私は、時間が許せば旅先にある博物館やビジターセンターに立ち寄ります。
既に一月ほど前になりますが熊野を旅した時に尾鷲市にある熊野古道センターを訪ねました。
伊勢神宮と熊野三山をつなぐ熊野古道の伊勢路を訪ねる人達のために整備された施設で過去にもたずね、今回は3回目でした。
この10年ほど熊野古道を忠実にトレースをしているわけではありませんが、伊勢路周辺の地域をサイクリングや歩きで訪ねてきました。
そのおかげで熊野古道センターの展示の内容が最初に訪れた時より深く知ることができるようになってきました。
そうなってくると更に詳しく知りたくて施設内で販売されている資料についても意識が向くようになったので、書籍を物色していたら「熊野の自然と暮らし」というローカル出版物を発見し手に取ってパラパラと目をとおしてみると面白い!
ということで購入して読みだしました。
まだ全てを読んでいませんが、賀田のトチノキ林の話に非常に引かれるものがありました。
冷温帯の樹木と思っていたトチノキが暖温帯である熊野にトチノキの巨木が多く残された場所があり、トチノキの利用の文化が残っている事実を知り現地を訪ねたくなりました。
こんなことを繰り返していると今まで学んできたことの理解が深まると思っています。
時代遅れだなと言われそうですがネットで簡単に得る情報より質が高い情報を得ることができると思います。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
既に一月ほど前になりますが熊野を旅した時に尾鷲市にある熊野古道センターを訪ねました。
伊勢神宮と熊野三山をつなぐ熊野古道の伊勢路を訪ねる人達のために整備された施設で過去にもたずね、今回は3回目でした。
この10年ほど熊野古道を忠実にトレースをしているわけではありませんが、伊勢路周辺の地域をサイクリングや歩きで訪ねてきました。
そのおかげで熊野古道センターの展示の内容が最初に訪れた時より深く知ることができるようになってきました。
そうなってくると更に詳しく知りたくて施設内で販売されている資料についても意識が向くようになったので、書籍を物色していたら「熊野の自然と暮らし」というローカル出版物を発見し手に取ってパラパラと目をとおしてみると面白い!
ということで購入して読みだしました。
まだ全てを読んでいませんが、賀田のトチノキ林の話に非常に引かれるものがありました。
冷温帯の樹木と思っていたトチノキが暖温帯である熊野にトチノキの巨木が多く残された場所があり、トチノキの利用の文化が残っている事実を知り現地を訪ねたくなりました。
こんなことを繰り返していると今まで学んできたことの理解が深まると思っています。
時代遅れだなと言われそうですがネットで簡単に得る情報より質が高い情報を得ることができると思います。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村