このところの亜高山帯針葉樹林の中を週末歩いています。
先週、出かけた木曽駒ヶ岳の亜高山帯針葉樹林帯を歩いていて御嶽と違うな~と思います。
はたまた毛勝山とも違う。
駒ヶ岳の亜高山帯針葉樹林はコメツガやシラビソが多いし、御嶽はウラジロモミ、トウヒ、コメツガ、シラビソ、オオシラビソと樹種が多い。
毛勝山は何故かスギが混ざる。
それぞれの顔があると思いました。
亜高山帯針葉樹林帯は高い山に登る途中の通過点となることが多く、実は、じっくりと森を観察することが今まで少なかったことに気がつきます。
もう少し、じっくりと観察をしてみないとと思いました。
個人的には御嶽の亜高山帯針葉樹林は素晴らしい!なんて吹聴していますが、実は分かっていないことに気がつきます。
濁河には亜高山針葉樹林内に歩道が整備されているし樹種も多いので少し時間をとって歩いてみたいと思いました。
ブナ林と比較すると歩いている時間が圧倒的に少ないですね。
そういったわけで徒然写真帳で登場することが圧倒的に少ない森なのです。
あと余談ですが照葉樹林は、亜高山帯針葉樹林に輪をかけて分からない・・・
多種多様な森のある日本で全てに精通するなんてことはどだい無理ということなのか?(管理人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/e5bed7f7f1187d70c496d016a46db3db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/bce4f5218f1c10469afa96543a28cbd3.jpg)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
先週、出かけた木曽駒ヶ岳の亜高山帯針葉樹林帯を歩いていて御嶽と違うな~と思います。
はたまた毛勝山とも違う。
駒ヶ岳の亜高山帯針葉樹林はコメツガやシラビソが多いし、御嶽はウラジロモミ、トウヒ、コメツガ、シラビソ、オオシラビソと樹種が多い。
毛勝山は何故かスギが混ざる。
それぞれの顔があると思いました。
亜高山帯針葉樹林帯は高い山に登る途中の通過点となることが多く、実は、じっくりと森を観察することが今まで少なかったことに気がつきます。
もう少し、じっくりと観察をしてみないとと思いました。
個人的には御嶽の亜高山帯針葉樹林は素晴らしい!なんて吹聴していますが、実は分かっていないことに気がつきます。
濁河には亜高山針葉樹林内に歩道が整備されているし樹種も多いので少し時間をとって歩いてみたいと思いました。
ブナ林と比較すると歩いている時間が圧倒的に少ないですね。
そういったわけで徒然写真帳で登場することが圧倒的に少ない森なのです。
あと余談ですが照葉樹林は、亜高山帯針葉樹林に輪をかけて分からない・・・
多種多様な森のある日本で全てに精通するなんてことはどだい無理ということなのか?(管理人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/e5bed7f7f1187d70c496d016a46db3db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/bce4f5218f1c10469afa96543a28cbd3.jpg)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31.gif)
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!