先週、散り始めた五条川の桜並木を歩いていた時、五条川の川面には桜の花弁が一面に広がっています。
そこに沢山のコイの姿が、その様子をみて釣キチ三平の桜吹雪のカラス鯉の話が頭に浮かんできたのですが今回はそんな話ではなく別の話。
数年前のこと、コイの放流が生態系へ与える影響のこと。
私の頭の中にコイが生態系を破壊ということが頭になく何で?と思っていたのですが、彼らは何でも食べてしまうのである意味ブラックバスよりひどいなんて書かれていました。
そんな認識が無かった私にはちょっとしたカルチャーショックでした。
そんな情報がインプットされた私が五条川をのぞくと最近は大きなコイしか見ることができないことに気が付きます。
私が子供の頃、五条川で釣りをよくしていたので今以上に川をみていました。
その時、マブナの姿が沢山あったしオイカワやモロコ、ナマズの姿も見え大きなコイの群れなんて見ることができませんでした。
ですが今橋の上から川をのぞき込んでも姿が見えないのです。
やはり影響があるのだなと気づかされます。
昔は釣りを楽しむ人もいたのですが今はいない五条川。採る人もいないし放流されたコイは大切にされる。
その一方で在来の魚がいなくなる。
そんな構図があるように思えました。
私が子供のころと比べると水は奇麗なったのですがコイばかり目立つ単調な川になってしまったな~と思いながら川沿いの道を歩きました。(管理人)


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
そこに沢山のコイの姿が、その様子をみて釣キチ三平の桜吹雪のカラス鯉の話が頭に浮かんできたのですが今回はそんな話ではなく別の話。
数年前のこと、コイの放流が生態系へ与える影響のこと。
私の頭の中にコイが生態系を破壊ということが頭になく何で?と思っていたのですが、彼らは何でも食べてしまうのである意味ブラックバスよりひどいなんて書かれていました。
そんな認識が無かった私にはちょっとしたカルチャーショックでした。
そんな情報がインプットされた私が五条川をのぞくと最近は大きなコイしか見ることができないことに気が付きます。
私が子供の頃、五条川で釣りをよくしていたので今以上に川をみていました。
その時、マブナの姿が沢山あったしオイカワやモロコ、ナマズの姿も見え大きなコイの群れなんて見ることができませんでした。
ですが今橋の上から川をのぞき込んでも姿が見えないのです。
やはり影響があるのだなと気づかされます。
昔は釣りを楽しむ人もいたのですが今はいない五条川。採る人もいないし放流されたコイは大切にされる。
その一方で在来の魚がいなくなる。
そんな構図があるように思えました。
私が子供のころと比べると水は奇麗なったのですがコイばかり目立つ単調な川になってしまったな~と思いながら川沿いの道を歩きました。(管理人)





にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!