こうしてパソコンに向かっている今も、余震が。
その瞬間。
昨夜、どうにも寝付けずしんどくて、朝メシにとカミさん
起こしに来たが、もう少しと布団に入っていた。
すると、少しして
ドドドドド~ンッ!!!
という地鳴りのようなものと共にもの凄い揺れ。
いや、ホント、もの凄かった!
で、その瞬間に目が覚め飛び起きて、茶の間へダッシュ。
ホンの10メートルが、グラグラして目が回ったときのように
揺れて遠い。
そこでは親父が食器棚を押さえながらやっと立っていたが
カミさんの姿が無かったので、名前を叫びながらアチコチ
走っていると、外から声が。
ちょうど畑の様子を見に行っていた時のようで、揺れの後
ヨロヨロとおびえながらやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/441af110d5e6a8291deff6963cb12772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/5b52d04506ea81cf03177822d2d4213e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/432ad18809e55f79948aedffa805e4c3.jpg)
(屋内は食器棚から食器がアチコチで落ち、壁も一部歪む。
庭に置いていた何百キロの灯籠も崩れていた)
加工場、作業場も荷物が崩れまくり、とにかく凄かった。
こんな揺れは、もちろん生まれて初めての経験だったが、
外から家を見ていたカミさんはゾッとしたらしい。
我が家は古い木造で、木組み構造で揺れは凄いんだけれど、
裏山ごとゴジラが体当たりしているような、もの凄さだった
らしく、親父と私はダメだと思ったらしい。
事実、後で見ると、基礎部分の木組みが歪んでいたり、かなり
緩んでいたり、地割れも。
あと数秒でも続いていたら、危なかった。
この集落はこの辺でも結構酷く、壁が落ちた家もあったし、
ブロック塀が丸ごと倒れた家もあった。外で見ていた人は
カミさんと全く同じ感想だった。
終わった後、急いでテレビを付けると全局が報道特番に差し替え。
これまではそれを「見ている側」だったのが、まさにこの地の被害を
特集するのを見ていると、後から何ともいえない恐怖が襲って来る。
ここからもう少し北だったらと思うと、ゾッとするし、山間地だから
このぐらいの被害だが、これが住宅密集地だったら本当に恐ろしい。
昼の間は北へ向かい、自衛隊やら報道やらのヘリがずっと北へと行っ
たり来たりの一日だった。
片付けをしなくてはならないとは思いつつ「グラグラッ」と余震の度
に身体が反応し、どうにも何も手に付かない時間。
岩手などもう少し北部で、被害にあった人達は本当に気の毒。
ウチにもホントに沢山の方からご心配の連絡を頂きありがとうございました。
とにかく、家族三人、よっちゃん農場は元気です。
無事だったからではないけれど、私個人での一番の被害。
それは、田舎に戻って以来私と共にあった「炭窯」が、
あれだけ頑丈だった炭窯が、とうとう落ちました。
本当に、なんとも言い表せませんが、ショック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/1babb1b3a1186a77a4235351cfc9418c.jpg)
頑張って直します。
その瞬間。
昨夜、どうにも寝付けずしんどくて、朝メシにとカミさん
起こしに来たが、もう少しと布団に入っていた。
すると、少しして
ドドドドド~ンッ!!!
という地鳴りのようなものと共にもの凄い揺れ。
いや、ホント、もの凄かった!
で、その瞬間に目が覚め飛び起きて、茶の間へダッシュ。
ホンの10メートルが、グラグラして目が回ったときのように
揺れて遠い。
そこでは親父が食器棚を押さえながらやっと立っていたが
カミさんの姿が無かったので、名前を叫びながらアチコチ
走っていると、外から声が。
ちょうど畑の様子を見に行っていた時のようで、揺れの後
ヨロヨロとおびえながらやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/1c3698709c6493d5d1bc836bff963de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/441af110d5e6a8291deff6963cb12772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/5b52d04506ea81cf03177822d2d4213e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/432ad18809e55f79948aedffa805e4c3.jpg)
(屋内は食器棚から食器がアチコチで落ち、壁も一部歪む。
庭に置いていた何百キロの灯籠も崩れていた)
加工場、作業場も荷物が崩れまくり、とにかく凄かった。
こんな揺れは、もちろん生まれて初めての経験だったが、
外から家を見ていたカミさんはゾッとしたらしい。
我が家は古い木造で、木組み構造で揺れは凄いんだけれど、
裏山ごとゴジラが体当たりしているような、もの凄さだった
らしく、親父と私はダメだと思ったらしい。
事実、後で見ると、基礎部分の木組みが歪んでいたり、かなり
緩んでいたり、地割れも。
あと数秒でも続いていたら、危なかった。
この集落はこの辺でも結構酷く、壁が落ちた家もあったし、
ブロック塀が丸ごと倒れた家もあった。外で見ていた人は
カミさんと全く同じ感想だった。
終わった後、急いでテレビを付けると全局が報道特番に差し替え。
これまではそれを「見ている側」だったのが、まさにこの地の被害を
特集するのを見ていると、後から何ともいえない恐怖が襲って来る。
ここからもう少し北だったらと思うと、ゾッとするし、山間地だから
このぐらいの被害だが、これが住宅密集地だったら本当に恐ろしい。
昼の間は北へ向かい、自衛隊やら報道やらのヘリがずっと北へと行っ
たり来たりの一日だった。
片付けをしなくてはならないとは思いつつ「グラグラッ」と余震の度
に身体が反応し、どうにも何も手に付かない時間。
岩手などもう少し北部で、被害にあった人達は本当に気の毒。
ウチにもホントに沢山の方からご心配の連絡を頂きありがとうございました。
とにかく、家族三人、よっちゃん農場は元気です。
無事だったからではないけれど、私個人での一番の被害。
それは、田舎に戻って以来私と共にあった「炭窯」が、
あれだけ頑丈だった炭窯が、とうとう落ちました。
本当に、なんとも言い表せませんが、ショック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/1babb1b3a1186a77a4235351cfc9418c.jpg)
頑張って直します。
直後に電話を親戚の家にしましたがまったく通じずマズイかな~なんて思ってましたが安心しました。
こちら石川県でも数年前に能登沖地震がありましたが実際の現場はテレビなどで見るよりはるかに凄まじい光景だったことを思い出しました。(当時は仲間内でボランティアとしていったので)
いろいろかたつけたり、直したりと仕事が増えてしまったと思いますが頑張って下さい。
また人手がいるようでしたらいつでも言って下さい。いつでも駆けつけますよ~。
うちは交通費、人件費は安いですから
最後にくれぐれも無理せず、体に気を付けて頑張って下さい。石川の空の下から応援してます。
お二人ともそれぞれの地震、体験したんですね。
いや、ホント、自然の驚異そのものです。
今の時代、人も恐いけど、やっぱり自然は圧倒的です。
身体が何ともなかった分良しとして明日からまた頑張ります!