徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

ニガナ

2010-06-13 22:47:58 | Weblog
 今日は郡上市白鳥町で仕事の合間の昼食中にシロバナニガナが目に飛び込みました。
 シロバナニガナはニガナの変種です。
 実は変種と知ったのは今日帰宅してから図鑑で調べたからです。
 最初は花弁の数がニガナより多いこともあり最初は何だ?葉や茎を見るとニガナ。
 単純にシロバナか~と思っていたのですが今日は何故か真面目に図鑑で調べたのでした。
 こんなニガナですが雑草としか見られていません。
 今はやりの山菜を紹介する本は時折、こりゃ昔の救荒植物だろ?と思われるものまで山菜として扱い種類の多さを誇っているものが多いのですがニガナが登場する本は今のところ私は見ていません。
 というわけで私はニガナは単純に雑草と思っていました。
 そんな私が驚く事態がありました。
 江戸時代に宮崎安貞が書いた日本農業全書にニガナがあったのです。
 日本農業全書は宮崎安貞が全国を歩き様々な蔬菜類の栽培技術を記した江戸時代の農業の技術本です。
 そのなかにニガナがあるのです。
 記載内容は少ないですがちゃんとあるのです。
 内容は味はタンポポに似ていて悪瘡や血淋又は目を明らかにする他にも様々な効能があると薬効について記載があります。
 でも沢山食べるものではなかったようで菜園の端々に少々作るべしとされいます。
 恐らく薬味のような使われかたをしてのかな?と思います。
 ちなみ栽培方法はタンポポと同じと書かれています。
 余談ですがタンポポの根茎は蒲公英(ほこうえい)という生薬になるので昔栽培されていたんですね。
 そんな訳でニガナは昔の健康食だったということが日本農業全書から分かったのです。
 一度試しに食べてみたいと思っている植物なのですが何故か手が出ないのです。
 誰か食べたことがある人はいないのかな?と思っている今日この頃です。
 でも冷静に考えるとニガナは漢字で書くと苦菜です。菜という文字から食用であったことが想像できますよね?
 最後になりますが今は飽食の時代だなんていいますが選択している食べ物の種類は実は昔と比較すると少ないのでは?と最近思っています。(管理人)


                    シロバナニガナ               
                    


                    ニガナ
                    




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦がしてしまったアユ

2010-06-13 22:20:34 | Weblog
 昨日長良川で釣ったアユとオトリとして購入した養殖アユの3匹を今朝の朝ご飯のオカズとしました。
 ただ、朝の慌ただしさのなか焼いたので見事に焦げました....
 釣りで失敗、塩焼きに失敗散々です....
 ちなみに私は購入したオトリもしっかりといただきます。
 ただ自家消費に限ってです。
 人様に献上するアユは天然に限っています。
 一時は川に放流と思ったのですがオトリに使って弱ったアユは冷水病に感染しやすく蔓延を助長すると聞いたので持ち帰っています。
 時折養殖アユを使わずに終了することもありますが持ち帰っています。
 なぜならば使わずに終わったときは相当数のアユがいるので川で仕分けるのが面倒だというだけですが....
 岐阜に住んでからアユは夏の風物詩となっていますが、それ以前は高級魚という印象です。
 事実、郡上鮎は高級魚として流通しています。
 でも山里の生活ではアユは高級魚ではありません。
 普通に食べています。
 アユは漢字で書くと魚編に占めるで鮎です。
 川を占めるほど沢山いたからかな?と思っています。
 貴重なタンパク源だったとことが伺えます。
 夏になると川の中に沢山登場するアユは貴重な食料源だっと思います。
 私の行う友釣り以外にも様々な漁法があるアユ、調べてみると面白い事実が沢山でてきそうです。
 私の好きな斐太後風土記でもアユは沢山登場します。
 様々な面で興味深い魚ですね。
 でも所変われば魚が変わるで先日富山の人と話したら富山は海の魚が一杯いるからと言われました。
 確かに海のほうが魚は種類も数も豊富ですね。
 私もシーズン最初の頃はアユを喜んで食べていますが終盤になると海の魚が食べたくなります...
 特にアユのシーズン終盤は私の好きなサンマが美味しい季節。
 アユなんかどうでも良くなります。
 そんなシーズンが私のアユ放出の季節となります。
 でも今年は放出するほど釣れるのだろうか?かなり心配です....
 なお、今日郡上市内の私の好きな釣り場を覗いたらアユの姿が沢山見えました!!
 しかも釣り人は少ない!チャンスです??
 あと余談ですが昨年気がついたのですが長良川とアユという文字をブログに入れるとアクセス数がアップします。
 何故?
 ちなみに数あるアユ釣りブログは上手い人の記事です。
 ほととんどの人は低空飛行ですね!!いつも思います。
 大部分の人は川で釣りを楽しむために訪れていると思います。
 私も同様のヘボ釣り師です。
 正直なところ一日長良川のほとりで過ごすことができれば十分なのです。
 といいながら沢山釣れたら?とも思います。
 矛盾した気持ちを抱えながら今年も週末のアユ釣りにいそしみます。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする