中学校英語で学ぶ「天候、明暗、寒暖の例文」のような1日でした。
福山〇〇大学(広島県福山市,1994年)
帝京〇〇大学(千葉県市原市,1995年)
〇〇国際大学(埼玉県加須市,1996年)
〇〇音楽大学(熊本県上益城郡御船町,2001年)
〇〇医療短期大学(岐阜県岐阜市,2009年)
〇〇に入るのは「平成」という元号。カッコ内は位置、年号は設置年、もしくは名称変更年である。
平成元年が1989年。改元は1989年1月8日。学校年度としては1989年4月からが平成元年度になる。
平成になって5年後、福山大学の設置法人が、新規に設置したのが福山平成大学。平成を名のる大学第1号である。
+++++ +++++
これら以外には、帝京平成看護短期大学があった。
同短期大学は1990年4月に帝京平成短期大学として開校、’05年4月に帝京平成看護短期大学に校名変更、’16年3月末閉学した。発展的に改組して、帝京平成大学地域医療学部看護学科となっている。
+++++ +++++
来年、平成の次の元号が明らかになる。大学名称に使うことを考える学校法人(もしくは学校設置を考えている法人)が、おそらく出てくるだろう。
明治、大正、昭和、平成。近代日本の元号は、すべて大学名になっている。明治の一つ前の慶應も大学名に使われている。
・・・きっと、次もそうなる。