![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/739b896d2e45721430b1e47766a513a0.jpg)
今年は難しい。2月に蒔いた野菜も芽が出てからハウスでも中々伸びず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/ca6092197467c9d0f0a67930651cb131.jpg?1650192717)
山の木々も、
早いもの、遅いもの、例年通りなもの、まちまちで読みが難しい。
地震も多いしなんだか心配です。
たけのこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/0241de7479a2c6768700947aa379eb6e.jpg?1650192747)
グッと日に日に出る芽の数が増えては来たものの、
冬に戻ったりと落ち着かない毎日。
気温次第ですが、今週末あたりから『朝堀り便』始まるやもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f1/99cbe8c91c8b9492fd8a103ab76a98e6.jpg?1650192763)
あくまでも天候次第です。
芽の数が増えてくると、比例してイノシシの食い散らかしも増える。
その膨大な箇所を見るとやはり不安もあり、
それにも増して、
流した多くの汗を思い出すといてもたってもいられず、
1番出入りの多いと思われる山奥、北斜面へ電柵設置をすることに。
200mくらいか。
昨年中にやりたかったが雪が降り断念したけれど、
山道は草刈り終えていたので、
昨年より延長して山の中もチェンソーで木を切り、草刈機で笹を刈り、寄せてと黙々と。
怒りでフツフツとした気持ちで、
いくらかでも効いてくれよと念じながらの作業でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cb/ad26e78f68cfbd4396b1f2a7f5beb918.jpg?1650192530)
チョビ隊長も珍しく1日真面目に付き合ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/eae66c7db2491046d66b3df95eca4069.jpg?1650192570)
暗くなり、見えなくなる寸前でなんとか通電させて終了。
電柵ロープが足りずとりあえず一段だけど、
明日から被害減になることを期待します。
間伐材利用の竹柵も今年延長し、
だいぶ回してるけれど、
広い山はさすがに監視しきれず。
今年も戦いのスタートです。。
ほんとに困ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/91768567f7f81d5e85366c04c851e0cd.jpg?1650193006)
今夜は初モノ、身欠にしんと。
やっぱりうまい。
なかよし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/b84bec1e57e57be516f623406e143181.jpg?1650193083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c4/b0ac73da89b32f547643ac1d970191b6.jpg?1650193520)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます