こんにちは。
12月となりにけり。
速いんです・・・この頃とくに時が進むのが…
気が付くと、もう12月。
そう感じるのは、なんでだろう?
さて、一昨日の11月29日の夜は、田んぼ同好会の12年目の収穫祭。
なんだかんだと言いながらも、「豊葦原の瑞穂の国なのだぁ!だから、田んぼでお米を作るのだぁ!」と宣言をして、何の因果か知りませんがそれに呼応してくれた仲間の皆様と、お陰様でそれでも12年もお米を作り続けることが出来まして、当夜を迎えたのでありますね。
6時集合で、場所はうちのすぐ近くの「宮藤」。
先日下見がてらに次男と行って、個室もあって何よりあたしは歩いて行けるのが良い。
5:50にあたしは到着。
と・・・間もなく全員が一斉に登場。
おやっさん、市野さん、隊長、ヨシヒトクン・・・無事全員集合いたしました。
(キミ君はタイに単身赴任中で、残念ながら今回は不参加。キミ君、いつ帰ってくるんだい?)
毎度思うのですが、なんでこの仲間が集まったのか?は不思議なんです。
もちろんそれぞれに、きっかけはあった。
何かのご縁で知っていただけの仲間なんですが、それが田んぼで12年付き合えるというのはなんでしょう?
あたしはそれが一番印象深かったんだな。
変な人たち・・・でも、それがうれしくてありがたい。
みんな、ありがとう。
生中の乾杯から始まって、飲み始めればいつものグダグダメンバーの話です。
68歳になるおやっさんは、「この頃ほんとに飲めなくなった。膝も痛くてね。」と言う。
それでも現役でバリバリの雰囲気はさすがです。
市野さんは相変わらず飄々としていますが、それがこの人の持ち味で、真面目な顔をして面白い。
(ここで言葉で言えないのが悔しいくらい面白い)
出るでもなく引くでもなく、それでもいないとみんなが困る重鎮の市野さんです。
隊長・・・
体育会系の人間ですので、あたし同様、恩義を感じるというか義侠心があるというか、そういうところで動いてしまう彼だと思っています。
もともとボーイスカウトで貢献していて、隊長をしていたころに知り合ったから、いまだに呼び名が隊長。(本名・磯貝)
今なら、何なんだろう?
ボーイの階級で隊長の上があるのなら、教えてください。
それでもきっと、田んぼ同好会の中では、キミは永遠に「隊長」だと思う。(名誉ある隊長という意味を含む。)
ヨシヒト君・・・
当夜は、のちに同年の行事に参加ということで、飲まずに中座しました。
キミが飲むと、面白いんだがなぁ・・・(残念)
結婚をして子供ができて、キミの飲む姿をなかなか拝見できなくなった。
隊長のもとでボーイスカウトの団員をしていて、なんでか知らんですが、ここにいる。
未だにキミを「ヨシヒト」と呼び捨てにできるのは、隊長だけです。
田んぼ同好会の12年には、そんな君の歴史もあるんだよ。
日本酒LOVEのキミだから、同じポン酒LOVEのおやっさんの相手に次回はなってください。
キミ君へ
これを見ていたら、次の帰国を教えなさい。
・・・飲むぜ。
そうそう、隊長が新嘗祭で授かったというご神酒を持ってきた。
神様のもとで作られた、どぶろく。(白酒?違いが判りません)
店主に断わって、持ち込みで飲みました。
五穀豊穣の祝いの酒も、また格別うまかったぜ。
隊長ありがとう。

(残りを隊長が持たせてくれたので、今事務所で飲んでます。)
さてさて、12月となりまして、いよいよ来年は13年目のお米作りへと進みます。
何はともあれ、楽しむのだよ。
それが田んぼ同好会の最高最大のテーマです。
来年も、みんなよろしくね~!

(世間のことに通じている隊長とオヤッさんの会話)

(熱い隊長と、何でも受け入れてしまう市野さん)
ヨシヒト君が退席した後で、彼の画像がありませぬ・・・ごめんね。
あぁ・・・あたしゃよく飲んだ!!!
12月となりにけり。
速いんです・・・この頃とくに時が進むのが…
気が付くと、もう12月。
そう感じるのは、なんでだろう?
さて、一昨日の11月29日の夜は、田んぼ同好会の12年目の収穫祭。
なんだかんだと言いながらも、「豊葦原の瑞穂の国なのだぁ!だから、田んぼでお米を作るのだぁ!」と宣言をして、何の因果か知りませんがそれに呼応してくれた仲間の皆様と、お陰様でそれでも12年もお米を作り続けることが出来まして、当夜を迎えたのでありますね。
6時集合で、場所はうちのすぐ近くの「宮藤」。
先日下見がてらに次男と行って、個室もあって何よりあたしは歩いて行けるのが良い。
5:50にあたしは到着。
と・・・間もなく全員が一斉に登場。
おやっさん、市野さん、隊長、ヨシヒトクン・・・無事全員集合いたしました。
(キミ君はタイに単身赴任中で、残念ながら今回は不参加。キミ君、いつ帰ってくるんだい?)
毎度思うのですが、なんでこの仲間が集まったのか?は不思議なんです。
もちろんそれぞれに、きっかけはあった。
何かのご縁で知っていただけの仲間なんですが、それが田んぼで12年付き合えるというのはなんでしょう?
あたしはそれが一番印象深かったんだな。
変な人たち・・・でも、それがうれしくてありがたい。
みんな、ありがとう。
生中の乾杯から始まって、飲み始めればいつものグダグダメンバーの話です。
68歳になるおやっさんは、「この頃ほんとに飲めなくなった。膝も痛くてね。」と言う。
それでも現役でバリバリの雰囲気はさすがです。
市野さんは相変わらず飄々としていますが、それがこの人の持ち味で、真面目な顔をして面白い。
(ここで言葉で言えないのが悔しいくらい面白い)
出るでもなく引くでもなく、それでもいないとみんなが困る重鎮の市野さんです。
隊長・・・
体育会系の人間ですので、あたし同様、恩義を感じるというか義侠心があるというか、そういうところで動いてしまう彼だと思っています。
もともとボーイスカウトで貢献していて、隊長をしていたころに知り合ったから、いまだに呼び名が隊長。(本名・磯貝)
今なら、何なんだろう?
ボーイの階級で隊長の上があるのなら、教えてください。
それでもきっと、田んぼ同好会の中では、キミは永遠に「隊長」だと思う。(名誉ある隊長という意味を含む。)
ヨシヒト君・・・
当夜は、のちに同年の行事に参加ということで、飲まずに中座しました。
キミが飲むと、面白いんだがなぁ・・・(残念)
結婚をして子供ができて、キミの飲む姿をなかなか拝見できなくなった。
隊長のもとでボーイスカウトの団員をしていて、なんでか知らんですが、ここにいる。
未だにキミを「ヨシヒト」と呼び捨てにできるのは、隊長だけです。
田んぼ同好会の12年には、そんな君の歴史もあるんだよ。
日本酒LOVEのキミだから、同じポン酒LOVEのおやっさんの相手に次回はなってください。
キミ君へ
これを見ていたら、次の帰国を教えなさい。
・・・飲むぜ。
そうそう、隊長が新嘗祭で授かったというご神酒を持ってきた。
神様のもとで作られた、どぶろく。(白酒?違いが判りません)
店主に断わって、持ち込みで飲みました。
五穀豊穣の祝いの酒も、また格別うまかったぜ。
隊長ありがとう。

(残りを隊長が持たせてくれたので、今事務所で飲んでます。)
さてさて、12月となりまして、いよいよ来年は13年目のお米作りへと進みます。
何はともあれ、楽しむのだよ。
それが田んぼ同好会の最高最大のテーマです。
来年も、みんなよろしくね~!

(世間のことに通じている隊長とオヤッさんの会話)

(熱い隊長と、何でも受け入れてしまう市野さん)
ヨシヒト君が退席した後で、彼の画像がありませぬ・・・ごめんね。
あぁ・・・あたしゃよく飲んだ!!!