山ふところ、留まる時空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/2e21443f2bda5304e8e1f6a3ec542476.jpg)
山郷点景:和田宿、中山道二十八番
雪どけ春爛漫、山深い宿場町に花の季節。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/855c62a4ccb6b47084d2348425f23055.jpg)
苔むす瓦屋根に星霜つもる、
その門扉ひらく庭、純白の椿に春。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/3acfc4f95df4abe96e37bd9ab614850a.jpg)
鎮守いだく山も早緑あわい春。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/cb78db49b213a274a94be857d192efb7.jpg)
次の下諏訪宿まで約22km=中山道随一の長丁場、
その間にある上り10km+下り10kmの和田峠は一日かけて超える難所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/12213d9d53c01ef076e587ac4d36d4d5.jpg)
和田宿は文久元年、1861年の火災で多く焼失し再建されました。
そうして遺された建造物の壁×色褪せ切らない木材、修復の痕跡なんだか綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/edaef02218b0f8f25755aa4247c35b3d.jpg)
連休GWにぎわう世間×どこも混雑、
それなのに誰もいない宿場町は眠るような、時遡るような空間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/c53ad7ae6a6a4b7d308dadd54814cc48.jpg)
清流の川、架かる橋も昔そのまま木造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/a7f7fd402c0c09f9121f77072f2f5163.jpg)
春の花さく家並、静謐おだやかな道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/b2f143eb92f4f9d6e7cdce2871c65a69.jpg)
あまり知られていない宿場町、
ですが真田信繁=幸村の娘が嫁いだ家があり、今も残っています。
幕末には徳川家へ降嫁する皇女和宮も逗留しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/42/67b3039c934aff2bc4fc8fdfd052b916.jpg)
そんな来歴ある本陣の門、屋根の傾斜×構造は重厚カッコいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/4c2c732ec4f780063e456af83553e24b.jpg)
門の傍ら、苧環オダマキが咲いていました。
紫×白は古来高貴な色合わせ、皇女の名残みたいなカンジします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/ce333f7fcba929dd83dc1097d180e12d.jpg)
本陣のむこう、そびえる山は冬枯れの色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/392de518546708531fae447145f6c9c5.jpg)
紅色万朶、宿場の端きらめく枝垂桃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/197c1b7ce568bc2c4a1b93491ac47544.jpg)
![神社仏閣史跡巡り87ブログトーナメント - 歴史ブログ村](//image.blogmura.com/tournament/5/20527/s_58kkrwnu.jpg)
神社仏閣史跡巡り87ブログトーナメント
にほんブログ村 blogramランキング参加中!
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00854683_side.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/2e21443f2bda5304e8e1f6a3ec542476.jpg)
山郷点景:和田宿、中山道二十八番
雪どけ春爛漫、山深い宿場町に花の季節。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/855c62a4ccb6b47084d2348425f23055.jpg)
苔むす瓦屋根に星霜つもる、
その門扉ひらく庭、純白の椿に春。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/3acfc4f95df4abe96e37bd9ab614850a.jpg)
鎮守いだく山も早緑あわい春。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/cb78db49b213a274a94be857d192efb7.jpg)
次の下諏訪宿まで約22km=中山道随一の長丁場、
その間にある上り10km+下り10kmの和田峠は一日かけて超える難所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/12213d9d53c01ef076e587ac4d36d4d5.jpg)
和田宿は文久元年、1861年の火災で多く焼失し再建されました。
そうして遺された建造物の壁×色褪せ切らない木材、修復の痕跡なんだか綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/edaef02218b0f8f25755aa4247c35b3d.jpg)
連休GWにぎわう世間×どこも混雑、
それなのに誰もいない宿場町は眠るような、時遡るような空間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/c53ad7ae6a6a4b7d308dadd54814cc48.jpg)
清流の川、架かる橋も昔そのまま木造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/a7f7fd402c0c09f9121f77072f2f5163.jpg)
春の花さく家並、静謐おだやかな道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/b2f143eb92f4f9d6e7cdce2871c65a69.jpg)
あまり知られていない宿場町、
ですが真田信繁=幸村の娘が嫁いだ家があり、今も残っています。
幕末には徳川家へ降嫁する皇女和宮も逗留しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/42/67b3039c934aff2bc4fc8fdfd052b916.jpg)
そんな来歴ある本陣の門、屋根の傾斜×構造は重厚カッコいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/4c2c732ec4f780063e456af83553e24b.jpg)
門の傍ら、苧環オダマキが咲いていました。
紫×白は古来高貴な色合わせ、皇女の名残みたいなカンジします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/ce333f7fcba929dd83dc1097d180e12d.jpg)
本陣のむこう、そびえる山は冬枯れの色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/392de518546708531fae447145f6c9c5.jpg)
紅色万朶、宿場の端きらめく枝垂桃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/197c1b7ce568bc2c4a1b93491ac47544.jpg)
![神社仏閣史跡巡り87ブログトーナメント - 歴史ブログ村](http://image.blogmura.com/tournament/5/20527/s_58kkrwnu.jpg)
神社仏閣史跡巡り87ブログトーナメント
撮影地:和田宿@長野県小県郡長和町2017.5.3
![にほんブログ村 写真ブログ 山・森林写真へ](http://photo.blogmura.com/p_mountain/img/originalimg/0000892445.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1664_1.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00854683_side.gif)
著作権法より無断利用転載ほか禁じます