ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ガイア会議@豊坂屋

2007-01-23 09:50:35 | ノンジャンル
おはよ。

夕方から飲み始め、7時にご飯を食べ、すっかりご機嫌でマッタリとしていたら電話が・・・

「今から、出ますから・・・」

・・・Fですた。


おおっ!そうだった!今夜はうちで、あそさんとFが来て、大切なガイア会議があるのだった!と、その時ようやく気がつきますた。(まぁひどい)

やがて二人はやってきましたが、おもてなしの準備を何もしておらず、残り物のおかずを出して急場をしのいだのですた。(作りかけの大根を出したら、塩を入れすぎて、辛かったんだよ・・・ごめんにょ~)

あそさんとFは、詰めるところは詰め、未定の部分の確認をし、企画を出し合い、それはそれは思いのこもったガイア6番上映会になるであろうと思われるのでした。


あそさんとFに任せておけば、ダイジョウブダネ。

すべてはうまく、イッテイルネ。

・・・薄れ行く意識の中で、独り言をくりかえす、へべれけのあたしなのですた。
(まぁ、ひどい)


PS

昨晩は、Fが、アサヒスーパードライを手土産に持ってきてくれました。

ご報告まで。

爽やかな人たち

2007-01-22 03:43:42 | ノンジャンル
おはよ。

1月の日曜日は、昨年同様、お陰さまでたくさんのご来店を頂き、昨日もありがたく商いをさせて頂きました。

そんな中、丁度一瞬の空き時間が出来たときに、F市夫妻が爽やかな笑顔と共にお越しくださいました。

Iちゃんとは、コスプレ仲間として酒の場でよくお話をしていますので、周知の仲ではありますが、案外ご主人とは面と向かってお話をしたことがありませんで、この度、初めてしっかりお話をしたように思います。

・・・旦那も、よいね。

おだやかさの中に、男気を感じさせます。

・・・よいね。

そして、二人並んでいる姿は、矢勝川のツガイのオシドリを見ているようで、なんとも微笑ましい様子なのでした。


この春から、ご主人はしばらくの間、ちょっとはなれたところでお仕事をします。

今は、その準備で、さぞお忙しい頃なのでしょう。

そんなときに、わざわざあたしを訪ねていただき、たくさんのお土産までいただきました。

普段ブログで、

「Fは手ぶらでやってきました」

なんぞと書いているのが、功を奏したようです。

これからも、事あるごとに、手ぶらで来る人のことを書いていこうと思いました。


F市夫妻のこれからに、光あれ!

(夜中の3時なので、エスミンのような支離滅裂な文章になりますた・・・)



センター試験2日目

2007-01-21 04:10:32 | ノンジャンル
おはよ。

朝の4時どぇ~っす。

本日は、長男のセンター試験二日目です。

いつもどおり、送り出すだけのおとうさんどぇ~っす。

さて、昨日も商売の合間に、この人たちがやってきました。



お抹茶を飲ませたら、代わりにOリングをしてくれました。

初めての経験で、大変緊張しましたが、「何かあるのだけれど、何かよくわかりません」と、聞く方がもっとよくわからない内容ですた。

アイちゃんがあたしの体に触れてくれるのですが、Fが何かを聞くたび、「反応しろ!」と心の中でアイちゃんに訴えてみますたが、それにはまったく反応しませんですた。

・・・アイちゃんは、さすがだと思いますた。(間違った解釈)

しかしまぁ、それながらにありがたい助言を頂き、ついでにアイちゃんに着物を着せて、いじって遊ぶあたしなのですた。




F先生、アイちゃん、ありがとう。

センター試験1日目

2007-01-20 09:55:10 | ノンジャンル
おはよ。

今日は、長男がセンター試験に出かけます。

昨晩は、ジイチャンとバアチャンのたっての願いもありまして、近くの美味しいトンカツやさんでトンカツをとり、今日の健闘を祈ったのですた。

(あたしの受験のときも、実はこうして「勝つ」という意味で、ジイチャンとバアチャンはトンカツを食べさせてくれたのですたのね・・・歴史は繰り返す・・・)

おバカのあたくしですので、結果にこだわることはもちろんありませんが、無事に試験が終えられるよう、神棚に手を合わせてから行きなさいとだけ言い、息子もそれに応じて、柏手を打って出かけました。

あたしの時代は、受験は一発勝負でしたので、今のシステムはわかりませんが、ここ一番の勝負時のような感覚は、きっと同じなんだろうなぁと思っております。

二日に及ぶ試験ですが、楽しんでください。


無事に息子を送り出した後は、今朝は田んぼで土作りのための施肥です。

声をかけて集まったのは、市野さん、隊長、ヨシヒト君とあたしの4人でした。

皆で、120キロの肥料をまきました。



久しぶりに登場の「百姓の血が騒ぐ、市野さん」



このために、わざわざ長久手からやってきた「なんてったって若いんだよ、ヨシヒト君」


今年始めての田んぼの行事はあっという間に片付きまして、今後のことをお話して、今日のところは解散となりました。


仕事も遊びも、本格的に始動です。

(そう思うだけで、ワクワクするおバカなあたし・・・)

めずらし・・・

2007-01-19 07:29:49 | ノンジャンル
おはよ。

昨晩は、お客様が電話をくださいまして、「閉店時間過ぎて行きますが、エエですか?」と言われますもので、「どんぞ、どんぞ」とお答えをして、お待ち申し上げておりました。

と、その方とは違うお客様もお越しになりまして、結局午後7時過ぎに、二組のお客様のお相手をさせていただいたのでございます。

先客様から順番にお相手をさせていただくのが基本ですが、お客様にあらかじめ「一人でやってる店なので・・・」と前置きをして、どちら様にも声をかけながら商いをさせていただくのでした。

商売ですので、買っていただいてナンボ?の世界には違いないのですが、ついついお話も脱線したりして、二組のお嬢様とお母様全員に、振袖を着せてしまったりいたしまして、結局あたしが一番楽しんでいたのでつね。

このあたりは、うさと展の女王様の影響が大きいかも知れまへんね。
(あの人、ホントに遊んでるし・・・でも、ココゾというところはしっかりしてます・・・と言っておこう)


・・・

豊坂屋にはめずらしく、夜遅くの営業ですた。