![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/17/616334b90ffbb186a620587e9772d7d0.png)
こんなに近くに住んでるのに引取り順位ブービー。
同級生・ヨシヒロくんとこに『雪渡り』を買いに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/a67fa5e908fc1c72afe917feb28851fc.png)
せっかくなのでこうめちゃんに頂いたグラスで、
文さんのホヤを肴に頂きました。
スッキリと美味しい仕上がりはさすが新澤醸造店ですが、
今年の味が自分的には一番好きな美味しさ。
日本酒は美味しくて酒で一番好きですが、
もとが弱いのであまり呑まず。稚拙な表現ですんません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/c5af3a08191cdc70cc46ce0191f70ca0.png)
昨年お邪魔した、鳴子・川渡、サスティナビレッジの『VESTA プロジェクト』。
仕上げは天日でやるとして、昨年1トン余りのメンマ干しは天候頼みもあって、
秋雨で苦労してまだ発酵液に漬けてあるのもあるくらいに大変でした。
ドイツなどヨーロッパでは30年前から採用されてる仕組みで、
もともとの自然との折り合いの付け方、関わり方、考え方に共感するところもあり、
お邪魔した際、チップにした材を乾燥するのに発生熱を循環して利用するのをみて、
(これは・・・・竹之芯にも使えそー・・・)
と、要望させて頂いてて先日改めて実地見学させて頂きてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/47d314bb32d5e4147029d2b79e8c8bdd.png)
願ってもないご提案も頂いて、色々とやってみます。
鳴子といっても広いので、うちから一番近い場所にあることも助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/1670e7f169bd5b33ebf7746bfac2d99a.png)
このところは暇を見ては草刈り一回目でブルンブルン。
さらにその合間を見てはたくさん生えてるフキが気になり採っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c7/9761ed3090131d3df22e5b18de02fdda.png)
茎はもちろんですが、葉っぱも美味しく使えそうで色々と試してみるつもりです。
地味な作業ですが楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/36/f0a0f022909e10a678cf666b90ec9db5.png)
ごん は足が長い。
相当大きく育ちそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/5272a679edf03dfc111ca09936a41d13.png)
いつも長い足を持て余しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/c39f5b1dca3914d4f39d4e062a8dc32f.png)
早く外に出たいのか、最近は窓辺がお気に入り。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます