新年も月半ば。
担当させていただいてる幼稚園給食も早いもので3年めスタート。
配達に行くと園児も声かけてくれるようになり、
そんな子達に今年も美味しいを届けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/69/20fb1860cf90fb53b6882843cb1fa1d2.jpg)
お弁当も順調に。
今週は大量の日があるので引き締めてのぞみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/a4ec12fbbfa89c80f6343ce0c86e0e1a.jpg)
とりあえず当分来れなくなる川村くんのリクエストで最終日に「竹メシ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/b3f5310c0faeab457f2afed291304211.jpg)
間伐材から自分で竹飯ごう作ってもらって。
久しぶりだったけれどもうまく炊けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/874450bd7c21568f966b3b51b089898c.jpg)
昼飯のうどん後にペロリといく美味しさだったようで何より。
ようやくチェンソーに慣れて来ただけに惜しい。
またタケノコシーズンに活躍してもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/91/c496e0e7e91cb77b263c0c27b075154f.jpg)
合間を見ては竹間伐。記念すべき震災から10回め、10年目。
今年も仕上がりをイメージしつつ進めています。
毎年始まりはもたつきますが、手を入れた面積が拡がって来ると気持ちもどんどん入ってきます。
竹の道も作れたら今年は2本を目標にしています。
間伐会ももう少ししたらやりたいと思ってますが、気持ちいい汗流したい方、お手伝い歓迎します。
表年、もれなくやりたい。
仙台の朝採り販路も生に加えて茹でもやってみるつもりです。
1番の懸念は猪ですが、表年は体力も心配なほどの目まぐるしさなので、
体調気をつけつつ準備したいと思います。
おかげさまで国産メンマ・竹之芯も順調。
今年もしっかり作りストックしたい。
そんなメンマに相棒を、と、今年空いてる畑でザーサイ挑戦してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/94/b17c6bc00c67b0f5a3d2f261af6ca103.jpg)
寒いところなのでどうかとは思いましたが、しっかりコブが出来てました。
今年はことさら寒いので小さめで、下の方はちょっと凍りましたが食べてみます。
カラシ菜系なので葉っぱは漬物に。
まずは試作の一年め。
新しいのは面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/81/0f3688303a23c2d740c786d719b9f715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/416c72bcf1145e5d4258726a6cb6f473.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます