全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

2015 FXFL is Over.

2015-11-10 04:00:00 | 全英連参加者 2015

FXFL Logo 備忘録

 2015年のFXFL、Fall Experimental Football Leagueは、ひっそり始まり、ひっそり終了。

 開幕前Mahoning Valley Brawlersが突然業務停止。わずか3チームのリーグ戦は、そもそもキックオフができるかどうかわからなかった。
 試合数は当初予定された9から6に減り、さらに11月6日の最終戦もキャンセル。リーグ全体の試合数は5まで減少。でも、閉幕にこぎつけただけでも、上首尾かもしれない。
 順位表を残しておこう。

Team W L Pct. PF PA NP
Bolts 4 1 0.80 146 91 55
Blacktips 1 1 0.50 53 37 16
Fort 0 3 0.00 38 109 -71

 左からチーム、勝、負、勝率、得点、失点、得失点差。
 来年は以降は、もうないかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2大宮対讃岐 J3町田対鳥取

2015-11-09 04:00:00 | 全英連参加者 2015

 J2 第40節
 大宮アルディージャは、前節1日、V・ファーレン長崎と対戦、2対1で勝利。39試合で24勝7分8敗で首位。
 10月の大宮は天皇杯3回戦(引き分け,PK戦敗退)を含み、5試合2分3敗と低迷した。前節(11/1)の勝利を今節につなげられるかである。今節8日はカマタマーレ讃岐とのアウェイゲーム。讃岐には第17節ホームで2対0で勝利している。

讃岐 vs. 大宮

【得点】
 前半:ムルジャ(大宮,31min)
 後半:高橋祐治(讃岐,54min)

 勝ちきれなかった。

 大宮は24勝8分8敗、勝ち点80。得点67失点34、得失点差33で首位。2位磐田が勝ち点78なので、次節で逆転される可能性がある。
 次節14日(土)は大分トリニータとのホームゲーム。埼玉県民の日に負けることはまずいのだ。

++++ +++++

 J3 第37節
 町田ゼルビアは、前節1日福島ユナイテッドFCホームゲーム。1対0で勝利。33試合で22勝7分4敗で2位である。
 今節はガイナーレ鳥取とのアウェイゲーム。鳥取には第5節ホームで2対0で勝利、第17節アウェイでスコアレスドローである。

鳥取 vs. 町田

【得点】
 前半:オウンゴール(鳥取,45+1min)
 後半:鈴木崇文(町田,89min)

 負けなかったけど、引き分けは痛い。勝ち点3ならば、長野を昇格圏外にできたのだが。

 今節の山口は○、町田△、長野○、相模原○。昇格圏内3チームの状況は以下の通り。
 1位 山口 25勝1分8敗、勝ち点76。得点94失点34、得失点差60
 2位 町田 22勝8分4敗、勝ち点74。得点49失点17、得失点差32
 3位 長野 21勝6分7敗、勝ち点69。得点45失点25、得失点差20
 ----- + ----- + ----- + ----- + ----- + ----- + -----
 4位 相模原 16勝6分12敗、勝ち点54。得点55失点49、得失点差6

 町田は11日、天皇杯4回戦で浦和レッズとの試合がある。
 J3リーグ戦、次節は15日。ホームにブラウブリッツ秋田を迎える。

+++++ +++++


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武UPL急行運転停車駅発表

2015-11-08 04:00:00 | 全英連参加者 2015

 11月5日、東武鉄道から東武アーバンパークライン(UPL)急行運転に関して発表があった。
 以下プレスレリース。

 東武鉄道(本社:東京都墨田区)では、2016年春に予定しているダイヤ改正で、東武アーバンパークラインにおいて新たに急行列車の運転を開始します。 -中略- 今回新設する急行列車は、大宮~春日部間の停車駅を岩槻のみとし、同区間の所要時間を約6分短縮します。

+++++ +++++

 6分短縮だ。春日部までの急行停車駅は岩槻のみ。まあ、順当なところだろう。

大宮~
春日部


乗降
客数
大宮 始発 始発 131710
北大宮 停車 通過 6058
大宮公園 停車 通過 9997
大和田 停車 通過 19135
七里 停車 通過 20399
岩槻 停車 停車 35349
東岩槻 停車 通過 20124
豊春 停車 通過 13479
八木崎 停車 通過 10293
春日部 停車 停車 72401

 乗降客数データは東武鉄道ポータルサイト・駅情報より引用。平成26年度の1日の平均人数である。
 春日部は東京スカイツリーライン駅としてのカウント。

+++++ +++++

 プレスレリースの運転概要によれば、以下の通りである。

 実施時期は、2016年春を予定している。
 急行区間は大宮~春日部、春日部~柏(船橋)間は各駅とする。
 運転時間・運転本数は、以下のようになる。
 平日は9時台~16時台に大宮方面行き・柏方面行き各2本/時(約30分間隔)とする。
   ↓
 1日あたり大宮方面行き16本、柏方面行き15本の合計31本。
 土休日は7時台~8時台大宮方面行き2本、9時台~20時台に大宮方面行き・柏方面行き各2本/時(約30分間隔)とする。
   ↓
 1日あたり大宮方面行き26本、柏方面行き24本の合計50本。

+++++ +++++

 8月16日に「なつやすみのじゆうけんきゅう」でも取り上げたUPLのダイヤ、現在、平日の大宮発本数は131本である。ここに急行運転の列車がそのまま増えるのだろうか。プレスレリースによれば、平日の急行運転は9時台から16時台、30分間隔の毎時2本。8時台までと、17時台からは予定されていない。
 大宮から春日部の沿線各駅には、その徒歩圏内に住宅地が形成されている。通勤利用者も多い。県立高校等も複数あり、それなりに固定的な利用者数が見込める。乗降客数を見るとわかるが、岩槻は大宮、春日部なみの人数ではない。朝夕のダイヤを変更して急行を挟みこみ、急行通過駅の通勤通学客の利便性が落ちるのは、得策ではない。これらを総合的に勘案してのことだろう。
 一方、急行が新規に運行される上記時間帯(赤字部分)現行ダイヤの大宮始発は、ほぼすべて柏行き10分間隔である。ここに急行をそのまま増やすことは、できなくはなさそうだ。ただ、春日部から柏は、単線区間もある。単線区間の各駅はすれ違いが可能であるが、需要予測を考えると、2本増の必要と余地はあるか。
 なお、今回のプレスレリースでは、東京スカイツリーラインへの乗り入れに関しては何もない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしてなのかな。

2015-11-07 12:00:00 | 気になる 学校の問題

 免許持たず9年近く学校に勤務(読売,11/4)
 福島県教育委員会は4日、教員免許を持たない40歳代女性が、9年近くにわたり同県内の県立高校などで勤務していたと発表。
 採用の際に提出する教員免許のコピーを偽造していた。女性に教わった生徒らの教科・科目の履修や単位は取り消さない。
 今後、刑事告発を検討する。

+++++ +++++

 このニュースで「懲戒解雇」と聞いた時、公務員(公立学校勤務)ならば「失職」とされるはずだから、私立学校の「無免許教員」だと考えた。免許状を交付されている(持っている)と詐称したのだから、ニセ教員である。
 その後ニュース等を詳しく読んでいくと、以下のような事件である。

 2006年に福島市渡利中学校に常勤講師として赴任。(病休代替として)半年間勤務。
 2007年4月~2013年3月の間に、郡山東高校や安積黎明高校で6年間勤務。
 2013年4月からは郡山女子大附属高校で勤務。

 1994年3月に中学、2007年3月に高校の教員免許を、それぞれ(福島)県外の教育委員会から交付されたように偽造。
 最初は公務員としても勤務していた。中学校の教員免許は随分前の「交付」である。
 1994年から2006年まではどうしていたのだろう。
 そもそも偽造した教員免許の元はどこから?

+++++ +++++

刑法 第百五十五条
行使の目的で、公務所若しくは公務員の印章若しくは署名を使用して公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した公務所若しくは公務員の印章若しくは署名を使用して公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造した者は、一年以上十年以下の懲役に処する。
2 公務所又は公務員が押印し又は署名した文書又は図画を変造した者も、前項と同様とする。
3 前二項に規定するもののほか、公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造し、又は公務所若しくは公務員が作成した文書若しくは図画を変造した者は、三年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。

+++++ +++++

 法律家ではないので自信はないけど、こういうことだろう。

 教員免許状の偽造は、上記条文で禁じられている。いわゆる「文書偽造の罪」になる。
 当たり前のことだが、権限がないのに公文書を作成してはいけない。この人の行為は、赤字部分である。
 この人は、偽造した教員免許で「教員の地位(職)」を得た。「行使の目的」「偽造」が成立している。
 条文を読むとわかるのだが、この刑罰、罰金刑がない。正式に起訴された場合、有罪ならば懲役刑になる。執行猶予はつくかつかないかわからない。

 免許更新制がはじまってしばらくになる。絶対表沙汰になるのに、どうしてなのかな。

+++++ +++++

 2013-01-05、『男性講師、「無免許」

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ardija、自分の力だけで這い上がれ!

2015-11-07 04:00:00 | 全英連参加者 2015

 2日のスポーツ新聞各紙ウェブサイトに、J2リーグ戦を3試合残しているにもかかわらず、「大宮の昇格条件」なる記事が出ていた。
 記者氏曰く、

 「大宮が次節8日にもJ1自動昇格となる年間2位以内が決まる可能性が出てきた。

 だそうだ。

+++++ +++++

 大宮は昨年のシーズン終盤、一番大事なところでずっこけた。2015年シーズンも10月天皇杯を含めてゼロ勝(2分3敗、天皇杯は引き分けPK負け)である。記事を読んでみると、「可能性」とは、

 ・次節大宮○、2位磐田●、または3位福岡が△か●
  →自動昇格決定(2位以内)
 ・大宮△、福岡●
  →自動昇格決定(2位以内)
 ・大宮○、磐田●、福岡△ or ●
  →自動昇格決定&J2優勝

 何のことはない、これ、全部相手次第である。

 上位3チームの直接対決はもうない。自分の力で相手を打ち負かしてどうこうではない。よそ様だのみだなんて、お話にならない。選手諸君は、まさかこんな脳天気な予想はしていないだろう。こんなことを言われたら、怒らなくちゃいけない。
 磐田も福岡も2015シーズンはもう負ける気配がない。この前の日曜日、大宮がかろうじて勝利したのと比べ、磐田3対0東京V、福岡4対0横浜FCである。磐田は直近5試合3勝2分(2分のあと3連勝)、福岡は天皇杯で町田に負けたがリーグ戦は5連勝である。ここにきての調子、勢いが違う。
 大宮は自力で何とかする。できなければ、J1に胸をはって戻れない。仮に戻れても、大事なところで弱くてはダメである。

 明日は試合だ。
  最後の3試合。フルパワーで!!!
   選手も、僕たち地元の応援も。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日追記

2015-11-06 17:31:27 | 教師の仕事 2015

 仕事には穴は空かなかったけど、体調が突然にぼろぼろ。胃腸に何かしら起きているのかな。

 明日は病院かなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやい...11月第1週が終わりました。

2015-11-06 17:00:00 | 教師の仕事 2015

 ラスト2ヵ月です。11月第1週はこうなりました。

 日、部活動指導で出勤。
 月、特記事項なし。
  ・30分勤務時間調整。
 火、文化の日。さすがにお休みです。
 水、英検2次試験面接指導。修学旅行会議
  ・30分超過勤務。
 木、職員会議。
  ・チェアでした。
 金、英検2次試験面接指導。

 月曜日がとにかく寒かった。東京は12月下旬の気温とのこと。生徒諸君寒いからか、制服の冬服移行がちゃんとできた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つづりが変わったのだ。

2015-11-06 04:00:00 | 全英連参加者 2015

 気がついたら何かが変わっている。そういうことがたまにある。これもその一つだ。

 10月末の大騒ぎ「ハロウィン」、11月になって、スペルが変わっていることに気がついた。
 日本でこの「お祭り」が、商業イベントとして目立つようになったのは、いつ頃だろう。ただし、以前はそのつづりは「Hallowe'en」だった思う。

 HalloweenでもHallowe'enでもいいようだが、いつ頃から前者を使うのが主流になったのかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月末から11月のガーデニング

2015-11-05 04:00:00 | 全英連参加者 2015

 10月17(土)、25日(日)にプランターの整理をした。

 10月半ばにはアサガオの種取り。ヒマワリも種が乾燥したので、来年使えそうなものを集めた。茎・葉っぱも乾燥させ、可能な限り庭のすみに埋めた。
 空き地になったプランターはそのまま、例年通り土がある程度乾燥するのを待つことになる。
 アサガオ、ヒマワリのプランターの土には、それらの根っこが残る。土は庭に新聞を広げて天日干し。乾燥した土をふるいにかける。
 プランターは熱湯消毒、乾燥させる。
 プランターに土を戻す。肥料等を混ぜることもある。これが我が家の例年の「整地作業」である。写真を10月31日に撮影した。

プランター①(’15-10-31)  25日(日)整地作業完了。肥料を少し加えた。
 何も植えていない。何も出てこない。
プランター②(’15-10-31)  17日(土)に整地作業。25日(日)ころには芽が出はじめた。
 主にノースポール。自然というものはすごい。
プランター③(’15-10-31)  2枚目と同じ日に作業。大きな葉は、菜の花。
花壇のノースポール(’15-10-31)  花壇にもノースポールがでている。こちらの方がやや先輩格。
 周りのポールはネコよけである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New Star Trek TV Series

2015-11-04 17:00:00 | 全英連参加者 2015

新シリーズ告知(スクリーンショットから作成)

○エンタメ速報○

 startrek.comから3日、「New Star Trek TV Series」というタイトルのメールが来た。(11月2日付)

 CBS Television Studios announced today it will launch a totally new Star Trek television series in January 2017.

 である。

 来年が最初のシリーズ初放送から丸50年。映画新作公開の年である。その後、2017年に新シリーズを始めるとのこと。
 詳しい時代設定はもちろん、登場人物たちも全くわからない。IMDbもチェックしてみたが情報はない。ただ、アメリカのエンタメ記事を検索すると、CBSからのプレスレリースを引用した記事がいっぱい見つかった。放送はストリーミング配信を先行し、その後でTV放送のようだ。

 もうちょっと情報を待とうと思う。
 長生きしなくちゃ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Omiya Asakusa Route

2015-11-04 04:00:00 | 全英連参加者 2015

ルートはこんなかな

 東武野田線(UPL)の急行運転、春日部からの伊勢崎線(STL)への乗り入れは、こうなるかな。ちょっと考えてみた。
 ←別ウインド参照。

大宮→浅草
 野田線八木崎駅(方面)から春日部駅に向かい、①の渡り線が合流するポイントを通過。県道2号線の踏切()を通過後、ポイントを左に入る。②の渡り線で7番線から4番線に入線。ポイントをふたつ()通過して4番線ホームに到着。進行方向左側ドアが開く。
 春日部駅4番線ホームを出発後、()の二つ目のポイントを左に入る。③の渡り線を通り、伊勢崎線下り線に入線、浅草方面に向かう。ポイントを左に入り④の渡り線を通り、伊勢崎線上り線に入線する。配線図()部分ががかなりの距離になる。ひょっとすると列車1編成6両分くらいあるのではないか。先頭車両と6両目が同時に別個のポイントを走っているような感じである。

浅草→大宮
 伊勢崎線一ノ割駅(方面)から春日部駅に向かい、()の部分を通過して、二つ目のポイントを左に入る。③の渡り線から4番線に入線、()を直進4番線ホームに到着。進行方向右側ドアが開く。
 春日部駅4番線ホームを出発後、ポイントをふたつ()通過して、二つ目のポイントを左に入る。②の渡り線を通り、野田線下り線に入線。次のポイントで再び左に入り、①の渡り線を通り、野田線上り線に入線する。
 下線部がかなり距離がある。①の春日部方()の踏切は、先頭車両がポイントを渡りきっても、5両目か6両目は踏切の上である。

 上りも下りも、春日部駅を通過するためにはポイントを9回も通過する。
 このルート、下線部でなにかがあれば、大ごとである。列車は本線上本来の方向とは逆に進む。なんとなくだが、何だかおっかない。

+++++ +++++

 東武線春日部駅の配線図は、Wikipediaの「春日部駅」のページで公開の「Tawashi2006」さんによるものを元に作成した。
 パブリックドメインなので、使わせていただいた。特記する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝できるかもしれない。いいや、優勝するんだ。

2015-11-03 16:25:00 | 全英連参加者 2015

 <速報>

 11月3日(火)、J3リーグ第36節終了。

クラブ 山口(1位) 町田(2位)
勝ち点 73 73
勝敗
データ
24勝1分8敗 22勝7分4敗
得点90、失点33
得失点差57
得点48、失点16
得失点差32
残り3ゲーム 山口 vs. 町田 vs.
第37節 盛岡 a 鳥取 a
第38節 J-U22 h 秋田 h
第39節 鳥取 a 長野 a

 両チームともホーム1ゲーム、アウェイ2ゲームを残している。
 得失点差を考えると山口が絶対有利。でも、町田は負けなければいいのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々-これは、法律に触れないか。

2015-11-03 13:00:00 | 気になる 学校の問題

 この件、NHKがかなり内部文書などを集めている感じがする。

 NHKニュースの10月30日2時02分付『検定中の教科書閲覧 現金渡す 文科省が指導へ』のビデオを見ると、『編集会議のご案内』なる文書がでていた。
 この文書が本物であるという前提でだが、文面によれば、この「会議」は事前に参加者の当たりをつけ、参加の承諾を得た人物に「開催通知」を送付していることがわかる。
 編集会議へのご参加をご快諾(ご承諾?)くださり

 また、申請本を閲覧させることが前提の文面もある。
 申請本をご覧になったご感想をお聞かせください。

+++++ +++++

 この「会議」、昨年の8月23日(土)13:00~17:00の4時間である。平日ならば、府県により多少の違いはあるとしても、午後の勤務時間に相当する。土曜日は週休日(勤務を要しない日)なので、参加者は振替休日処理(代休)になる。そうなっているとすると、公務として出張していたことになる。

+++++ +++++

 4時間の編集会議。それで5万円。
 参加者が何をどのように説明しても、やっぱりその説明は腑に落ちない。埼玉県の参加者については、おおよその特定はできている。その方は4時間で5万円ももらえるほどの著名な研究者、教科書執筆者ではないように思える。他の10人も、どのような方かは存じ上げないが、大差なかろう。自分の胸に手を当てて考えてみるべきだ。自分は1時間で12,500円の価値があるか。
 ここ2、3日、自分のブログのアクセス解析を見てみると、この「会議」に関する検索語がなんとなく目立ち始めている。会議の参加者は誰かをみんなが調べているようだ。やっぱり腑に落ちないのである。

+++++ +++++

 先月31日付の毎日の社説『三省堂教科書 採択への疑念を生むな』にも以下の文言がある。同感である。


 教科書づくりと学校の実情とは遮断された方がいい、というのではない。
 教科書の営業とは別に、学校教育現場の教科書の内容に関する具体的な要望、意見、学力の傾向など、教科書の中身をより豊かにするための交流は不可欠だ。


 今回のことで、黄色部分が阻害されることになる可能性が見える。僕はそれが非常にイヤなのである。

+++++ +++++

 2015-11-02、「続-これは、法律に触れないか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18歳選挙権、高校外の政治活動容認 文科省案

2015-11-03 04:00:00 | 気になる 政治・政治家

 そんな記事をネットで見かけた。読売の’15年9月15日(9時17分)配信のニュースである。
 それによれば、通知案は以下のようなものになるということだった。

 生徒選挙活動のあつかい
 学校内
 授業、生徒会活動、部活動を利用した選挙運動や政治活動禁止
 放課後や休日の校内活動であっても、施設管理やほかの生徒の学習に支障がないよう制限または禁止

 学校外
 選挙運動は尊重する。
 特定の主義や施策、政党を支持、または反対する高校生の政治活動は、無制限に認められるものではない
 放課後や休日の活動は、生徒が自主的に行うものとし、違法、暴力的な政治活動になるおそれが高い場合などに禁止することもできる。

 そんな内容である。背景色、下線部は僕が気になる部分である。

 学校外の三つ目は、誰が下線部を確認するのか、どう禁止するのかわからないな。そんなことを考えた。

+++++ +++++

 その通知(「高等学校等における政治的教養の教育と高等学校等の生徒による政治的活動等について(通知)」が10月29日に出た。資料をDLして保存。いずれ県教委経由で詳細な資料解説が来ると思うので、両方あわせて、ゆっくり今年の冬休みに読もうと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続-これは、法律に触れないか。

2015-11-02 17:00:00 | 気になる 学校の問題

 ●備忘録●
 先月31日の「これは、法律に触れないか。」の続きである。

 31日付読売記事によれば、件の「編集会議」案内文に、『「申請本をご覧になったご感想をお聞かせください」との記載』があり、『検定中の教科書を見せるつもりで招いており、参加した校長らも事前にそれを承知していた可能性がある』とのこと。
 「校長ら」はわかって参加したと考えるのが自然かと思う。案内文を見ず(=内容を理解せず)出向いたということは、ちょっと考えにくい。

 あくまでもネットで検索した範囲だが、11名の所属府県、参加時の職名はすでに判明している。埼玉県からの参加者は、地元埼玉新聞によれば川口市立の中学校で校長をつとめている。埼玉新聞と読売新聞の記事を比較すると、参加する段階で、「(実質的な)主催者」、「申請本の閲覧」について承知していたか否か、食い違いがある。これは、やはり問題である。

 5万円を「謝礼」とするか「現金」とするか、新聞により違いがある。後者のほうが、イメージが悪い。

***** *****

 文部科学省は、『(三省堂に問題があることは当然だが)参加した教員の側の認識にも問題がある』として全国の教育委員会に対し『教科書採択の公正性と透明性を確保するよう』緊急の通知を出した。数日中には県教委から、通知文の(写)が学校にも到着、校長先生が職員に話しをすることになるだろう。
 一つはっきりさせなくてはならないことがある。今回の件、不始末は教員ではない。教員の側とひとくくりにされたくない。「編集会議」に参加したのは、小学校中学校の校長先生、教頭先生、某県の指導主事の立場にある者・管理職である。「ちゃんとしなさい」というのならば、まず校長先生は鏡を見てご自分を、そして教頭先生をご指導願いたい。もちろん僕たちも、教員の側だから言われることはしかたがない。
 でも、いわれなくてもちゃんとする。あたりまえである。

***** *****

 この件はまだしばらく落ち着くまでに時間を要すると思う。
 こういうことがあると、教科書会社がサポートしてくれる、普通の研究会等に参加することが、難しくなる。教師の研修は、研究会参加だけがその機会ということではない。しかし、これらが重要なチャンスであることは間違いない。これらに参加することにまで、何らかの難しさが加わることは、迷惑千万で困ったことなのだ。教科書研究、教材作り、指導法改善に向けた努力にどれだけ邪魔になるか、影響を与えるか。考えると暗い気持ちになる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする