1年間、どこで何を勉強するか。 今年(から)は教員免許状の更新期間なので、時間的に余裕がどれほどあるかわかりませんでした。 こうなりました。 |
+++++ +++++
①2月9日(日) -出張-
実践英語教育研究会(第17回研究会)
東京書籍本社
②3月23日(日) -出張-
教科書著者による中・高教科書指導法ワークショップ
清泉女子大学
③3月28日(金) -出張-
新学習指導要領をふまえた授業指導Ⅲ
日本外国語専門学校
④5月23日(金) -出張-
埼玉県高英研総会・講演会
さいたま市立浦和高等学校
⑤6月12日(木)、13日(金) -出張-
全通研総会・研究会
国立オリンピック記念青少年総合センター
⑥8月1日(金) -研修-
文教大学言語文化研究所夏期講座
文教大学越谷キャンパス
⑦8月4日(月) -出張-
高校教師のための夏期英語教育セミナー【東京】
日本外国語専門学校
⑧8月7日(木)、8日(金) -出張-
高英研関東ブロック大会
大宮ソニックシティー
⑨8月12日(火) -研修-
神田外語G夏期講座
大宮ソニックシティー
⑩8月19日(火) -研修-
ILEC夏期講座
中野サンプラザ
⑪11月7日(金)、8日(土) -自主参加-
全英連秋田大会
秋田県秋田市
⑫11月24日(月) -自主参加-
東京書籍主催『投野由紀夫先生講演会』
東京書籍本社
⑬12月20日(土) -出張-
第12回英語教育改革フォーラム
東京国際大学
服務の扱いは以下の通り。
出張①②③④⑤⑦⑧⑬
研修⑥⑨⑩
自主参加⑪⑫
全部で13回、16日です。
+++++ +++++
講習受講のための服務の扱いは、「職務専念義務免除(職専免)」です。 |
僕は所外(大学等)受講ではなく、ネットでの講習を選びました。3月中に申し込みと手続き。受講開始は4月半ば、終了したのは8月末でした。ほぼ5ヵ月かかりました。
必修科目と選択科目の三つのうちの一つは8月上旬。残り二つは、お盆から勉強を始め、8月末に受講が終わりました。それぞれ修了テストを受験、合格です。受講とテストのため、8月に3日間職専免を受けました。なお、今年受講したのは以下の科目です。
①eラーニングによる教育の最新事情(12時間,22コマ+テスト)
②発達障害児の理解と教育のとりくみ(6時間,8コマ+テスト)
③性-人権と共生に関する学習
~思春期の性と生を育てる~(6時間,8コマ+テスト)
④博物館と学校教育-授業で使おう博物館(6時間,8コマ+テスト)
講義は1コマ30分から1時間前後のものが多く、合計46コマを受講しました。
各講義を受講、その後で4科目のテストです。
免許状の更新制度に関しては賛否両論(賛は少数かな)があります。でも、行く以上は自分のためにならないと、もったいないと思います。今回選択科目として選んだ②③④は自分の知識を整理するには、役に立つものでした。
+++++ +++++
昨年の記録はこちら。
2013-12-26、「平成25年の研修記録」