歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

佐賀市・尼寺一本松遺跡 1世紀代の墓群が見つかり、甕棺のそばから雲雷文帯連弧文鏡が出土

2011年12月27日 | Weblog
 佐賀市教委は26日、同市大和町尼寺(にいじ)の「尼寺一本松遺跡」(マンション建設予定地)で、弥生時代後期前半(1世紀代)の墓群(甕棺17基、石棺3基)が見つかったと発表した。
 墓群からは、祭祀で使ったとみられる多数の土器類が見つかった。
 甕棺の一つは内側が朱色に塗られており、この甕棺に添うように、故意に打ち付けて割った跡がある直径約11cmの青銅鏡「雲雷文帯連弧文鏡(うんらいもんたいれんこもんきょう)」が出土した。 文様から中国の後漢時代中期(1世紀中頃)の製作とみられる。鏡の裏面も朱色に塗られていた。同型の青銅鏡が発見されたのは県内で14例目だが、甕棺の副葬品としては初めてという。 地域の首領クラスか呪術者の墓の可能性が高いとみている。
[参考:佐賀新聞、読売新聞、朝日新聞、サガテレビ]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする