土曜日にふりかけさんと花見で五条川沿いを歩いていた時に、名鉄犬山線の布袋駅の北側にある大仏のことが話題となりました。
子供の頃に名鉄犬山線に乗っている時に目にした大仏。
また自転車でブラブラしていてたどり着いた大仏。
そういえば最後に見たのはいつだったかな?
そんな大仏をふりかけさんと見に行ってきました。
丁度サクラが満開でサクラと大仏がセットで見ることができました。
ぼけ~と眺めていて思ったことは懐かしいな~です。
この大仏個人の所有で資材をなげうって作った薬師如来。昭和29年に完成しているので還暦を迎えた仏様。
ですが仏様だと還暦ぐらいの年齢では若手ですので若々しいと表現しなければいけなのかな?と思います・
そんな大仏ですが奈良の大仏より2m高く、個人所有の仏では最大とのことです。
時折テレビでも紹介されるなど結構著名な大仏なのでした。
そんな大仏を目の前にして懐かしいな~と思ったのでした。

完成当時の昭和29年は周囲は農地ですからサクラは建立後に植えられたことが写真から分かります。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
子供の頃に名鉄犬山線に乗っている時に目にした大仏。
また自転車でブラブラしていてたどり着いた大仏。
そういえば最後に見たのはいつだったかな?
そんな大仏をふりかけさんと見に行ってきました。
丁度サクラが満開でサクラと大仏がセットで見ることができました。
ぼけ~と眺めていて思ったことは懐かしいな~です。
この大仏個人の所有で資材をなげうって作った薬師如来。昭和29年に完成しているので還暦を迎えた仏様。
ですが仏様だと還暦ぐらいの年齢では若手ですので若々しいと表現しなければいけなのかな?と思います・
そんな大仏ですが奈良の大仏より2m高く、個人所有の仏では最大とのことです。
時折テレビでも紹介されるなど結構著名な大仏なのでした。
そんな大仏を目の前にして懐かしいな~と思ったのでした。

完成当時の昭和29年は周囲は農地ですからサクラは建立後に植えられたことが写真から分かります。




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!