こんにちは。
8月も残りわずかとなりました。
アルブモッレ・スマナサーラという人が、今まさに往生しようという人に声をかけるとしたら、どんな言葉をかけますか?という問いに、こう答えています。
「思い残しはありませんか?」
「もう死んでもいい」とはなかなか思えないけれど、「死んでも悔いはない」と思えたら、あたしは幸せだと思うのだ。
ということで、今朝日の出とともに目を覚まして、決めた。
・・・御嶽山へ行こう。
そそくさと準備をして、亀太郎と出かけました。
店のシャッターの張り紙には、「急用のため、勝手ながらお休みをいただきます」と書きました。
・・・ウソではないよ。
目的がハッキリしているので、一目散に御嶽山を目指しました。
時計を見ないのはいつもながらで、たぶん8時半ごろ御嶽山の7合目、田の原着。
家を出るときは曇り空でしたが、道中はさほどでもなくて、お山に登ってみれば、
南の方角には、キレイな稜線が見えました。
そして、お山も雲がかかってはいますが、気持ちの良い天気でした。
駐車場に亀太郎を止めて、トレッキングシューズ、杖、日本手ぬぐいを身にまといまして、遥拝所を目指しました。
去年は7月初旬ものすごい雨の中を登ってきて、だ~れもいなかった。
今年は穏やかです。
お山の季節もおしまいに近いですが、なんとなく神さまのお顔も和やかなような気がしました。
これまでですと、ここの社務所でお札をいただいて後は帰るところですが、今年は少しばかり余裕がありまして、もうちょっと登ってみました。
田の原は7合目。そこから1キロくらい登るとここへ出ます。
7.5合目くらいの大江権現様。
時間にして登りで30分くらいかな?
ここまではゆるい坂道ですが、ここからは斜面がきつくなります。
頂上を登る気で来るなら、時間と準備を考えましょう。
今回は、魂がそこに向かっておりませんの。
でも、いつかまた登りたくなりましたね。
来た道を帰って、またもとの所へ。
祈りを納めるべき所があるというのは、それだけで救われる気がします。
何であたしがここへ来たのか?ということは、すなわち、何であたしは生きているのか?と同じ意味を持っている気がするのだよ。
言葉にすると難しい・・・
でも、そう思わせる何か?があるような気がする。
それに耳を傾けることが、大切な気がする。
・・・
午後1時半。
無事に帰りました。
ありがたい一日でした。
8月も残りわずかとなりました。
アルブモッレ・スマナサーラという人が、今まさに往生しようという人に声をかけるとしたら、どんな言葉をかけますか?という問いに、こう答えています。
「思い残しはありませんか?」
「もう死んでもいい」とはなかなか思えないけれど、「死んでも悔いはない」と思えたら、あたしは幸せだと思うのだ。
ということで、今朝日の出とともに目を覚まして、決めた。
・・・御嶽山へ行こう。
そそくさと準備をして、亀太郎と出かけました。
店のシャッターの張り紙には、「急用のため、勝手ながらお休みをいただきます」と書きました。
・・・ウソではないよ。
目的がハッキリしているので、一目散に御嶽山を目指しました。
時計を見ないのはいつもながらで、たぶん8時半ごろ御嶽山の7合目、田の原着。
家を出るときは曇り空でしたが、道中はさほどでもなくて、お山に登ってみれば、
南の方角には、キレイな稜線が見えました。
そして、お山も雲がかかってはいますが、気持ちの良い天気でした。
駐車場に亀太郎を止めて、トレッキングシューズ、杖、日本手ぬぐいを身にまといまして、遥拝所を目指しました。
去年は7月初旬ものすごい雨の中を登ってきて、だ~れもいなかった。
今年は穏やかです。
お山の季節もおしまいに近いですが、なんとなく神さまのお顔も和やかなような気がしました。
これまでですと、ここの社務所でお札をいただいて後は帰るところですが、今年は少しばかり余裕がありまして、もうちょっと登ってみました。
田の原は7合目。そこから1キロくらい登るとここへ出ます。
7.5合目くらいの大江権現様。
時間にして登りで30分くらいかな?
ここまではゆるい坂道ですが、ここからは斜面がきつくなります。
頂上を登る気で来るなら、時間と準備を考えましょう。
今回は、魂がそこに向かっておりませんの。
でも、いつかまた登りたくなりましたね。
来た道を帰って、またもとの所へ。
祈りを納めるべき所があるというのは、それだけで救われる気がします。
何であたしがここへ来たのか?ということは、すなわち、何であたしは生きているのか?と同じ意味を持っている気がするのだよ。
言葉にすると難しい・・・
でも、そう思わせる何か?があるような気がする。
それに耳を傾けることが、大切な気がする。
・・・
午後1時半。
無事に帰りました。
ありがたい一日でした。