徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

たかすファーマーズのマスコットは「ユミ」

2010-06-19 19:50:26 | Weblog
 郡上市高鷲町ひるがのにある「たかすファーマーズ」には緑色の牛のハリボテがあります。
 いつも何で緑色なの?と疑問に思っています。
 今日も、いつもと変わらず牛のハリボテはお客さんを待ち受けています。
 ところがいつもと何か違う!!
 ハリボテの後を見たら名前があるではないですか!!牛の名前はユミでした。
 今まで性別不明だっとのですが雌であることを今日知りました。(管理人)


                   


                   
                   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくましく生きるケヤキ!!

2010-06-18 21:55:51 | Weblog
 今日はケヤキが枯れたという情報が入ったので見に出かけました。
 出かけて見ると遠目には枯れかかっているように見えます。
 近寄ってみると小さな芽吹きがあるので枯れていないな!と思いました。
 更に近づきケヤキの下に立ち見上げると冬芽がついているが見えます。
 また芽吹いたばかりの葉は萎縮していて小さく冬芽の脇から出ているのです。
 急斜面の下にケヤキがあったおかげで手に届くところに枝があったので剪定ばさみで切り取ると枝は生きていますが冬芽は腐っているというか萎れています。
 観察して私が推理するには、芽吹く直前に冬芽に霜が降りてしまったため冬芽が芽吹く力を失ったというものです。
 でもケヤキもたくましく芽吹きから一月半たった今、新たな葉を作り出しているいう状況だったのです。
 遅霜は農作物に影響を与えることは皆さん知っているのですが自然界にも影響を与えるのです。
 今年のように春先に冷え込むことが多い年だと、5~6月に木が枯れた~と大騒ぎになることが時折あります。
 その大部分は枯れていなく遅霜のため芽吹かなかったということが多いのです。
 今日は、そんな影響を受けてなお、たくましく生きるケヤキを見たのでした。(管理人)

写真を一応載せますがなんだか分かりませんね...


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気自動車

2010-06-18 21:28:40 | Weblog
 今日、電気自動車に乗る機会を得ました。
 産まれて初めて乗る電気自動車はとても静というか音がしない。
 運転のしかたは通常の車と同じなのですが本当に走るの?と思いアクセルを踏むと走ります普通に走るのです。
 加速も十分ですしストレスを感じることもありませんでした。
 フル充電で90キロと走行距離は短いので実用的はありませんが走りそのものは本当に普通の車です。
 クリーンな車で地球温暖化に貢献なんて言われますが本当か?といつも思います。
 電気はどうやって作っているんだ!火力発電だったら同じじゃないか。
 車そのものの走行では二酸化炭素は排出しませんが電気を作る方法を考えると....
 テレビで電気自動車を紹介するニュースを見かけますが、この事実について触れられない。
 というわけで電気自動車がここまで来たか!!と驚きましたが二酸化炭素排出抑制をしようと思ったら発電方法とセットじゃないといけないんですよね。
 珍しくちょいと社会派の内容としてみました。
 ちなみ仕事で乗った車なので写真は撮りませんでしたが出張先では注目の的でした!!(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノアザミ

2010-06-17 22:54:34 | Weblog
 このところノアザミの花をよく見かけます。
 アザミの種類は色々ありますが、この時期に咲くアザミはノアザミのみですので分かりやすいです。
 ノアザミは以前にも徒然写真帳に紹介していますが芽だし直後の葉がまだ柔らかい時は山菜として利用されます。
 と書いてみたのですがアザミを食べたことがある人は希ではないでしょうか?
 私は以前食べたことがありますが積極的に食べようとは思いません。
 ですが間違いなく食用されていた歴史があります。
 先日もニガナを紹介するときに登場させた農業全書にアザミが小薊(あざみ)と書かれて紹介されています。
 そこでは色々な種類のアザミがあるが葉にトゲが出る柔らかい時にお浸しなどにして食べると書いてあります。
 また菜園の端々で栽培すべしとまで書かれています。
 これを読んでしまうと山菜というより野菜ですね!!
 農業全書をながめていると食べられる植物は積極的に栽培しようとする意気込みを感じます。
 こう考えると雑草と言われるものは本当に少なかったのだろう?と思います。(管理人)

<ノアザミの写真>ノアザミも地域変異があります!!                   
                    郡上市白鳥町で撮影したノアザミ
                    

                    下呂市萩原町で撮影したノアザミ
                    

                    花のアップ
                    
                    
                   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植栽展示の難しさ

2010-06-15 21:57:35 | Weblog
 最近、植物園などの植栽展示をしているところでは、より自生環境に近い状況に近い状況で展示しているところが結構あります。
 より自然に近い状況の展示というのは私が学芸員を目指していた学生時代から言われていたところです。
 でも実際に自然環境に似せた状況を作り出すということは大変です。
 まずは植えた直後はやはり水が必要なので散水しなければなりません....
 当然、展示している環境が展示種にあっているとは限りません。
 そんな時は環境を作り出す必要があります。
 また除草はどれが植栽種がわかっていないとできません。
 作業する人に高い技術が必要なんです。
 また、植物は実は多年草であっても同じところで生育しませんので説明看板の位置は常に気をつける必要があります。
 また、野生種であっても嫌地化のため消滅していきます....
 等々問題をピックアップすると数えきれません....
 圃場を定めてきっちりと植栽したほうが随分楽だろうな~と思いながら見ています。
 今年は岐阜県各務原市の河川環境楽園と京都府立植物園で生育環境を再現した植栽展示を見てきました。
 一見粗雑にみえる手法ですが様々な工夫をしていました。
 そんな様々な手法のなかで散水に注目して写真を撮ってしまいました。
 こんな写真を撮っている私は何者?なんて思われてしまいそうですね。
 まぁ皆さん純粋に楽しんでいただければよいと思いますが。(管理人)

                   河川環境楽園では散水ホースを使っていました。
                   

                   京都府立植物園ではホースを運んで散水弁を活用していました。  
                   



 

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガナ

2010-06-13 22:47:58 | Weblog
 今日は郡上市白鳥町で仕事の合間の昼食中にシロバナニガナが目に飛び込みました。
 シロバナニガナはニガナの変種です。
 実は変種と知ったのは今日帰宅してから図鑑で調べたからです。
 最初は花弁の数がニガナより多いこともあり最初は何だ?葉や茎を見るとニガナ。
 単純にシロバナか~と思っていたのですが今日は何故か真面目に図鑑で調べたのでした。
 こんなニガナですが雑草としか見られていません。
 今はやりの山菜を紹介する本は時折、こりゃ昔の救荒植物だろ?と思われるものまで山菜として扱い種類の多さを誇っているものが多いのですがニガナが登場する本は今のところ私は見ていません。
 というわけで私はニガナは単純に雑草と思っていました。
 そんな私が驚く事態がありました。
 江戸時代に宮崎安貞が書いた日本農業全書にニガナがあったのです。
 日本農業全書は宮崎安貞が全国を歩き様々な蔬菜類の栽培技術を記した江戸時代の農業の技術本です。
 そのなかにニガナがあるのです。
 記載内容は少ないですがちゃんとあるのです。
 内容は味はタンポポに似ていて悪瘡や血淋又は目を明らかにする他にも様々な効能があると薬効について記載があります。
 でも沢山食べるものではなかったようで菜園の端々に少々作るべしとされいます。
 恐らく薬味のような使われかたをしてのかな?と思います。
 ちなみ栽培方法はタンポポと同じと書かれています。
 余談ですがタンポポの根茎は蒲公英(ほこうえい)という生薬になるので昔栽培されていたんですね。
 そんな訳でニガナは昔の健康食だったということが日本農業全書から分かったのです。
 一度試しに食べてみたいと思っている植物なのですが何故か手が出ないのです。
 誰か食べたことがある人はいないのかな?と思っている今日この頃です。
 でも冷静に考えるとニガナは漢字で書くと苦菜です。菜という文字から食用であったことが想像できますよね?
 最後になりますが今は飽食の時代だなんていいますが選択している食べ物の種類は実は昔と比較すると少ないのでは?と最近思っています。(管理人)


                    シロバナニガナ               
                    


                    ニガナ
                    




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦がしてしまったアユ

2010-06-13 22:20:34 | Weblog
 昨日長良川で釣ったアユとオトリとして購入した養殖アユの3匹を今朝の朝ご飯のオカズとしました。
 ただ、朝の慌ただしさのなか焼いたので見事に焦げました....
 釣りで失敗、塩焼きに失敗散々です....
 ちなみに私は購入したオトリもしっかりといただきます。
 ただ自家消費に限ってです。
 人様に献上するアユは天然に限っています。
 一時は川に放流と思ったのですがオトリに使って弱ったアユは冷水病に感染しやすく蔓延を助長すると聞いたので持ち帰っています。
 時折養殖アユを使わずに終了することもありますが持ち帰っています。
 なぜならば使わずに終わったときは相当数のアユがいるので川で仕分けるのが面倒だというだけですが....
 岐阜に住んでからアユは夏の風物詩となっていますが、それ以前は高級魚という印象です。
 事実、郡上鮎は高級魚として流通しています。
 でも山里の生活ではアユは高級魚ではありません。
 普通に食べています。
 アユは漢字で書くと魚編に占めるで鮎です。
 川を占めるほど沢山いたからかな?と思っています。
 貴重なタンパク源だったとことが伺えます。
 夏になると川の中に沢山登場するアユは貴重な食料源だっと思います。
 私の行う友釣り以外にも様々な漁法があるアユ、調べてみると面白い事実が沢山でてきそうです。
 私の好きな斐太後風土記でもアユは沢山登場します。
 様々な面で興味深い魚ですね。
 でも所変われば魚が変わるで先日富山の人と話したら富山は海の魚が一杯いるからと言われました。
 確かに海のほうが魚は種類も数も豊富ですね。
 私もシーズン最初の頃はアユを喜んで食べていますが終盤になると海の魚が食べたくなります...
 特にアユのシーズン終盤は私の好きなサンマが美味しい季節。
 アユなんかどうでも良くなります。
 そんなシーズンが私のアユ放出の季節となります。
 でも今年は放出するほど釣れるのだろうか?かなり心配です....
 なお、今日郡上市内の私の好きな釣り場を覗いたらアユの姿が沢山見えました!!
 しかも釣り人は少ない!チャンスです??
 あと余談ですが昨年気がついたのですが長良川とアユという文字をブログに入れるとアクセス数がアップします。
 何故?
 ちなみに数あるアユ釣りブログは上手い人の記事です。
 ほととんどの人は低空飛行ですね!!いつも思います。
 大部分の人は川で釣りを楽しむために訪れていると思います。
 私も同様のヘボ釣り師です。
 正直なところ一日長良川のほとりで過ごすことができれば十分なのです。
 といいながら沢山釣れたら?とも思います。
 矛盾した気持ちを抱えながら今年も週末のアユ釣りにいそしみます。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初出漁は撃沈

2010-06-12 21:37:07 | Weblog
 今日は朝、アユ釣り道具を車に積み込み休日出勤です。
 仕事も午前中に終わり午後からは長良川へアユ釣りに行きました。
 国道に出て川を覗くと人が多い...入るところがありません。
 下流に下り法伝橋まで行くと空きがあったので橋のほとりでオトリを購入し入川です。
 準備をしてオトリに鼻カンをとおしてザラ瀬におとりを送り込みます。
 当然のごとくかかりません....
 しばらくしたら目印が動く!初かかりと思い慎重に寄せてタモを取り出し引き抜こうと思ったら急に竿が軽くなります....見事に初どんぶりです.....
 竿を置いて仕掛けをチェックしたら付け糸の網付けからのスッポ抜けです。
 作り方が悪かったんですね~
 でも掛かるな!と思い仕掛けをセットしている間に私の釣っていたところに人が....
 場所移動しなければならなくなりました。
 移動したところでは残念ながら掛かりません。
 これはマイナススタート?と頭によぎっていたところ絶好のポイントが空き竿を持っていきオトリを放したですが釣りきられたようで掛かりません...
 しばらく粘っていたら一匹掛かり無事取り込み成功!
 タモにアユが入った瞬間にアユの香りが漂います。
 何とか釣れたと思い活きのいいオトリを瀬に送り込みますが結局掛からず。
 初陣は何と±0でした....
 あ~悲劇です。
 あまりにも寂しいので写真は撮りませんでした...
 周囲の人はポツポツ掛かっていたようですのですので私の釣果は参考にしないでください。
 場所さえ当たれば釣れますよ。
 今日は私の苦手な浅場での釣りだったので上手くオトリを操作できなかったことが敗因だと思いますので!(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕掛け完了

2010-06-12 02:39:22 | Weblog
 11日金曜日の夜、仕事を終えてから高山で森の仲間での面白い宴会!
 お酒が飲めない私は一滴も飲まずに12時に帰宅です。
 それからよせばいいのにアユの仕掛けづくりです。
 12日の午後に初出漁しようと思っていたのですが仕掛けが完成していない....
 アユと宴会のどちらかを選択すれば良かったのですが両方を選択したくなり2時間かけて仕掛けを完成させました。
 問題は連日釣り人で賑わっている長良川で竿が出せるスペースがあるかです。
 空いていなかったら帰ってくるだけなんですが....(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノコギリクワガタ

2010-06-09 22:29:49 | Weblog
 今日、帰宅してベランダに目を向けたらクワガタが転がっていました。
 手にとって見てみたらノコギリクワガタでした。
 今晩のお客様の写真を撮ってもといた場所に戻しておきました。
 明日の朝にはどこかへ行ってしまうでしょう?
 ちなみに今日帰宅途中にホタルが光っているのを見かけました。
 間もなく自宅近くで乱舞が見られるでしょう?
 今から楽しみです。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友釣りの仕掛け

2010-06-08 23:39:14 | Weblog
 今日からアユの友釣り仕掛けを作り出しました。
 不器用な私は繊細なアユの友釣り仕掛けづくりは苦行です....
 今日、鼻かん周りの仕掛け6セットを作成しました。
 土曜日の午後に時間がとれることがわかり初出漁の予定です。
 明日には一部の仕掛けが完成です。
 今年はイカリ針の網つけにも挑戦するのですがうまくいくやら初出漁は昨年購入した針を使うのでよいですが。
 ちなみに仕掛けは3パターン持参予定です。水中糸を複合メタル0.05、フロロカーボン0.175号、PE0.04号です。
 付け糸は初期でアユが小さいので0.3号とするつもりです。
 さぁ今年の釣果は....
 昨年20匹/日を目標としていましが到達できずです。
 今年こそはと思います。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトツバカエデ

2010-06-07 22:20:02 | Weblog
 これでもカエデです。
 ヒトツバカエデです。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リョウブは令法です

2010-06-06 22:00:12 | Weblog
 今日は飛騨市の山中でインタープリター養成講習の講師となってきました。
 怪しげなブログ徒然写真帳の管理人である私は実は森の案内をすることを時折しています。
 その時のネタをより怪しげに展開しているのが徒然写真帳です。
 最近は完全に当初の目的であった仲間内のお気に入りの写真を紹介するブログの面影もありません。
 そんな私は今日は先生と言われる立場です。(呼ばれ慣れていないので何だか照れくさく名前で呼んで欲しかったりします)
 色々なネタで話をしているなか無謀にもリクエストにも答えます!!と大見栄をはりました。(内心はしまったと実は思っていました)
 そんななか参加者の方からリョウブの枝を手渡されました。
 リョウブのリクエストです。
 飢饉食であることは昨年5月1日の徒然写真帳で紹介していますのでリンクしますから読んでください。→http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/4ebfa90264fbc83b76a3931ab31c2678
 今日は昨年の記事に書いたことに少し内容を追加していこうと思います。
 昨年の記事のなかに飛州志にリョウブの記述があると書いています。
 私は飛州志を手元にもっていますのでリョウブが書かれている記事をJPEG化しましたので紹介しておきます。
 風土記にはまっていると何度か徒然写真帳で書いていますが流石に江戸時代に書かれた飛州志の内容は断片的には分かりませんがリョウブが飢饉食でとしての利用法などが細かく記載されていることが何となく読み取れます。
 色々な植物のことが書かれている飛州志のなかでもリョウブ(令法)の記述量は他の植物より多いことから昔の飛彈国でも他国と同じように重要視されていたとこが伺えます。
 飢饉食としてのリョウブは知られていますが木材としても利用されていました。
 時折私が目を通す資料では床柱の材料なんて書かれていることがありますが何かピンときません。
 そんな思いを持っていた数年前下呂市の某所で餅つきイベントの参加していたときに地元が人が持ってきた杵の頭を見ていたらどうもリョウブのようでした。
 思い切って杵の頭を指さして「これリョウブですか?」と聞いたら「そうだ」と答えが返ってきました。
 実際に道具として利用されているリョウブをこの時に初めて見たのでしたでした。
 リョウブとは本当に面白いものです。
 これから梅雨の季節を迎えますがリョウブは梅雨明けして夏本番となった頃に花を咲かせます。
 そんなリョウブの花が見頃を迎えるころ私は恐らく長良川でアユ釣りに没頭していることでしょう?
 最後は脱線話でした!!(管理人)

                   飛州志の記述
                   

                  リョウブの杵
                  


                   花が咲く頃長良川に入り浸っていれば釣れてる証拠?
                   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
                 

                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンナンショウSP

2010-06-06 21:26:57 | Weblog
 今日、飛騨市の山中で見かけてテンナンショウの仲間です。
 ヒロハテンナンショウのような気がしますがどうも確信がもてない....
 テンナンショウの仲間は本当に難しい。
 ちなみに過去に載せたヒロハテンナンショウの記事のリンクをします。
 何か違うんですよ。 
 ヒロハテンナンショウの記事→http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/169aa4372387285785ab3bdde194b696(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上漁協アユの友釣り解禁!!

2010-06-06 20:42:59 | Weblog
 今日は、飛騨市でインタープリター養成講習の講師を頼まれていたのでアユ釣りの解禁には行けませんでした。
 集合時間が数河峠のドライブインに9時半前ぐらいということで遅い時間だったこともあり少し時間に余裕があったので郡上市八幡町五町の長良川を覗いてみました。
 予想どおり竿を持った人が等間隔で並んでいます....
 前評判だとあまり釣れないのでは?なんて情報もありましたが川を覗いていた3分ほどの時間に2人の人の竿が曲がりました。
 釣れるじゃん!!と思いながら見ていました。
 もう少し見ていようと思ったのですが遅刻するといけないのでその場を立ち去り集合場所に向かったのでした。
 余談ですが私は長良川の解禁のような混み合った状況で釣りはできるほどの腕前はありませんので解禁に行けなくて悔しい!!なんて感情はわいてきません。
 さ~て出陣はいつになるか?(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする