまいました。
母は、自分で考えることをやめてしまったようで、
そのことに全く悪びれる様子もありません。

理佐はこんなところにはいられないと、自立を決心して家出。
そして妹の律にも意思を確認の上、連れてきたのでした。

さて、理佐が就職のためにやって来たそば屋は、
そばの実を水車の石臼で挽いてそば粉にしたものからそばを打つ
という念の入ったもので、そのため店の近くに水車小屋があるのです。
そこにいるのがヨウムという鳥。
知能が高く、石臼のそばの減り具合を見張って、教えてくれます。
よく人の言葉も話します。
それで理佐の役割はお店の店員と
このネネという鳥の世話というかお相手をすることなのでした。

 

そんな風に始まるこの物語。
はじめは18歳少女が8歳の妹の保護者代わりということで周囲の人々も心配したのですが、
この2人の真摯で一生懸命な様子をみて力を貸してくれるようになり、
どんどん地域に馴染んでたくましく生活していくようになります。

 

そして話は10年ごとに進んでいって、この2人のその後の生き方が描かれていきます。

いつでも人の輪があって、助け合いがあって。
亡くなっていく人もいる。
新しく登場する人もいる。

まあ、いい人ばかりが居すぎる気もするけれど、
でもだからこそ読んでいて心地よく、なんだか幸せな気持ちになってしまいます。
人生捨てたもんじゃないですね。

「水車小屋のネネ」津村記久子 毎日新聞出版

満足度★★★★.5



最新の画像もっと見る

コメントを投稿