![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/681b4a525863edcb28ccd334417ba79b.jpg)
たけのこ後半、国産メンマ・竹之芯作業からずっと来てくれた阿部さん夫妻、とりあえず今日が最終日。
明日からは佐藤農場で梅作業に入ります。引く手数多の人気です。
たけのこが終わってからは林業に移行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/01/ceef291b5bb77d765cbd3e69d03aa9a3.jpg)
竹に負けて枯れてしまったり、ナラ枯れでだめになった楢などの雑木を間伐。
ちょっと風が吹いた日に、枯れ木から、腕くらいの太さの枝が落ちてグッサリと地上に刺さっているのを見ると、こりゃぁ〜切らないとおっかない!と、
薪はゆっくり集めりゃいいかと思ってたけれど、阿部さん達が居るうちにと3人で徹底的にやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/e4f2cfdd8fadab3aff6f74ed486374f9.jpg)
買ってから2年、ほぼ使ってなかったウインチが大活躍。
これがないと駄目でした。
竹と違って重さが一本トンレベルなので、一本倒す緊張感たるやすさまじく、
一本倒すごとに3人で「よっしゃぁ〜!」とホッとするほどピリピリやってました。
迫力は伝わらないですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/e210fd895da5525aea9160ef89977818.jpg)
切るも切ったり30本ほど倒しました。
ひとまず安心。数年分の薪になりそう。
薪割り助っ人お待ちしてます。心が無になり、気持ちいい汗もかけますよ。
遠慮なく割りに来てください。教えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/94/147bdd698614f3d64f27778eadb6f19a.jpg)
昨年よりちょっと遅く、今年も無事にくるみ豆も撒きました。
私はほぼやれず阿部チームにおまかせ。
園児に食べさせたくて、初めて小豆も白小豆も一畝ずつ撒きました。
昨年はホントにうまい大豆で量も取れたので、今年も更に取れるよう管理管理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/79d96288378a2f3bc0543bafce08e321.jpg)
間あいだに休みを取るものの、なかなか身体の疲労が取れずですが、
そんな時は炭火に限ります。
今年は半年になってしまった山仕事もひと段落で、やっと息が抜けそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/bf35ee653680258836d477e038f29986.jpg)
1500円コースのお弁当です。
蕗が煮たら美味しい太さのが多くなってきたので、もう一回くらい採りたい。
猫たちは、元気です。337拍子。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます