スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

このフィン…

2016-05-23 07:29:57 | 水トレ生活
私がフィンを使って練習している理由は、
1.キックのタイムが遅すぎて練習会についていけないから
2.股関節から脚を動かす意識付けの為
3.蹴り下ろし・蹴り上げする際の筋肉強化
4.(3)をする為に必要な体幹部分の意識付け

などです

(1)が大元の理由です
実は100mキックをする時、フィンなしでキックしてた私は、フィンを履いて先頭を行く人に追いつかれてました
私のキックが遅すぎるのが原因です

遅過ぎるキックでも途中で立つこともなく続けるのですが、追い付かれると かなりヤル気を削がれるんです

その上、追い付いた人の練習を邪魔してる事にもなるでしょ?
(T ^ T)
なるべくなら人の練習の邪魔はしたくないですからね!

だからフィンを使い始めたのです

(2)については、使う前から考えていたことです
速く泳げるだけの理由じゃ なんか納得できなかったからね~


(3)と(4)については、フィンを使ってキックをやり始めてから気付いた部分です

フィンを履かない板キックでも、蹴り下ろしは意識するのですが、意識した時しか出来ないんです
そうすると蹴り上げなんか全く意識出来ずじまい…
( ̄▽ ̄)

フィンを履くと、足先に水の抵抗がいっぱいかかるから 早く動かせないんですね!
早く動かせない分、しっかり蹴り下ろしが出来るんです
そして、下ろした後の蹴り上げも 後ろモモからお尻にかけて しっかり使わないとちゃんと上げられないんです
d( ̄  ̄)


…で、そんな蹴り上げ&蹴り下ろしを意識してたら 体幹を固定しないと 蹴り下ろした時に 腰が上がってしまい 蹴り下ろしの力が逃げちゃう事に気付きました

で、体幹を締めてフィンでキック100mしたら……
o(^▽^)o
最初は100mで、1分40秒掛かってたタイムが
意識し始めた頃から100mで、1分37秒!
3秒も縮まりました♬
\(^o^)/

その代わり 太ももてっ言う大きな筋肉を動かしてるので、息が苦しいです
そしてお腹から太ももにかけての筋肉をかなり使ってるらしく、その後のスイムもお腹に意識がかなり行くようになりました

ただ、疲れ過ぎてて腹筋は直ぐに緩んじゃうんですけどね~
(^◇^;)

これも続けていれば、きっともう少し慣れると信じます!


さて、こちらが私が水泳の練習で使用しているフィンです


水泳用のフィンではありません
ボディボード用のフィンです

このフィンの良いところは、足の甲(赤と黒)の部分が布で出来てるところです

黒い部分はウェットスーツの様な素材です
だから足全体がフィンソックス履いてる感じなのです!

私ねσ^_^;実は外反母趾がひどいんです
だから普通のフィンだと親指の付け根が 痛くてフィンを履いてられないんです

このフィンだと外反母趾が痛まないので練習に打ち込めます!
それに持ち歩くとしても このフィンは軽いんです♬

水泳用のズーマーズも古い形ですが持ってます
ボディボード用の普通のフィンも持ってます
でも、ボディボードでも水泳の練習でも使っているのはこのフィンばかり!
最近みんなが使用しているフィンに心惹かれましたが、私の足では使えないんですわ
なのでこのフィンに頼って練習します!
p(^_^)q

このフィンが壊れる前にもう一組 同じフィンが欲しいなぁ~って思ってますが、実は見つかりません

もう作ってないのかなぁ?
どっかのメーカーで作ってくれないですかね???
(´-`).。oO(

探してたらこんなの見つけた
これも面白そう♬
http://www.speedousa.com/nemesis-fins/style-7530479

そしてやっと見つけたけど、たぶん買わない…
だってサイズが合わないもん
もう日本じゃ売ってない貴重なフィンの話でした♬
http://www.amazon.com/dp/B0019DXF2W
人気ブログランキングへ