全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

内戦・内戦寸前状態・紛争

2006-12-09 05:06:42 | 全英連参加者 2006

 先月27日にNBC NEWSが、イラク情勢を内戦と規定する決定を発表。ロサンゼルス・タイムズなどの有力紙が内戦という表現の採用を相次いで明らかにした。

 そんなニュースをその数日後に耳にした。Yahoo!NEWSで調べたら、Linda Feldmann記者(The Christian Science Monitor誌)が11月30日付けで書いた記事を読むことができた。

***** *****

Is Iraq a civil war? Scholars say yes. Media debate it.
 WASHINGTON - Bit by bit, the mainstream media are referring to the war in Iraq as a "civil war" in news coverage.  NBC News took the leap on Monday.  The Los Angeles Times and The New York Times have made the switch.  Other news organizations are still using "sectarian conflict" or "on the verge of civil war," but are actively debating using the more loaded term, which the Bush administration still eschews.
  Most scholars who study war view the Iraq situation as a civil war; the only debate is when it became one - in 2004 when the US transferred sovereignty to Iraqis, or early this year when the bombing of a Shiite mosque in Samarra sparked a wave of sectarian violence that continues? Academics cite the standard definition of civil war: groups from the same country fighting for political control, and a death toll of at least 1,000. A majority of Americans view the conflict as a civil war, polls show.
  The debate over terminology seems to have sprung from the latest surge in sectarian violence, and perhaps from a greater sense of freedom among US media, after the November elections, to call the situation as they see it without being accused of political bias, analysts say.

【イラクは内戦か。研究者はそういっている。メディアは論戦中】
 ワシントン-アメリカの主要メディアは、イラクの戦争をニュースで「内戦」と定義して報道し始めている。NBCニュースは、月曜日(11月27日)にこの立場をとった。ロサンゼルスタイムス誌とニューヨークタイムズ紙も既に(「内戦」に)変更済みである。その他のニュース組織(新聞社、放送などの報道機関)はまだ、「分離独立主義者によるconflict(戦闘)」または、「内戦寸前」という言葉を用いている。しかし活発に、より心配な(深刻な)用語を使うかどうか討論している。そしてそれはブッシュ政権が今なお、使うことを控えている語である。
 イラクの戦争状態を研究している多くの学者は、この状況を「内戦」と見なしている。論議されているのは、それがいつそれ(「内戦」)になったかである。アメリカがイラク人に主権を返還した2004年か、それとも、現在までも続いている、分離独立を求める波(連続?)のきっかけとなった、今年初めの、シーア派のモスクの爆弾攻撃か。学者の規準では、内戦の標準的な定義は次の通りである。同じ国の中で、ある集団が政治的な支配を求め戦うことであり、少なくとも死者が1000人を越えること。アメリカのマジョリティーはこの紛争は内戦と見なしていると世論調査は示している。
 (イラクの状況を示す)用語をどうするかという論争は、最新の宗派対立暴力の急増から、そして11月の中間選挙後、アメリカメディアが以前に比べてより自由に報道できる雰囲気からわき起こったようである。政治的バイアスのない、メディアが見たままを報道できる状況であるとアナリストは述べている。(全英連参加者拙訳)

***** *****

 あんまりいい日本語じゃないな。。。

 内戦という用語を使う雰囲気になったのは、選挙でブッシュ共和党がぼろ負けした結果、マスコミがより見たまま、聞いたままを報道するようになったからだという。やはり、アメリカみたいな国でも戦時の政治批判は難しい。また、権力批判も難しいことがわかる。選挙結果で対立政党が上下両院で多数を得た。この結果報道がが主張を明確にできるようになったのだとしたら、今度は対立政党が政権を取った場合、やっぱり批判することは難しいことになる。第四権力であるマスコミでも、大統領・議会という政治権力に対しては、苦戦をするということなのだろう。
 そんなふうに感じた記事だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDs & DVDs

2006-12-08 04:26:31 | 全英連参加者 2006

【その1】
 この曲いいなあとしばらく前からずっと気になっていたものが、実はCDになっていた。このブログの「好きなCDとDVD」の最初(12月8日現在)でおすすめしている、千住明の「Best Wishes II Next Door」の1曲目、Next Doorという曲だ。この曲はTBS系列の番組、「夢の扉 NEXT DOOR」のテーマソング。
 この曲を聴くためだけに買ってしまった。

【その2】
 NHKの教育テレビに「地球ドラマチック」というドキュメンタリー枠がある。昨年この番組で「National Geographic Channel」の「Extraterrestrial」という番組を放送していた。現在の科学水準で考えられる、生命を生み育める惑星等の条件を設定し、その環境での生態系を創造する。それをCGで映像化した番組だった。NHKの放送時、録画し損ねて再放送を待っていたのだが、どうもなかなか再放送されない。アマゾンで調べてみても、発売された様子がない。そんな番組だった。
 最近あらためて、あれこれ調べてみて、番組の邦題を調べなおしたところ、「E.T.の住む星」というタイトルで2枚組DVDで発売されていた。
 これも購入した。

【その3】
 「ディスカバリーチャンネル」の「エイリアン・プラネット 地球外生命との遭遇」も購入した。その2とよく似ているのだが、これは人類が探査機を送り込んで調査をするという設定。これも買ってしまった。

***** *****

 全部同時に買ったのではない。大人買いのたぐいでもないとは思うけど、ほしいものは、ほしいのだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北信越BCリーグ

2006-12-06 05:17:41 | 全英連参加者 2006

 ベースボールチャレンジリーグなる独立リーグが、来年プレイボールだそうだ。IBLJ(四国アイランドリーグ)と同じく4チーム構成だ。まだまだ準備段階でウェブサイトも、失礼ながらたいしたことはない。でも、どうやらニックネームも出そろったようなので、リストアップしてみようと思う。

 【長野県のチーム】
 信濃グランセローズ Shinano Grandserows
 grand(壮大な、気高い)とserow(カモシカ)の造語。
 カモシカは長野県の県獣…へー

 【石川県のチーム】
 石川ミリオンスターズ ISHIKAWA Million Stars(MillionStars)
 加賀百万石に由来し、県民100万人の夢と希望をのせて輝けるチームになってほしいとプレスレリースに書いてあった。英語はロゴマークを参照した。MillionとStarsはくっついているのかどうか、ちょっとわからない。

 【新潟県のチーム】
 アルビレックス・ベースボール・クラブ Albirex Baseball Club
 ここはサッカーも、bjリーグのバスケットもみんな基本的には同じ。音だけ聞くとアルビレック「ス」なので、複数形のようにも聞こえるけど、確かREXは王様のことだ。

 【富山県のチーム】
 富山サンダーバーズ Toyama Tbirds
 英語のつづりは球団ウェブサイトを参照した。確かbjリーグの富山県のチームがグラウジーズ(ライチョウ:県鳥)だ。雷鳥と書くと、サンダーバード(Tbirds,Thunderbirds)でよさそうに感じるけど、サンダーバードライチョウ。これは確かネイティブアメリカンの伝説の神鳥だったと思う。
 JRの特急もサンダーバードだったように記憶している。

***** *****

 しかし、スゴイ。やっぱり4チーム中3チームがCountable Noun+s(可算名詞の複数形)だからね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

INA BAUER

2006-12-04 05:22:13 | 全英連参加者 2006

 ....が、流行語大賞になった。

***** *****

 2006.03.05に「Ina Bauer 2」というエントリで僕はこんなことを書いている。

 これが今年の下半期ならば、イナバウアーは間違いなく流行語大賞だ。

 上半期、それも2月3月のことなのに、イナバウアーが流行語大賞。やっぱり大きな事件だったんだ。

***** *****

 今年の流行語大賞は、「イナバウアー」と「品格」なんだそうだ。年間大賞以外のトップテンは以下のとおり。

 「格差社会」  「mixi(ミクシィ)」  「エロカッコイイ」  「シンジラレナ~イ」  「たらこ・たらこ・たらこ」  「脳トレ」  「ハンカチ王子」  「メタボリックシンドローム」

 来年の今ごろ何を覚えているだろうか。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Urawa Reds J1 Champions

2006-12-02 15:51:38 | 全英連参加者 2006

Urawa Reds J1 Champions もう、何もいうことはない。

  浦和 3-2 G大阪

 あの、弱くて弱くてどうしょもなかった、浦和のチームがリーグ戦で優勝できるなんて。。。。

 駒場スタジアムが改装中は、家の近所の大宮サッカー場がホームになっていた。弱いチームで、試合に勝てなかったものだから、サポーターもいらいらしていて、レッズの試合があるときは、大宮競輪の時よりも、何か落ち着かない感じだった。
 それが優勝。優勝だよ。信じられない。
 でも、優勝だ。すばらしい。おめでたい。おめでとう。

人気Blog Ranking


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

director ... directer?

2006-11-28 05:18:23 | 全英連参加者 2006

 actor - acter
 doctor - docter
 director - directer

 前が正解・後ろが間違い。

***** ***** ***** *****

 先週Director Clint Eastwoodのエントリを書いたときに、Director(監督)って、スペルを間違える可能性のある単語だなあと思った。エントリを書き終えたとき、何となく、directerって単語がひょっとして存在するんじゃないかと思って、調べてみた。
 翻訳エンジンはYahoo!翻訳のテキスト翻訳を使ってみた。

***** ***** ***** *****

 directer  …[翻訳]『より直接である…』 ?
  これって、形容詞のdirectの比較級なわけ?
  それじゃ、これはどうなるんだ。
 directest  …[翻訳]『最も直接である』

***** ***** ***** *****

 ホント?
 directerって単語があるの? もちろん映画監督の意味では間違いだけど、directerって。。。ホントに存在する言葉なの。

 英単語として*がつくような気もするので、学校でいくつかの辞書をひいてみたが、高校生が使うレベルの中辞典クラスでは、er、-estの比較変化を取り上げているものは見あたらなかった。家に帰ってから手当たり次第調べてみたところ、小学館の新選英和辞典には、まれな例として例示されていた。
 この単語は存在するらしい。。。
 英語の勉強を生徒・学生として、そして職業としてするようになってホント長くなるが、directの比較級・最上級はmore・the mostを付けるもの以外考えたことがなかった。でも、辞書に載っている。。。

 疑り深い性格なので、例のMerriam-Webster Onlineで調べてみた。
 今度はなかった。

 どっちだろう?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GLASSES

2006-11-27 20:47:50 | 全英連参加者 2006

Glasses  2006.03.22の「BiFocal」で取り上げたメガネの話の続き。。。

 あのときガタがきていたメガネも実はフレームだけ取り替えて、予備に残していた。気分転換のため、メガネをとりかえるのも、悪くないかなって思ってである。

 2週間ほど前、その黒メガネをかけていたのだが、授業中体調がおかしくなって、ふらつき、メガネを落としてしまって、今度はレンズが片方だけ割れてしまった。捨てるのももったいないので、修理してもらうことにしたのだが、レンズ、加工賃で10000円弱の出費。(驚いた)
 変なことが続きすぎである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本版NSC

2006-11-27 00:04:47 | 全英連参加者 2006

 数日前に、安倍内閣のセールスポイント(?)である危機管理能力・外交機能強化のための新組織である、日本版NSC(National Security Council)構想を検討するための「国家安全保障に関する官邸機能強化会議」のメンバーが正式に発表になった。
 「月に2回程度開き、来年2月末をメドに意見を取りまとめたい」(塩崎官房長官)とのことである。
 …全部で6回程度で決めるのか。

***** *****

 メンバーを見てみる。
 議長・安倍晋三首相(あたりまえ)○
 議長代理・小池百合子首相補佐官(安全保障担当)○

 他のメンバー
 塩崎内閣官房長官○
 相原宏徳元三菱商事副社長
 石原信雄元官房副長官○
 岡崎久彦元駐タイ大使○
 小川和久軍事アナリスト○
 北岡伸一東京大教授
 佐々淳行元内閣安全保障室長○
 佐藤謙元防衛事務次官
 塩川正十郎元財務相○
 先崎一前統合幕僚長
 森本敏拓殖大教授○
 柳井俊二前駐米大使○

 ○印は僕がTV、書籍で見たり読んだりしたことのある人。全体的に若干Hardliner傾向のようだ。長く事務方内閣官房副長官を長く勤めた、石原信雄さんも入っている。

***** *****

 この手の話を読んだり聞いたりするといつも考えることは、NSC構想そのものは、アメリカの制度をまねることになるようだが、日本は(象徴)天皇+制議会制民主主義国であるということである。天皇制は立憲君主制制度だ。大統領制ではないのだから、学ぶべきはイギリスなのではないだろうかということである。
 日英を比較すると、「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴である天皇陛下(日本国憲法第1章第1条)」と、イギリスのエリザベスⅡ世女王陛下とでは、政治的影響力などは後者の方が有るように見える。それにしても立憲君主制であることには変わりなかろう。安倍内閣総理大臣は元首ではない。日本が設置しようとしている日本版NSCのモデルであるアメリカの国家安全保障会議は、同国最高意志決定機関の一つで、1947年に国家安全保障法(National Security Act of 1947)によって設立された。そのメンバーは、大統領(軍の最高司令官、国家元首である)、副大統領、国務長官、国防長官である。非常に少ない。臨時メンバーも多いが、国家情報長官、統合参謀本部(JCS)議長は助言者扱いである。意志決定に関与する人数が少ない。そして、当たり前だが、大統領が最終意志決定者であることである。
 日本には現在、安全保障会議(Security Council of Japan)がある。国防に関する重要事項及び重大緊急事態への対処に関する重要事項をためのものだ。これを発展改組することにしても、関係省庁の企画立案・情報収集・分析担当を全部事務局に吸い上げるとなると、相当大きな組織改編になる。それこそ大仕事である。組織の有り様、実際の運用。これから数年後、どんな姿をして登場してくるのか、あまり話題にはならないけど、目を離せないと思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Like a sample dialogue

2006-11-23 17:50:43 | 全英連参加者 2006

 I have a fever and a slight headache now.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も1時間。

2006-11-22 16:37:09 | 全英連参加者 2006

 どうなっているのだろう。僕の身体。。。
 身体の調子がおかしくなったのが9日だったから、もう2週間である。今日も授業と担任の仕事に穴を開けずには済んだが、生徒の目から見てもしんどそうに見えるらしい。またまた、早退である。
 土日が全英連なのに、僕の身体は一体全体どうなっているんだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Director Clint Eastwood

2006-11-22 04:53:25 | 全英連参加者 2006

 11月16日、NHKを夕食後何となく見ていた。7時半からのクローズアップ現代が、クリント・イーストウッド「監督」を取り上げていた。クリント・イーストウッドさん。年代によって形容・印象が違ってくると思う。
 一番最初に彼のことを知ったのは、『荒野の用心棒』、『夕陽のガンマン』、『続・夕陽のガンマン』(1964年~66年)等のいわゆるマカロニウエスタンの主演俳優としてだ。もちろん僕だって、これらの映画をリアルタイムでは見ていない。TVの日曜洋画劇場とかで見ただけだ。寡黙なガンマン。。。そんなイメージ。
 しばらくして、例の『ダーティハリー』シリーズ(1971年~)のハリー・キャラハン刑事のイメージは強烈だった。それ以外でも、『ファイヤーフォックス』の演技も僕は印象に残っている。
 最近彼を注目した人にとっては、『マディソン郡の橋』(1995年)とか『スペース・カウボーイ』(2000年)の印象が強いのかな。確か、これらは監督もしていたような気がする。一昨年の『ミリオンダラー・ベイビー』、そして今年の『父親たちの星条旗』や『硫黄島からの手紙』では、完全に監督のイメージ。

***** *****

 クリント・イーストウッドさんはアメリカではある時代を代表する俳優だ。今から15年くらい前、『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』が公開された。彼はこの映画に“登場”している。
 1955年にもどった主人公マーティーは、1885年に飛ばされたドクを助け出すため、タイムトラベルを試みる。1885年にとけ込むように、いわゆるウエスタンの格好をするのだが、1955年のドクの用意した格好は、全くおかしなものだった。確かマーティーはこんなことを言っている。

 ドク 「フィットしているか。
 マーティー 「クリント・イーストウッドはこんな格好していないよ。
 ドク 「クリント、WHO?(クリントってだれだ。)
 マーティー 「そうか、まだ有名になっていないんだな。。。

 1885年にタイムトラベルをしたマーティーは、自分のご先祖さまに助けられる。そこで彼は、本名を明かせないから、偽名を使うことになる。

 "...Eastwood... Clint Eastwood."

 よく考えたら、クリント・イーストウッドさんも自分の名前を使われることをOKしたのかな。。。

***** *****

 インタビューを見ながら考えた。いい年の取り方をしているって。素直にカッコいいと思った。
 インタビューのクリント・イーストウッドさんの発言は字幕ではなく、吹き替えだった。たぶん野沢那智さんだと思う。彼の吹き替えは山田康夫さんのはまり役だった。そんなことも思いだした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も1時間だけ休暇を取った。

2006-11-21 17:29:08 | 全英連参加者 2006

 午前中の授業は大丈夫だったのだが、午後の仕事あたりから、頭が痛くなってきた。帰りの学活後、1時間休暇をもらい早退してきた。

 何でこんなに長引くのかな。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く寝ることにする。

2006-11-20 19:53:40 | 全英連参加者 2006

 Someone said, "It's about time you went to bed."


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1時間だけ休んできた。

2006-11-20 17:08:48 | 全英連参加者 2006

 授業、どうにか穴を開けないでこなすことが出来た。
 帰りの学活まですませて、1時間だけ有給休暇をもらって返ってきた。頭が痛い。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休めない。。。

2006-11-20 05:37:51 | 全英連参加者 2006

 ひどいカゼだ。食べられない、飲めない。悪寒もひどい。授業だけは何とかがんばらなければ。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする