全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

侍タイムスリッパー

2024-11-07 04:00:00 | 全英連参加者 2024

 たいそう評判がいい。6年前の「カメラを止めるな!」のような評判である。
 これまでの映画鑑賞計画では、一切触れていない。当初は単館公開。その後も県内の劇場では、1日1,2回の上演、なかなか時間がとれず、鑑賞できなかった。10月31日Movixさいたまで鑑賞できた。

侍タイムスリッパー ポスタービジュアル① 主人公新左衛門はまじめな会津侍。藩上層部から密命を受け、同僚と敵の襲撃を決行する。同僚はあっさり倒されるが、新左衛門は相手とたたかうことになる。勝敗が決する直前、二人は雷に打たれる。
 新左衛門はほどなく目を覚ます。どこかで見たような、でも何かが違う街並み。彼は現代の時代劇撮影所に飛ばされたのだ。事情が飲み込めず、町人(役)と言葉を交わす。そこはTV時代劇「心配無用ノ介」の撮影現場。彼は芝居に”助太刀”を志願。トラブルになる。助監督の山本優子に現場から追い出され、彼は別のセット、オープンスタジオを徘徊する。撮影機材と激突し昏倒し、病院に担ぎ込まれる。
 病院で目覚めた新左衛門は、山本に助けられたことを理解し、徐々に落ちつきを取り戻す。病室から見た京都の街並みに衝撃を受けて、病室から”出奔”してしまう。街中を歩きながら、自分が140年後の未来にいること、江戸幕府が滅びたことを知り、絶望する。夜、導かれるように、とある屋敷前にたどり着く。 そこは「西経寺」という古刹。彼が雷に打たれた場所である。彼は雨に打たれ、気を失う。
 翌朝、住職が彼を発見。西経寺は時代劇撮影によく使われるので、撮影所に連絡を入れる。新左衛門は山本と再会する。西経寺に居候をしつつ、彼は現在の日本、京都に生きることになる。

 まず最初に。。。この作品大変面白い!
 ものがたりの大事なポイントは避けて感想を書くことにしたい。

+++++ +++++

 主人公:新左衛門(山口馬木也)
 もしも自分が未来に飛ばされたら...大変だなあ。どうなるんだろう。見ながらそう考えた。
 山口の演じる新左衛門は会津なまりが抜けず、言葉遣いも現代人とはやや違う。周囲の人は本物のまげを結い、身なりは武士の彼を、撮影所での事故が原因で一時的記憶喪失状態の大部屋役者と見ている。しかし新左衛門は、自分が140年前から現代に飛ばされてきたことを自覚している。そのことを住職夫妻にも、助監督の「優子どの」にも明かしていない。
 新左衛門がまじめにものごとに取り組めば、その分おかしさ、面白さがじわじわと伝わる。
 山口は結構ベテラン俳優。フィルモグラフィーを見ても出演作多数。でも、僕は初注目の俳優さんである。

 山本優子:沙倉ゆうの
 ものがたりのヒロインで助監督役である。このものがたりの進行役。
 「優子ちゃん」(周囲の呼び方)、「優子どの」(新左衛門の呼び方)は沙倉ゆうのさん。全く初めましての女優さん。本作が映画出演4作目。
 山本がスクリーンに出てくると、パッと場面が明るくなる。沙倉さんなかなか光る人物である。

+++++ +++++

 ものがたりは、後半往年の時代劇スター風見恭一郎が「時代劇復活」を目指し、映画制作を発表するところから大きく動き始める。彼は斬られ役の新左衛門に目を付ける。新左衛門は準主役の大抜擢である。
 風見恭一郎...実は(ここまで)

+++++ +++++

 殺陣ではない
 命のやりとりを描くフィナーレ
 岡田准一主演の「散り椿」を’18年に見たとき、僕はこんなことを書いている。

 岡田さんの演技、殺陣は必見である。身のこなしの早さ。(中略)榊原采女とのまさに真剣勝負。二人の距離の近さは怖さを感じるほどで、背景に映り込んでいる散り椿、足下の花びらのきれいさとの対比が目を引いた。

 本作にも殺陣のシーンがある。新左衛門と恭一郎のそれは、まさに命のやりとり。殺しあいそのもの。すさまじい映像である。
 ここはホントにビックリした。

+++++ +++++

侍タイムスリッパー ポスタービジュアル② 「カメ止め」の時にも書いたことだが、映画はホントにプロットだと思う。《制作費2,600万円》ということが注目されているが、この金額でもこんな面白いものができる。
 令和6年下半期。面白い作品に出会えた。楽しい。お薦めである。(文中敬称略)

人気ブログランキング

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024-11-06 06:11:37 | トップ | 11月第2週のおしごとまとめ »
最新の画像もっと見る

全英連参加者 2024」カテゴリの最新記事