なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

大村博士の功績(Newtonより)

2015年11月07日 | サイエンス

皆さんこんにちはtatuakicadoです(´・ω・`)

今日は今朝は寒くて曇りの気候でした。

今日は病院まで行ってインフルのワクチンを打ってきました。今年のワクチンは出回っている数量が少ないらしいですが接種出来ました。でも個人負担が3千円近くだったのでこれは何とかしてほしいと思います(;^ω^)

さて、先月号の新しいNewton記事からノーベル賞受賞する大村博士の功績を紹介していましたので軽く触れてみます。

私たち先進国の人の怖い病気と言えば癌や心臓病ですが発展途上国の人にとっては感染症が一番怖いと言います。

大村さんたちは留学をした後微生物を殺す化合物である抗生物質に注目していたようです。微生物は土壌から多く見つかります。ビニール袋にたくさんの土を集め微生物を培養していました。1970年代にストレプトセミス属と言う放線菌に抗生物質を多く作ることが知られています、大村さんはストレプトセミス属の内50種類の未知の物質を作る能力があることを発見したのです。この細菌はストレプトセミス・エバミティリスと名づけられました(静岡県のゴルフ場近辺の土から発見されたようです)

アメリカMSD社との協力でストレプトセミス・エバミティリスに寄生虫を殺す能力があることが発見されそれはエバーメクチンと言う物質に由来する事が分かりました。そのままでは人間に副作用があるため副作用がないイベルメクチンを開発したのです。

ではどのような病に効果があるのでしょうか?

寄生虫病のオンコセルカ症と言うのに効果があるのです。オンコセルカ症と言うのは黒バエに刺されると幼虫が人の体内入り非常にかゆい症状を称してそれが目に入ると炎症を起こし最悪の場合失明することもあります。

もう一つは蚊から発病するリンパ系フィラリア症です。この寄生虫はリンパに住み着きリンパ腺を傷つけてしまいむくみができます。皮膚が像のようになることから像皮症と呼ばれています。

詳しくは先月号Newtonをご覧ください。今なら十分買えます。

寄生虫病は何となくこれはこれで癌と違って怖い病気です、小さな発見で多くの人の命を救うのですね(^◇^)

さて、週末はお天気が悪くなるようなので傘を持ちましょう。

そりでは良い週末を<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ1日分

2015年11月02日 | サイエンス
皆さんこんにちはtatuakicadoですq(^-^q)
いや寒くなりましたね( ̄▽ ̄;)私口の回りがこの季節になるとカサカサしてきて困るんですよね~
さて昨日のサイエンスゼロは題して「マリモの生体」がテーマでした。マリモは丸いですよね生物で丸いと言うのは非常に珍しいことです。なぜ丸いのでしょうか?
北海道の土産の売られているマリモは人が手で丸めています。マリモは藻が集まって光合成で生きています。九体では表面積が小さく光合成には不利です、何故丸いかたちになるのでしょうか?
マリモは何とその場でくるくる回転していることが番組の定点カメラで撮影されていました。風が生む波が円運動をして回されていることがわかりました。
しおぐさと言うのが付いてしまい光合成ができないので回ってかき落としている事が考えられす。
しかし一昨年群生地で大量のマリモが岸にうちあげられてしまいました、しかし5年から7年に打ち上げられているようです。マリモの直径が大きくなると打ち上げられるようです。直径が大きくなるとマリモの中身は空洞になります。そして新たに新しいマリモができます。オオハクチョウはマリモを食べます、打ち上げられて壊れたマリモはまた新しく丸くなります。また渡り鳥で世界中にマリモの遺伝子が散らばった可能性もあります、しかし今は阿寒湖しか丸い球体のものはありません。かつてドイツの湖ゼラーコにもありましたが開発で無くなってしまいました。
以上が内容でした。
えーあの土産のマリモって偽物なんですかー!!( ̄▽ ̄;)
でも定点カメラで分かることがあるんですねビックリしました。
そりでは皆さん今週も頑張りましょう。
あ、例によって明日は休みではなく仕事です。
そりではm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管アンプ(大人の科学)

2015年11月01日 | 電子工作

皆さんこんにちはtatuakicadoです(´・ω・`)

さて11月に入りましたね。今朝は村の水道掃除当番へ行ってきました。先週は駅の掃除でしたからブッキングしないでよかったです(;^ω^)

なんか東京の昨日の夜はハロウインだそうで、ゴミがいっぱいとかいうニュースがありました。日本人っていつからこんなにゴミを捨てるようになったんですかね。それも持ち帰らずにその場にポイでは・・・・(;´・ω・)

さあ色々と11月に入ったら行事があります。年末の前の月ですから最後の2015年をかみしめましょう~、まあ、ごゆるりと(^◇^)

今日は村の神社の祭りもありました。

さて、先週からAmazonで大人の科学の真空管アンプが購入できるようです。真空管のラジオの方はAmazonから直接買えず、出展者がアマゾンでない場合がほとんどでしたので真空管アンプを買ってみました。

いざ製品が届くと小さめな箱で届きます。組み立て用のドライバーが付いています、しかし電子ブロックのように雑誌が付いては来ません。あくまでも本体のみを楽しむ専用の商品のようです。

小さい冊子がついていて組み立て説明書になっています。

組み立てはいたって簡単。基盤は全て半田済みです。

でもスピーカーを組み立てるのは一寸厄介かもしれません。しかし、一番重要なのは電池ボックスの金具の接触です。ちゃんと曲げて基盤に接触しないと音が出ません。専用のオーディオケーブルが付いてきます。

完成はこのようになります。

 

今回はスマホとラジオを接続して鳴らしてみました。

こんな簡易型のスピーカーが付いてきます。

この真空管は温かくなったりしません。赤く光りもしません。

何と乾電池の単一2本で動きます。

どうやら内部の変圧器で電圧を上げているようです。

両方の箱にはトランスがあります。

真空管に衝撃を与えるとブーンと言うノイズが入ったりします。その場合、スイッチを入れ直すと止まります。なるべく動かす最中に振動を与えないほうがいいようです。

真空管を久しぶりに見ました、いや、まともに動いている真空管の家電を見たのはこれが初めてですね。

子供のころもう動かなくなった真空管ラジオを見ました。もう動かないのでその後捨てられたかもしれません。

この真空管アンプの音は柔らかい音に聞こえます、三極真空管ではありませんが、三極に改造できたり省エネに改造できたり(半田ごての作業が必要です)できます。

もう、発売されて何年もたつのでもう手に入らないかもしれません。まあ無理して出展者から高額な値段で買わなくてもいいんでないでしょうか?また学研から第2弾がそのうち出てくると思います。私は本当はラジオの方を手に入れたかったのですがどの出展者もお高い価格だったので見送りました。

さて、明日から11月2日になります。皆さんどちらさんも頑張りましょう。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする