こんにちは。
昨日の定休日は、珍しく半日ヒマとなりました。
空は見事に青く澄んでいる!・・・行くでしょう!
ということで、突然のツーリングを決行。
紅葉が見たいと思いましたので、当初、香蘭渓に行こうかと思いましたが、実はアタクシ、人ごみが苦手です。
どこかないかな?と頭を巡らせましたところ、なぜか「くらがり渓谷」という名前を思いついた。
聞いたことはあったですが、行ったことはない。
そして、それがどのあたりになるかもよくわからなかったですが、ナビ子ちゃんを開いてみれば、片道50キロそこそこで行けるらしい。
ちょうど良いね。
午前11時、防寒対策をバッチリして、亀太郎に乗車。
さて、行くで!
岡崎までは随分と混んだ道中でしたが、そこから額田郡に入りますと、車も少なく、周りの秋色に染まった山々がそれはそれは綺麗でした。
初めてでしたが、大当たりです。
12時を過ぎた頃、くらがり渓谷到着。

そばの観光案内所にあったパンフレットを見てみると、渓谷の道は最後には本宮山というお山のてっぺんにたどり着くらしい。
ピークが800m弱で、距離がおよそ6kmと書いてありました。
そんなことも調べずに来たものですから、6kmを登るのは時間的に無理だろうと考えていた。
とりあえず、ボチボチとくらがり渓谷へ突入しました。

紅葉の季節で人が多いかと思いましたが、さにあらず。
平日といういことも手伝ってか、人はまばらでした。
やがて気がつくことに、周りの山は色づいて綺麗なんですが、渓谷にあるのはほとんどが杉。
だから、色づかないんですね。
ただ、たまにこんなのを見つけると、それはそれで軽く感動しましたよ。

どやね?ええでしょ?
1kmほども歩いたかな?
道はず~っと、ダラダラとしたゆるい上り坂。
これで6kmなら、行けるんちゃうか?
と思っていましたら、上から人が降りてきた。
早速に聞いてみます。
「あの~、頂上までどれくらいかかりますか?」
60くらいのそのおじさんは、
「1時間半くらいかな?今日は天気が良いから、南アルプスが見えましたよ」
とおっしゃる。
・・・行けるやん!
俄然行く気になりましたP、水分も何も持たずでしたが、ズンドコと登ることにしました。
思った通りに、平らな上り坂が続くだけの道。
これはハイキングですね。
それでも手ぬぐいを頭に巻いて、汗をかきかき登ること1時間半。
ついに頂上到着・・・

と思ったら、そこはどうも見覚えがある。
それは、2年ほど前に訪ねたことのある、三河国一宮の砥鹿神社の奥宮があるところ。
あたしはその時亀太郎でやってきて、お参りをしておりました。
地理を気にせずきたものだから、くらがり渓谷がここにたどり着くとは全く予想をしておりませんでした。
まぁ、それはそれとして、本宮山制覇を喜ぶあたしでしたよ。

(ただ、頂上には違いないですが、綺麗に整地された立派な駐車場がありまして、お山を登ったという風情はなかったですね)
あまり時間はありませんので、記念写真だけ撮って復路につきました。

(すでに日もだいぶ傾いておりますね)
早足程度で下りまして、それでも3時半頃になりました。
自販機で温かい飲み物を買って、タバコで一服。
行き当たりばったりながら、往復12km、よく頑張った自分にご褒美です。
再び亀太郎にまたがりまして、5時前に帰宅しました。
これからますます忙しくなりそうな時期ですが、良い天気にも恵まれて、リフレッシュできた定休日です。
さて、またお仕事、頑張ろっと。
昨日の定休日は、珍しく半日ヒマとなりました。
空は見事に青く澄んでいる!・・・行くでしょう!
ということで、突然のツーリングを決行。
紅葉が見たいと思いましたので、当初、香蘭渓に行こうかと思いましたが、実はアタクシ、人ごみが苦手です。
どこかないかな?と頭を巡らせましたところ、なぜか「くらがり渓谷」という名前を思いついた。
聞いたことはあったですが、行ったことはない。
そして、それがどのあたりになるかもよくわからなかったですが、ナビ子ちゃんを開いてみれば、片道50キロそこそこで行けるらしい。
ちょうど良いね。
午前11時、防寒対策をバッチリして、亀太郎に乗車。
さて、行くで!
岡崎までは随分と混んだ道中でしたが、そこから額田郡に入りますと、車も少なく、周りの秋色に染まった山々がそれはそれは綺麗でした。
初めてでしたが、大当たりです。
12時を過ぎた頃、くらがり渓谷到着。

そばの観光案内所にあったパンフレットを見てみると、渓谷の道は最後には本宮山というお山のてっぺんにたどり着くらしい。
ピークが800m弱で、距離がおよそ6kmと書いてありました。
そんなことも調べずに来たものですから、6kmを登るのは時間的に無理だろうと考えていた。
とりあえず、ボチボチとくらがり渓谷へ突入しました。

紅葉の季節で人が多いかと思いましたが、さにあらず。
平日といういことも手伝ってか、人はまばらでした。
やがて気がつくことに、周りの山は色づいて綺麗なんですが、渓谷にあるのはほとんどが杉。
だから、色づかないんですね。
ただ、たまにこんなのを見つけると、それはそれで軽く感動しましたよ。

どやね?ええでしょ?
1kmほども歩いたかな?
道はず~っと、ダラダラとしたゆるい上り坂。
これで6kmなら、行けるんちゃうか?
と思っていましたら、上から人が降りてきた。
早速に聞いてみます。
「あの~、頂上までどれくらいかかりますか?」
60くらいのそのおじさんは、
「1時間半くらいかな?今日は天気が良いから、南アルプスが見えましたよ」
とおっしゃる。
・・・行けるやん!
俄然行く気になりましたP、水分も何も持たずでしたが、ズンドコと登ることにしました。
思った通りに、平らな上り坂が続くだけの道。
これはハイキングですね。
それでも手ぬぐいを頭に巻いて、汗をかきかき登ること1時間半。
ついに頂上到着・・・

と思ったら、そこはどうも見覚えがある。
それは、2年ほど前に訪ねたことのある、三河国一宮の砥鹿神社の奥宮があるところ。
あたしはその時亀太郎でやってきて、お参りをしておりました。
地理を気にせずきたものだから、くらがり渓谷がここにたどり着くとは全く予想をしておりませんでした。
まぁ、それはそれとして、本宮山制覇を喜ぶあたしでしたよ。

(ただ、頂上には違いないですが、綺麗に整地された立派な駐車場がありまして、お山を登ったという風情はなかったですね)
あまり時間はありませんので、記念写真だけ撮って復路につきました。

(すでに日もだいぶ傾いておりますね)
早足程度で下りまして、それでも3時半頃になりました。
自販機で温かい飲み物を買って、タバコで一服。
行き当たりばったりながら、往復12km、よく頑張った自分にご褒美です。
再び亀太郎にまたがりまして、5時前に帰宅しました。
これからますます忙しくなりそうな時期ですが、良い天気にも恵まれて、リフレッシュできた定休日です。
さて、またお仕事、頑張ろっと。