全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

埼玉県 坂戸市と吉川市を「警戒区域」に

2021-07-23 07:30:00 | 全英連参加者 2021

まん延防止等重点措置対象18市2町
+警戒区域2市 埼玉県は、20日から「まん延防止等重点措置」の対象地域を20の市と町に拡大しましたが、対象地域となっていない坂戸市と吉川市の2つの市で新型コロナウイルスの新規の陽性者数が増えていることから、感染状況を注意深く見る「警戒区域」にしたことを明らかにしました。(7/20,NHK)

人口 面積
埼玉県 7,343,791 3797.75

坂戸市 100,744 41.02
吉川市 72,133 31.66
占有率 66.92% 23.75%
64.57% 21.83%

 人口は6月1日付推計。埼玉県の面積は帰属未確定部分(境界未定部分)があるので参考値。
 坂戸市と吉川市を加えて、占有率は人口が64.57㌫から66.92㌫、面積が21.83㌫から23.75㌫に増加している。


 手詰まり感が増している。この先は高崎線沿線市(上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市、熊谷市)の「まん延防止等重点区域」指定だろうか。
 なお、埼玉県の新規感染者数は6月30日以降ずっと3桁台、前週同曜日の数も昨日まで6月30日から23日間連続増加。昨日の新規感染者数は510人で、1月16日の582人以来の500人台である。


 7月19日、「防止出来なかったので、再指定。そして区域も拡大。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月第4週のお仕事まとめ

2021-07-23 04:00:00 | 教師の仕事 2021+a
JULY logo(by MyCute Graphics)  19日(月) 大掃除
 20日(火) 午前:終業式(Google Meetによる)《放》
       午後:保護者会(同上)《放》
 21日(水) 代休(5/30)
 22日(木) 日の丸 海の日
 23日(金) 日の丸 スポーツの日

 来週は月水金が補講、火木は視聴覚器機備品調査。3年生面接指導もあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1都3県共同メッセージに関する知事コメント

2021-07-22 05:00:00 | 気になる 地方自治・行政

 (本件については、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県で同時発表しています。)

 このたび、1都3県で共同メッセージを発信するにあたり、下記のとおり、知事のコメントをお知らせいたします。

 夏休みシーズンを迎え、本来であれば、多くの方が旅行や帰省、レジャーなどのイベントに心を弾ませ、行動が活発になる時期です。
 しかし、今、1都3県では、人流の増加や感染力が強いデルタ株の急速な拡大の影響もあり、20~30代の若者を中心に、新規感染者数が急増しております。
 また、中高年の入院・重症者数も増加傾向にあるなど、予断を許さない状況が続いています。
 このままでは、更なる対策を講じることで、爆発的な感染拡大や医療提供体制の逼迫を食い止めることを検討せざるを得ません。
 皆様には、これまでも長きにわたり、多大なご協力をいただいてきましたが、感染急増の非常事態にあるとの危機感の下、この夏は、家でも外でも基本的な対策を実践し、生活に必要な場合を除き、都県境を越える移動は控えるなど、リスクの高い行動を徹底的に避けていただきたいと存じます。
 「外出を控えること」「マスクをすること」「手洗い消毒をすること」、こうした一人ひとりの小さな行動の積み重ねが、ご自身や大切な人の命・生活を守ることにつながります。来年こそは夏を思い切り楽しむため、皆様の引き続きのご理解・ご協力をお願い申し上げます。

 埼玉県知事 大野元裕
 千葉県知事 熊谷俊人
 東京都知事 小池百合子
 神奈川県知事 黒岩祐治


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜とそばかすの姫

2021-07-22 04:00:00 | 全英連参加者 2021

 高知の自然豊かな村に住む17歳の女子高生・すずは幼い頃に母を事故で亡くし、父と二人暮らし。母と一緒に歌うことが何よりも大好きだったすずはその死をきっかけに歌うことができなくなっていた。いつの間にか父との関係にも溝が生まれ現実の世界に心を閉ざすようになっていく。

 曲を作ることだけが生きる糧となっていたある日偶然にも、全世界で50億人以上が集う超巨大インターネット空間の仮想世界<U>に「ベル」というキャラクターで参加することになる。もうひとりの自分。もうひとつの現実。もう、世界はひとりひとつじゃない。<U>では自然と歌うことができたすず(ベル)は自ら作った歌を披露し続けていく内にあっという間に世界中の人気者になっていく。そんな驚きも束の間突如轟音とともにベルの前に現れたのは竜の姿をした謎の存在だった...

 最初にポスターを見た瞬間から、なんとなく美女と野獣かなと感じていた。
 次に主人公のすずの<U>での姿であるベルの雰囲気に、不思議なdeja vuを覚えた。見たことのある感じの顔と思いながら、ここ数ヶ月間公開を待っていた。


 オリジン
 仮想空間でのアバターの持ち主を、このものがたりの世界では「オリジン」と呼び習わしている。確かに「発信者」「正体」というよりは、ずっといいと思う。

 仮想空間の描き方
 劇場で見たものとしては、「Ready Player One」、「シュガー・ラッシュ:オンライン」が描くネット世界がある。前者のオアシスはオンラインゲーム、後者はアーケードゲームのキャラクターたちが生きる世界である。本作の<U>は、「交流サイト」的なものに見えた。ベルが受ける賞賛、その代償として彼女に向けられる注目、誹謗中傷。このあたりは<U>が現実世界を写している。

 仮想空間への入り方
 生体情報を読み込んでアバターができあがり、目の感覚、手足の感覚がアバターに移行する。没入感の描き方が印象的。ゴーグルをかけないところがいい。


 ものがたり全般の感想
 竜のオリジンとベルのオリジンのすず。2人の置かれた立場、普段の姿がカギになることは、割と早く気がついた。
 現実世界のすずは、1人では背負いきれないような絶望と、喪失感に苛まれている。大好きだった歌を歌うことも出来ない。竜は<U>の世界の平和、平穏を乱す粗暴な存在。2人とも現実世界とは真逆。現実世界の2人は、ともにつらい立場である。ものがたりは2人の心の解放、新しい未来への一歩を描いている。
 ・・・かな?


 すず/ベル Starring 中村佳穂(なかむら・かほ)
 全く知らないアーティスト。全国レベル、一般レベルでは、もうしわけないがほぼ無名の存在だろう。
 歌手としての中村さん、ベルとして歌う楽曲では、「はなればなれの君へ Part1」のできばえがすごいと思う。母親を亡くしてから現実世界に心を閉ざし、大好きだった歌が歌えない。そんなすずの心情をよく表している。
 すずのCVとしては、正直よくわからない。プロフェッショナル然としていないことを、監督が求めたのならば、その通りかと思う。

 しのぶくん Starring 成田凌
 すずの幼馴染み。バスケ部所属。女子から絶大な人気がある。
 事前に成田さんが出演しているのを知っていた。いそうだな、こんな生徒と感じた。

 すずの父親 Starring 役所広司
 妻を亡くし、娘との距離が掴めずにいる。娘の幸せを願い、必死に生きているお父さんである。


 サイエンスフィクションであり、ファンタジー要素もある。形式はともかく、細田監督が描くことをめざしたのは、家族、小さな集団の再生なのかなと思う。

 ものがたりの最後でも、竜のオリジンにはまだ戦いが続くことが予見できる。願わくば彼にも平穏な日々がおとずれるように。彼のように苦難に直面している人に光明がさすように。そんな思い、メッセージが込められている。
 ・・・と思う。

 どうでもいいことなのだが、ベルのdéjà vuが終映後にわかった。どの作品か限定できないのだが、小松菜奈さんである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン園より

2021-07-21 04:00:00 | 全英連参加者 2021
メロン園より パッケージイメージ  田口乳業の「メロン園より」(1パック6コ入り)のアイスクリームである。
 子どもの頃たべたものに外見が似ていて、以前から存在には気づいていた。先週、購入してみた。税込み321円、一つ50円ちょっとである。 

 自宅で食べてみた。

 「子どもの頃の記憶通り...

 なんてことは言わない。正直よくわからない。でも何となく懐かしい味がした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.07.20 フィナーレです。

2021-07-20 17:04:52 | 教師の仕事 2021+a

 本日、午前は終業式。午後は2年生保護者会が3時過ぎまで。放送部2年生一部は「超過勤務」でした。

 部活動は、8月の学校説明会v完成、mc用務準備にはいります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.07.20

2021-07-20 05:23:47 | 教師の仕事 2021+a

 本日も通常勤務。でも、明日から代休を含めて五連休です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる4 思考パターンの老化

2021-07-20 04:00:00 | 全英連参加者 2021

 未来に思いを寄せられない感じがする。

 人生「いいこと」>「よくないこと」のはずなのに、「ふりかえりスパイラル」「昔はよかったシンドローム」である。これも老化の兆し、または証拠だろう。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 今年はストレスチェック、結果が思いやられるな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tdtg

2021-07-19 05:38:22 | 全英連参加者 2021

 「two days to go」である。

 昨日、向日葵が咲き始めた。朝確認すると、ほぼ開花。

 いきなり真夏。
 ・・・でも、今日&明日で一段落だ。

《追記》
 4時半、学校で検温、36度8分。やや高い。でも、あと1日。

ヒマワリ1号(’21-07-19撮影)《追記2》
 記は「(映像)記録」ということにしよう。
 18時半ごろ撮影。令和3年のヒマワリ1号だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防止出来なかったので、再指定。そして区域も拡大。

2021-07-19 04:00:00 | 全英連参加者 2021

 6月21日に、「これで防止できるのならば3」でまん延等重点措置の対象区域が、さいたま市と川口市に縮小されたことを取り上げた。

まん延防止等重点措置対象18市2町 7月16日、感染者数増加に伴い、以下のように区域が指定・拡大。
   :再指定12市1町
   :新規指定4市1町

 さいたま市、川口市を含む対象地域18市2町の人口と面積が、県人口と県土面積に占める割合(占有率)は、以下のようになる。

人口 面積
埼玉県 7,343,791 3797.75
さいたま市 1,325,635 217.43
川口市 593,550 61.95
川越市 354,541 109.13
所沢市 341,084 72.11
草加市 251,918 27.46
越谷市 346,956 60.24
蕨市 75,201 5.11
戸田市 142,464 18.19
朝霞市 145,001 18.34
志木市 75,466 9.05
和光市 84,297 11.04
新座市 164,684 22.78
富士見市 110,516 19.77
ふじみ野市 112,788 14.64
三芳町 38,320 15.33
春日部市 228,917 66.00
八潮市 93,314 18.02
三郷市 141,924 30.13
鶴ヶ島市 70,158 17.65
伊奈町 45,135 14.79
占有率 64.57% 21.83%

 人口は6月1日付推計。埼玉県と三郷市面積は、帰属未確定部分(境界未定部分)があるので参考値。

 6月20日までと比較すると、占有率は人口が56.60㌫から64.57㌫、面積が17.97㌫から21.83㌫に増加している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日から17日までの検温記録

2021-07-18 04:00:00 | 全英連参加者 2021
am pm
7月11日 36.7 36.5
7月12日 36.5 36.6
7月13日 36.6 36.3
7月14日 36.5 36.5
7月15日 36.6 36.4
7月16日 36.5 36.5
7月17日 36.2 36.5

 +++記帳忘れ。
 学校で検温。

+++++ +++++

東亜産業の「サーモマネージャー(TOA-R-001)」 勤務校に県から体温計購入予算の令達があり、非接触型のものを購入したとのこと。新顔は東亜産業の「サーモマネージャー(TOA-R-001)」である。
 さすがに20万円ということないが、結構なお値段らしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2001 in 2021

2021-07-17 04:00:00 | 全英連参加者 2021
2001年宇宙の旅 ポスタービジュアル  初公開から10年後の1978年に再びロードショー上映
 設定年はもう20年前(!!!)
 何のことか?
 映画「2001年宇宙の旅」のこと。いつかもう一度、劇場で見たい。そう考えていた作品の一つ。

 僕は本作を劇場で一度だけ見ている。資料によれば1978年にリバイバル上映されているので、同年に見ていることになる。正確に何月か記憶がないが、劇場は大宮ハタプラザ(閉館)と記憶している。難解な映画、でもついに見たという達成感を覚えている。その後、これまでに何度かリバイバル上映がされているが、なかなか再見する機会が得られずじまい。今回「午前10時の映画祭11」で上映されることになり、何が何でもと決めていた。
 10日、ユナイテッド・シネマのウニクス南古谷で鑑賞した。

>>>oo+++++++@

 人類の祖先が日々生存競争に明け暮れていた時代。彼らの前に正体不明の黒い四角柱が現れる。恐る恐るその表面に触れた彼ら=ヒトザルは、武器を使うことを覚え、進化への第一歩を踏み出した。数百万年後、人類が宇宙進出を果たした未来。アメリカ宇宙評議会のフロイド博士は、月面のクレーターで発掘された黒い四角柱を調査するため、月基地に向かう。博士がその四角柱の表面に手を触れた瞬間、強力な信号が木星に向けて発信され始めた---。(映画祭作品解説より)

>>>oo+++++++@

 見て、思いだしたシーン

 水飲み場をあらそう二つの集団。武器(死んだ動物の骨、たぶん大腿骨)を使うことを覚え、敵対する集団の長を骨を使い撲殺、勝利する。
 ・・・武器を使う集団の方が、少し姿勢がいい。何となく直立に近い。
 このシーンはとても印象的。

 宇宙ステーション
 シャトル(もしくは大気圏内外どちらも「飛べる」飛行機)で向かうフロイド博士。彼の到着した宇宙ステーションは、二重のドーナツ型。ドッキングシーンが半世紀前とは思えない。ステーションにはヒルトンホテルが営業中。

ディスカバリー号 イメージ 宇宙船ディスカバリー号、木星探査へ
 乗組員は船長デヴィッド・ボーマン、フランク・プール隊員、出発前から人工冬眠中の科学者3人。史上最高の人工知能HAL(ハル)9000型コンピュータ。
 航行中、あることからボーマンとプールはHALの異常を疑う。そしてHALを停止することを決める。2人はHALに悟られないように計画を話し合う。その会話をHALに唇から読み取られてしまう。
 HALは自己保全のため反乱を起こす。
 プールは船外活動中に宇宙服を壊され死亡。ボーマンが別のポッドでプールの救助に向かう間に、人工冬眠中の3人は生命維持装置を切られて死亡する。
 プールの亡骸をディスカバリー号に収容するため、ボーマンは言う。

 Open the Pod Bay doors, HAL.

 HALはしばらく聞こえないふりをする。そして以下のように答える。

 I'm sorry Dave. I'm afraid I can't do that.

 丁寧に、明確に、意図的にHALが人に反抗する。怖いシーンで、ここはHALのセリフも覚えていた。同じ赤いカメラレンズ なのに、何か狂気を感じる場面。

 見ても思い出せなかったシーン
 木星の回りに浮かぶモノリスに向かったボーマンが、あの白い部屋に行くまでのシーンが、僕の記憶よりも長いように思えた。

 勘違い
 My God, it's full of stars.
 「2001年宇宙の旅」のデビッド・ボーマン船長のことばです。

 以前僕はこんなことを書いた。これは間違い。「2010年」(1984年)のボーマンのことば。

>>>oo+++++++@

 初見じゃないから
 劇場で1回。(レンタル)ビデオでも複数回見ているので、もう少し印象がしっかりしているかと思いましたが、違いました。難解かと構えましたが、今回はそれほどでもありませんでした。やはり見た経験と、クラークの小説版も読んだことの影響かもしれません。
 もう一回、見に行こうかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月第3週のお仕事まとめ

2021-07-16 18:00:00 | 教師の仕事 2021+a
JULY logo(by MyCute Graphics)  12日(月) 特別編成時間割(午前授業)
 13日(火)  〃   
 14日(水)  〃
 15日(木)  〃
 16日(金)  〃

 月曜日:
 教科成績会議
 火曜日:
 始業前,英検二次試験面接練習
 午後,クラス成績表を担任に提出しました。
 水曜日
 始業前,英検二次試験面接練習
 1年生SDGs勉強会《校内放送》
 木曜日:
 3年生進路集会《放》
 金曜日:
 始業前,英検二次試験面接練習
 1年生学年集会《放》
 2年生学年集会《校内放送》 
 成績会議、職員会議、学校説明会打合せ

 SDGs勉強会の校内放送、体育館の放送用務等々、放送部は多忙な5日間。これら以外にも、授業の撮影依頼もありました。

 久しぶりに相談役(3年生)が放送担当、いつもより念入りな「マイクテスト」が、楽しそうでした。やっぱり彼ら/彼女たちは、放送するのが好きなんだと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信越梅雨明け

2021-07-16 13:42:22 | 全英連参加者 2021

 近畿、四国より早いのは24年ぶり。昨年は8月1日でした。

《追記,備忘録@17:15》
 梅雨明け、即夏の空。こんなに本のページをめくるように気候は変わるのかな。以前、雨の降り方が日本ではないようだと書いた。夏到来も僕の知る日本と違うようだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英連山形大会(オンライン)開催案内

2021-07-16 04:00:00 | 全英連大会-’21 Beyond

 8日、勤務校に到着し、教科主任が回覧してくれた。例年6月には開催案内等が来るのだが、令和3年度は現地開催からオンライン開催に変更になり、送付が遅れていた。

 全英連山形大会(11/19)まで126日です。

+++++ +++++

 僕たちは集まらなくても学べるのか
 これが今年以降のテーマかも知れない。僕は正直あまり自信がない。

 5月27日のエントリで、そんなことを書いた。その後で考え方が整理できはじめている。

 僕たちは集まらなくても学ぶ
 学べるようにならなければ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする