恵那市の自宅の周囲で芽吹きが始まりました。
今はコナラの葉が開き始めていて、葉が開いていく様を観察するのが朝の散歩の楽しみです。
コナラは岐阜県の広葉樹で最も賦存量が多い樹種ですので普通に皆さん日ごろから普通に目にしてる、おなじみの木です。
木材利用はというと私が思いつくのはシイタケの原木としての利用です。
それ以外だと薪、炭といったところでしょうか?
建築材として使われることは稀な樹木ですという話は脇においておくとして芽吹き直後のコナラの葉は銀化して独特の光沢があり、私はその様をみると春だ~!思います。
ですから、このところの散歩は春が来たぞ!と思いながら歩いています。
地域によってはズレがありますが芽吹きの時期と夏鳥の来訪の時期が重なると思っていています。
ですから今週はやってきたばかりの夏鳥の囀りも楽しみながらの散歩です。
ちょいと話が逸れてしまいましたが、コナラは葉を開いた直後に開花しますのでコナラにとっては慌ただしい季節がやってきたといったところでしょうか?(管理人)
コナラの花へのリンク



にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
今はコナラの葉が開き始めていて、葉が開いていく様を観察するのが朝の散歩の楽しみです。
コナラは岐阜県の広葉樹で最も賦存量が多い樹種ですので普通に皆さん日ごろから普通に目にしてる、おなじみの木です。
木材利用はというと私が思いつくのはシイタケの原木としての利用です。
それ以外だと薪、炭といったところでしょうか?
建築材として使われることは稀な樹木ですという話は脇においておくとして芽吹き直後のコナラの葉は銀化して独特の光沢があり、私はその様をみると春だ~!思います。
ですから、このところの散歩は春が来たぞ!と思いながら歩いています。
地域によってはズレがありますが芽吹きの時期と夏鳥の来訪の時期が重なると思っていています。
ですから今週はやってきたばかりの夏鳥の囀りも楽しみながらの散歩です。
ちょいと話が逸れてしまいましたが、コナラは葉を開いた直後に開花しますのでコナラにとっては慌ただしい季節がやってきたといったところでしょうか?(管理人)
コナラの花へのリンク






にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!