よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

あらためて『よっちゃんなんばん』

2022年06月25日 | 農家ブランド





昨日のTVの反響たくさん頂きまして、

久しぶりに猛暑の加工場でワサワサしております。


番組で紹介いただいた、長いお付き合いのお店からなるべく早く補充致します。

加え、明日はイトーチェーン、

泉、閖上、マルコ、玉浦店向けも納品しますので週明けまでお待ちくださいませ。

なにしろ手仕事なもので、こんな事態ですとなかなか負けてしまいますがご容赦を。


TVの影響とはいえ、せっかくの機会ですので新たに興味を持って下さったのならばぜひとも食べて欲しいです。






売っていながらあんまりよっちゃんなんばん書いてないなーと思ったので。

20年ほど前、実家に戻り就農した時、

耕作面積もなかったのですが出来るのなら専業でやれる形を模索し、

唐辛子を育て、加工して商品として販売する、

農産加工を軸にしようと決め今に至ります。

よっちゃんなんばんが中心ではありますが、

初めは青唐辛子の一本漬けのみそ、醤油から始まり、3つ目の商品がよっちゃんでした。


味噌、醤油漬けもそうなのですが、地元の唐辛子、食文化がベースになっています。

岩出山では特に畑の片隅に数本唐辛子を植え、青いのは、収穫して炙って食す。という地域の文化がありました。

昔は肉体労働が多かった。

唐辛子=辛い

というイメージが先行してしまいますが、辛いという他、熱くなった身体の熱を冷ましてくれる隂野菜という考え方が東洋にあり、

まさに地元に残る、岩出山流の暑い夏を乗り切る知恵だったのです。

そういうの、いいな〜と、最初の商品に。

次に生まれたよっちゃんなんばんも、東北以北に色濃く残る食文化をもとに。

麹、醤油と唐辛子を合わせて寝かせる発酵調味料が、農家各々で作られており、調味料のなかった昔はそれこそ、さまざまに活用された調味料だったようです。


こと寒い地域では色濃く残ってるところから考えると、辛味で得られる火照りは冬、大事だったのかもしれません。

そういうの、いいなーと。

それを我が家流にアレンジしたものがよっちゃんなんばんです。



うちなりに農家として生きる。

キラッとした見栄えのする商品も作れませんし、

使い勝手の良い今風の要素もありません。


ただ、

暮らしの中心である食卓の片隅に、

脈々と食べ継がれて来たもの、

それはきっと意味があると思うのです。

それに感動し、時には遊び心も加えつつ、

地味に作り続けていくこと。

それがうちの考え方です。



これからも細々も続けていきます。

テレビで一時的なモッコリタイミングではありますが、

何にしろ知っていただく貴重な機会。


ぜひ、お試し頂けると嬉しいです。



と、いいつつ、

長年なかなか一緒にお出かけすることがなかったので、

親父と五木ひろしのコンサートへ。





いや〜、生バンドで熱唱20曲オーバー。

サイコーでした。親父も大喜び。

思わずノセられて買ってしまった。

思い起こせば、昔初めて教わった歌は五木ひろしと北島三郎。。

日本人は演歌に心落ち着くのがわかる歳になってきました。。。