もう6月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/65/6b8f60e949f7ad23026f518c2491f75c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/594fa957b53390dfcd299b8dc35d18ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/0f2af017ecf9518eadbe5eed028ee0fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/9db97ba4f9794dbc38558e068362bbdd.jpg)
お弁当からスタート。タケノコふんだんに使いました。
今月はまたお弁当のご注文が増えてきていてありがたい限りです。
今日は農ドブルで試した「寿司」も。
ずっと前からタケノコの「筒状」を活かしたご飯ものをとカミさんと話してました。
これは高知の「やま寿司」を参考に。
イカめしみたいなのもいつかやってみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/4a52dbf9d8f03016fa4e6514eaadba06.jpg)
干しタケノコも、ここまで100キロ弱の収穫。裏年なのでもう限界かもしれません。
有望な形のものがだいぶ減ってきました。今顔を出し始めたタケノコがうまく育てば
あと1、2回採れるかどうかという感じです。
来週から鳴子温泉熱で乾燥予定ですが、待ちきれずに天日干ししたのが仕上がったので、
さっそく逆回転で2日がかりでじっくりと戻しました。
これは2日くらいの発酵。
昨年は7ミリくらいの細目カットでしたが今年は食感試したくて1.2㎜くらいで作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0d/86b8af320cecf52d3bbf20770af55a90.jpg)
戻した後に、しょうゆ、てん菜糖、ごま油、紹興酒、仕上げによっちゃん生ラー油、で試食。
食感がバツグンにいいのに満足。食べがいのある、程よい太さがいいです。
もっと乳酸発酵熟成したものも食べるのが楽しみです。
まだまだ量産できないので、まずはお弁当の定番、時に農ドブルで使いたいと思います。
どうぞご注文くださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/75bac5b46f9b1f42ede751666ac5fab6.jpg)
先日、ずっと行きたかった「鼓童」のコンサートにいきました。
予想の何倍もすばらしい太鼓でした。終わってスタンディングオベーション。
演奏者のエネルギーが凄まじかった。いいもの観ました。パワー充填。
今月は頭も気持ちも切り替えて、畑に集中します。