梅雨の合間・・・きょうはこの地の史跡をたずねて ” 要害山 ” へ、
登ってきました。
兼ねてより山仲間?の友人とは話題にしていたのですが、梅雨の合間をねらって二人して登ったのです。
「要害山」の登山道入り口の碑。
「要害山」・・・武田家の城が築城されていて、信玄が幼少を過ごしたと言われている ”山城 ” です。
「要害山頂上」。城の跡地・・・こんなに広くなっています。
登り始めて約1時間くらいで到着、途中には門の跡や、侍たちの居住跡地が残されていました。
そして、要害山を後にして山の南麓へ約2時間強縦断・・・ここは「岩堂峠」。
ここまでの間にも、岸壁の中に祀られた十六観音、岩堂観音とうの史跡もあります。
なんといっても・・・これでしょう!!
待望のお昼。
いつものことですが、この美味しさは何事にも変えられない・・・美味しさです。
至福のひとときです。
そして下山。
下りついた場所が・・・”要害温泉”。
「信玄の隠し湯」、ともいわれる温泉、ここで疲れをそっくり落としました。
贅沢な・・・・一日となったものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます