こんにちは。
ばあちゃんの葬儀以降、何かしらバタバタしています。
気持ち的には落ち着いていますが、じいちゃんの時もそうでしたが、アレもしないといけない、コレもあるな?と、なんとな~く脳ミソが気ぜわしくしているのを感じています。
が、そこはホレ、64歳までの経験もあるおじいちゃん。
おのれの心と体と魂の付き合い方に、無理はしないようになりました。
そんなこの頃を、回想。
ばあちゃんの葬儀が終わってしばらくは、体が疲れているのがわかりました。
ばあちゃんが逝く前の看取りのほんの二日ほどですが、施設からの知らせがない間、2度ほど見舞いに行きました。
生きているあたしが、逝く彼女へのせめてもの手向けのつもりがありました。
それも含めて、施設からの夜中の電話で彼女の末期を迎え、翌日から、葬儀の準備に取り掛かります。
長男が広島から帰ってきて、長女も孫をお母ちゃんに預けて参加。
そんなして、8月9日、くしくも長男のお嫁ちゃんの誕生日(=長崎原爆の日)でしたが、ばあちゃんの本葬を無事終えました。
ちなみに、じいちゃんの本葬は、2月13日で、
「じいちゃん、ニイミの日に逝きました。洒落てます。」
と挨拶したのを覚えています。
まぁ、じいちゃんもばあちゃんも、こうして思い出しやすくなったと息子は思っているのだよ。
その後、子供たちは無事に住処へと戻り、あたしも仏事だけは残しながら、平時に戻ります。
このいつもと違うペースの数日間が、年寄りのあたしの体にはこたえたのだな・・・と思う。
その後二日ほど、調子がおかしかった。
で、ようやくに回復したと思えた11日くらいかな?
まずは、田んぼで草取りをして、どうにも元気な命が見たくて、こちら。
ヤギーズのイチゴとクルミに、おじいちゃん、めっちゃ癒されました。
「人間は、めんどくさいなぁ・・・あたしたちなんて、生きるだけで精いっぱいなんだぜ~!」
と言われたような気がしておりました。
生きる力、おじいちゃんもらったぜ。
ありがとうございました。
ばあちゃんに、贈り物が届きました。
一度しか会ったことないですが、JJさんから。
それは、とてもきれいなお花でした。
穏やかな顔したばあちゃんに、とてもよく似合ったお花です。
JJさん、お気持ち嬉しかったです。
ばあちゃんに変わりまして、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
体調が整ってきたので、平時に戻ります。
田んぼの草取り開始。
と、お盆の日曜日(14日)かな?
ヨシヒトクンが現れて、草取りしてくれました。
その前日だと思いますが、アゼの草が刈られていました。
これも、メンバーです。
・・・ありがたいのです。
ありがとうございます。
さて、その翌日は、お盆最終日の15日。
ちょうど次男がお休みで、あたしも次男も献血ができる日となっている。
二人で示し合わせて、常滑イオンにやってくる献血車に向かった。
暑い中でしたが、二人とも無事献血完了。
お互い、400ccの燃えたぎる血液をお役に立てるべく放出していますので、ここでご飯でも食べて帰ろうということになりました。
と、そこへ、メール。
「今、そちらに向かっております・・・」
甥っ子の直久のお嫁ちゃんからでした。
前回の母の葬儀に際して、直久は東京からわざわざ帰ってきて参加してくれましたが、お嫁ちゃんはお盆中実家のある会津に帰省していて、この度、改めて、孫ともども母のお参りに来るという。
聞いたが早いか、次男と早速に帰宅して、無事甥っ子家族と合流。
本葬出席以後、一度会津まで迎えに行った甥っ子と、その家族全員が改めて、ばあちゃんの遺影の前で線香を上げてくれました。
お前たち、みんなええ子。
じいちゃん、ばあちゃんに代わりまして、お礼申します。
(じいちゃんにも、曾孫が線香あげてくれました。)
ありがとうございました。
お盆も明けて、16日。
ばあちゃんの事後処理とでもいうのか?市役所とかで、いろいろやっつけた。
じいちゃんの時には無かったですが、今は市がこんな要領で受け付けてくれます。
それに従って、あれこれを処理。
これはありがたいですよ。
それを午前中に済ませて、午後は雑用で、お母ちゃんのところへ行った。
・・・いた!
長女と、孫二人。
聞けば、今来たところだという。
そこに、次男もいた。
聞けば、今日の仕事は昼で上がりになったという。
全然そんなこと知らずに、次男が前日勤め先からもらってきたおいしい魚があったので、この日はお母ちゃんのところに泊まるからとそれを届けてくれと言うので行ったら、こんなこと。
半年ぶりくらいになるのかな?
偶然でしたが、長女の孫に会えました。
・・・
ものすごく、元気でした。
「これ、だ~れだ?」
と言うと、しばらく間をおいて、
「・・・じぃじ?」
と言った孫2号。
これまで、会えば泣かれていたおじいちゃんですから、これだけで満足しました。
お菓子作戦、功を奏しています。
(ちなみに、3号は全然泣かない。彼は、お菓子がいらないな。)
この日は天気が良くて、久しぶりにふみえちゃんでお母ちゃんのところに行ったんだ。。
その帰り、普段通らない道が面白そうだったので、そこを通ってみた。
通ってみた・・・
通ってしまいました・・・
通らなくても良かったのに・・・
・・・
いきなりパトカーのサイレンを聞いた。
はい、一旦停止無視で、捕まりましたおじいちゃんでした。
ばあちゃんがね、
「おまえ、64にもなるんだからね、安全運転しないといけないよ。」
と言っていたのを、その時かすかに聞きました。
・・・はい、以後気を付けます。
(つ~か、時速10キロで一旦停止無視で捕まえるなやぁ!!!と、腹の中で吠えていた、おじいちゃんでした)
お巡りさん、ご苦労様でございました。
さて、今回も長くなりましたが、そんなこんなの一週間でございました。
今日も、事後処理でいろいろ動きました。
まだもう少し、かかります。
それはそれとして、じいちゃんの時もそうでしたが、事務的なことはあるにせよ、例えば相続でもめるとか、そういうことは全くないあたし。
姉たちのおかげもありまして、仲が良いからの有難さだと思っています。
あらためて、ばあちゃんのおかげで、子供たちが集合できた、孫にも会えた、思わぬお人の気持ちにも触れられた・・・
そんなことを感じた一週間でした。
皆様、ありがとうございました。
そして、祈りは一つ。
あまねく、穏やかでありますように。
ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます