「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

羨望嫉妬こそ民主主義の基礎である 2014・04・30

2014-04-30 07:40:00 | Weblog


今日の「お気に入り」は、山本夏彦さん(1915-2002)のコラム集から、再録。

「大卒はふえるばかりだから、短大卒さえ肩身がせまくなった。短大は四年分を二年で学ぶのだから、四年制よりむずかしいのだと言う女の新入社員がいるので、その心中が察しられるのである。こうして短大出は大学出を許さなくなった。また婚礼の披露を一流ホテルでするなんて、昔は並の勤人は考えもしなかった。今は考える。無理をすれば出来るから出来ない家は出来る家を憎むようになる。
 以上羨望嫉妬こそ民主主義の基礎である。まなじりを決して、以前は思いもよらなかったことまでねたんで呪って、心の安まる日がないのが我ら中流である。二十万円の月給取は〇十万の医師の収入を許すことが出来なくて、正義を持ちだして、その正義が嫉妬の変身したものだと思わなくなったそれを指摘すると怒るようになった
                                            〔Ⅰ『やっと中流になったのに』昭55・5・15〕」

(山本夏彦著「ひとことで言う‐山本夏彦箴言集」新潮社刊 所収)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする