
よっちゃん生ラー油、この度フランス大使館総料理長の目に止まり、
企画に混ぜていただくことになりました。
ありがたやありがたや。
フランスでもラー油ってあるのかしら・・・。

グラタンが食べたくなり、自家製ベーコンとたけのこ入れてカミさんが作ってくれました。
今回ベーコンの下味に玉ねぎ、セロリで寝かせた風味がうまく出ました。

これはうまかった!
たけのこと新じゃが煮。
たまたま買ったらしい九州の新じゃがが抜群にうまくて、たけのこを引き立て、
さらに野生ウドも入ってまたこれご飯がはがいぎますっ!

幼稚園でもたけのこをたっぷりと使いおふかし!
やっぱり王道、美味しいです。もち米大好きです。
先週の日曜、斉藤くんの紹介で、とある研究者が竹林に。



これが出来たら収穫作業が楽になるなぁ〜というものを研究しに。
同時に獣害対策でも力をお借りしたい。
続編にご期待ください。

シーズンラストにこんなリック・ドム三連星のようなうれしい群生。
当たり前に出てくれることが当たり前でないな、ありがたいと思わされます。
今朝の掘り帰り、
「 黒板五郎の遺言にもあるじゃん。
【自然は死なない程度に食わしてくれる】。
裏と表、たけのこは2年で一周期だと思えばいいんじゃない? 」
というカミさん。そーいうもんかもしれません。
とある生産者が昔の文献などを調べてみたら、江戸後期から(までしか探せず)今年まで、きっちりと西暦偶数は表、奇数は裏年で来てるみたいです。
それはそれでなにかあるのでしょうね。興味があります。
明日で仙台・いたがきさんへの出荷もとうとう最終日になります。

竹林も終盤も終盤。
たけのこ出す養分を使い果たした竹の葉は黄色く色づき、
落葉しはじめました。
竹の秋と書いて【竹秋(ちくしゅう)】。春の季語でもあるらしいです。
動画も撮ってみました。
明日も朝焼けを楽しみに早起きします。
