こんにちは。
今日は寒くなりました。
大好きなあの人もこの人も、どうぞ暖かくお過ごしくださいますように。
昨日は定休日でした。
大変珍しく、そして久しぶりにツタヤへ行きましたよ。
そこで借りてきたのが「あぜ道のダンディ」という邦画。
基本的に、映画=ハリウッド で育ちましたPです。
(怪獣映画は東宝ですが・・・)
映画館の大画面で、ドッカーン! ウヒャー! ヒエ~!というのが大好きです。
よしんば、A級の邦画とB級の洋画があったとして、映画館で見たいと思うのは、後者だったり致します。
そんなPでしたが、なかなか映画館に足を運べなくなりました状況となりました近年、つとに観たいものがあればツタヤさんとかゲオさんとかでDVDをお借りしておりました。
そして、あれはなんというのでしょうか?・・・DVDの再生機を未だに持っていないあたしは、事務所のパソでそれを鑑賞するのです。(店番しながら)
そこで思ふ・・・
小さな画面で見るのには、日本映画は返って素晴らしい!
それは例えば、SSKさんから教えてもらった「かもめ食堂」
どうやらそれはベストセラーらしいのですが、小さな画面で一人見ている方が、心おきなくその世界に入れる気がします。
アメリカ遊学時代、映画館でそれがホラー映画だったりすると、「FAKE!」とあちらこちらから声がかかる。(それはまるで、大向うからの掛け声のよう)
それはそれで、みんなで楽しんでいるという雰囲気が新鮮で、面白かったです。
(だから、ホラー映画なんだけど、映画が終わったあとは、多分ジェットコースターから降りてきたような「あぁ、面白かったァ~」という爽やかな後味なんだね)
映画館の映画は、迫力とともに、そういう楽しみ方がありました。
そして現在のあたしが小さな画面で見る映画は、それなりの世界がありますが、大活劇の「トランスフォーマー」をそれで観る気にはなれんのです。(観ますが・・・)
で、そこで観た今回の「あぜ道のダンディー」
なんとなくタイトルで選んだDVDを今日見たのですが、・・・泣いたぜ!
二人の年頃の子供と暮らす、妻に先立たれた50才のお父さんの映画・・・泣くぜ!
こんな邦画は、小さな画面がよく似合う。
それを改めて感じた54歳のお父さんでした。
そういえば・・・
かつてツタヤさんの店内の片隅にあった「麻雀放浪記」を借りて観た時も、そんなことを思ったっけ?
・・・
日常の些細なことに敏感になってきたPなのかもしれません。
それが、世間様にお役に立つと良いけれど。
・・・そう願っております。
今日は寒くなりました。
大好きなあの人もこの人も、どうぞ暖かくお過ごしくださいますように。
昨日は定休日でした。
大変珍しく、そして久しぶりにツタヤへ行きましたよ。
そこで借りてきたのが「あぜ道のダンディ」という邦画。
基本的に、映画=ハリウッド で育ちましたPです。
(怪獣映画は東宝ですが・・・)
映画館の大画面で、ドッカーン! ウヒャー! ヒエ~!というのが大好きです。
よしんば、A級の邦画とB級の洋画があったとして、映画館で見たいと思うのは、後者だったり致します。
そんなPでしたが、なかなか映画館に足を運べなくなりました状況となりました近年、つとに観たいものがあればツタヤさんとかゲオさんとかでDVDをお借りしておりました。
そして、あれはなんというのでしょうか?・・・DVDの再生機を未だに持っていないあたしは、事務所のパソでそれを鑑賞するのです。(店番しながら)
そこで思ふ・・・
小さな画面で見るのには、日本映画は返って素晴らしい!
それは例えば、SSKさんから教えてもらった「かもめ食堂」
どうやらそれはベストセラーらしいのですが、小さな画面で一人見ている方が、心おきなくその世界に入れる気がします。
アメリカ遊学時代、映画館でそれがホラー映画だったりすると、「FAKE!」とあちらこちらから声がかかる。(それはまるで、大向うからの掛け声のよう)
それはそれで、みんなで楽しんでいるという雰囲気が新鮮で、面白かったです。
(だから、ホラー映画なんだけど、映画が終わったあとは、多分ジェットコースターから降りてきたような「あぁ、面白かったァ~」という爽やかな後味なんだね)
映画館の映画は、迫力とともに、そういう楽しみ方がありました。
そして現在のあたしが小さな画面で見る映画は、それなりの世界がありますが、大活劇の「トランスフォーマー」をそれで観る気にはなれんのです。(観ますが・・・)
で、そこで観た今回の「あぜ道のダンディー」
なんとなくタイトルで選んだDVDを今日見たのですが、・・・泣いたぜ!
二人の年頃の子供と暮らす、妻に先立たれた50才のお父さんの映画・・・泣くぜ!
こんな邦画は、小さな画面がよく似合う。
それを改めて感じた54歳のお父さんでした。
そういえば・・・
かつてツタヤさんの店内の片隅にあった「麻雀放浪記」を借りて観た時も、そんなことを思ったっけ?
・・・
日常の些細なことに敏感になってきたPなのかもしれません。
それが、世間様にお役に立つと良いけれど。
・・・そう願っております。