萬文習作帖

山の青年医師の物語+警視庁山岳救助隊員ミステリー(陽はまた昇る宮田と湯原その後)ほか小説×写真×文学閑話

紅繍に華、菊の節句

2021-09-09 22:37:10 | 写真:花木点景
凛と紅、秋ひと筆に群れる華
花木点景:菊2016.11


続・重陽の節句=菊の節句、一重でも紅色が華やかでした。
丹沢足柄では蜻蛉が飛ぶようになりました、旧盆も過ぎて秋だなあと。
【撮影地:神奈川県2016.11】

夜一息、秋の山に行きたくなります。
早く越境して山歩けるよーになりますよーに。
にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
純文学ランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

萬文習作帖 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菊、重陽の節句

2021-09-09 22:03:00 | 写真:花木点景
廃園の秋、一叢ひかる白菊の房
花木点景:菊2016.11


重陽の節句なので菊だなーと。
丹沢足柄では蜻蛉が飛ぶようになりました、旧盆も過ぎて秋だなあと。
【撮影地:神奈川県2016.11】

夜一息、秋の山に行きたくなります。
早く越境して山歩けるよーになりますよーに。
にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
純文学ランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

萬文習作帖 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴婦人の水鏡、奥日光幻の湖

2021-09-09 17:35:16 | 写真:山岳点景
幻の湖面、漣うつろう貴婦人の秋
山岳点景:小田代ヶ原の貴婦人×幻の湖@奥日光2018.10


真中は「貴婦人」と呼ばれる白樺、映る水面は何年か稀に現れるため「幻の湖」と謂われています。
山では黄葉紅葉そろそろ始まるなーとコンナ写真、丹沢足柄では蜻蛉が飛ぶようになりました。
※小田代ヶ原は戦場ヶ原よりも奥、野生獣も棲んでいる登山装備必須のエリアです。
自販機も皆無、冬季(山は10月あたりから冬)はトイレもバスも使用不可になります。
一見は平坦ですが木の根道や崩れやすい箇所もあり、森が深い場所もあるため日暮が早いエリアです。
特に積雪期は雪が深く道迷いしやすい+車道もアイスバーンに覆われチェーン必須になるため、山と車の初心者には難易度高いと思います。
【撮影地:栃木県奥日光2018.10】

撮影したのは10月ですが気温かなり低め→秋冬装備のウェア×味噌汁がおいしかったです、笑
早く越境して山歩けるよーになりますよーに。
にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
純文学ランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

萬文習作帖 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする