徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

亀尾島川釣行記

2015-07-13 21:14:11 | Weblog
 昨日も書きましたが数年前から気になっていた亀尾島川に初めて本格的に竿を出してやろう!と思い釣行しました。
 実は2週間前に入川場所を確認して入ってみたのですがササ濁りの状態でアユの姿も見えないし水がとても冷たく一匹も釣れず撤退したので実は2回目の竿だしでした。
 土曜日はポイントもよくわからないので人があまり竿を出していないであろうところへ歩いて行き川を覗くとサツキマスと思われる大きなマスが悠然と泳いでいるのが丸見え!なんだかすごいところだと思い仕掛けをセットして釣り始めるが釣れない・・・ダメだな~と思い少し下流の大石がつまっている鏡のところにオトリを入れるとギラギラと川底が光り掛かりアユが突っ走るのが見え待望の亀尾島川の一匹目が釣れる。
 タモに入ったアユをみる美しい魚体です。郡上ではヌメと言われるアユの滑り多いアユです。
 これは良いアユだと、釣れたアユをオトリに静かにオトリを送り込み丹念にポイントを探ると川底がギラっと光った瞬間に目印がスパッと吹っ飛ぶ!
 おお亀尾島川は釣れるぞ!と上機嫌となり竿を立てるが浮いてこない・・・水深がそれほどでもないトロだぞ?違うものでも掛かったかな?でも引きはアユだし・・・と思いながら見ていると落ち込みのほうへアユが行ってしまいます。このままいくとドンブリだ!と焦り体制を低くし溜めると何とか止まるのを確認して引き抜くとデカいアユがついている!今季初の23㎝120gの特サイズでした。
 こんなのをオトリにしてもったいないと思い養殖アユを取り出し再び釣りだすが釣れないので下流の瀬に移動してオトリを入れるが流れが強くオトリが安定しなくて掛からない。
 やっぱり甘くないな~。手前の強い流れを陸に上がって釣りたいなと思うが手持ちのアユでうまくはいりそうなのは特サイズだけ・・・意を決してオトリをセットしてから引舟を外し陸に固定している最中にオトリは悠然と瀬の中を泳いでいます。流石オトリだな~と思い固定を終えようとしているとオトリが下流に向かって勢いよくいく。流石に特サイズでも流されるか・・・と思い引き戻そうと竿を引くとなんと掛かっています。思いっきり下竿状態で伸される・・・
 必死になって下流に下り何とか仕留めホッと胸をなでおろす。その後同じ場所で3匹追加したら当たりが止まります。
 下流へ移動しようと思った人がいて竿が出せないので本流へ移動。
 釣りの準備をしていると「釣れないよ」と言われましたが竿を出すと即掛かります!釣れるじゃないと思い引き抜こうと思ったら掛かりアユが外れオトリだけが飛んできます・・・気を取り直して釣りだすと即2匹釣れます。
 これは大釣りだ!と思っていたらパタリと当たりが止まり再び亀尾島川へ戻り釣ってみると早々に瀬で一匹釣れる。
 これはよいぞ!と思い釣っていると強烈な手ごたえがありアユが掛かったと思ったらふと竿が軽くなる。仕掛けが竿から外れてしまいました・・・なんという失敗。気を取り直し仕掛けを張りなおして再び送り込むと目印が吹っ飛び釣れます。
 これは入れ掛かりかと思い瀬の中を釣っていると目印が吹っ飛ぶのと同時に強烈な当たりが!と思うとまた仕掛けはずれのトラブル、これで気力が失せジエンド..引き船からオトリ缶にアユを移し換えている最中に一匹脱走してしまうトラブルつき。結局持ち帰ることができたのが7匹でした。
 なお仕掛けはずれですが今まではフロロカーボンの天井糸を引き絞るだけでつけられるようにしていて今まで仕掛けはずれのトラブルはありませんでした。今回は初めてエステル糸にしたことが原因と思われます。
 ちゃんと穂先に縛らないといけない糸だったんですね・・・張がある糸で強烈な当たりの衝撃で緩んでしまうという結論に達しました。ちゃんと縛ればよいのですが現場で仕掛け交換する時に手間がかかると思いエステルの天井糸を使うのをやめようと反省した土曜日でした。
 明日は悲劇の日曜日へ・・・(管理人)

自宅での撮影は工夫しないと美しい魚体がみすぼらしく見えますね。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国と地獄が同居するアユ釣り

2015-07-12 21:22:55 | Weblog
 まず地獄から。今日場所移動のため竿を仕舞おうとした時に不覚にも穂先を折ってしまい昼過ぎに釣り終了。
 昨日、亀尾島川で初めてアユ釣りをして楽しかったので釣りに行かない予定を変更して行ったのがいけなかったのでしょうか?
 今日、昼過ぎに釣り終了となった足で穂先を注文しに行ったら痛んでいたからだなと一言でした。
 天国は昨日亀尾島川で今季初の100gオーバー120gのアユを仕留めたこと。
 亀尾島川のアユは魚体も美しいし型もよく強烈な引きを堪能できたことが天国でした。
 しばらくは亀尾島川にはまりそう?
 ただ釣り場が狭いし一度川に入ると場所移動が難しいこともあり強烈な引きを堪能できる反面数釣りは期待できません。
 しかも渓流相ときています。
 私はほととんど渓流相の川で釣ったことが無いことから竿を出すのが大変難しいというおまけつきでしたが。
 今日は穂先を折るショックを受けたためもありブログで週末のアユ釣りを記事にする気力がありません。
 明日にもでものんびりと書いていこうと思います。


                        美しくて香りが強い亀尾島川のアユ              
                        


                        今季初120g23㎝の特サイズ。
                        


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハダの実生

2015-07-10 21:08:23 | Weblog
 先日、根尾での森づくりの勉強会で山を歩いているとキハダの実生が目につきました。
 写真のキハダは双子葉がまだ残っている状態で芽だしして間もない株です。
 これは良い被写体だと思いながら撮影をして周囲を見渡してもキハダは見当たりません。
 伐採跡地ということもあり伐痕を見渡してもキハダは無い。
 母樹は?と思いながらキハダの種子って休眠します?と周囲に聞くと種子は休眠するとのことでしたから埋土種子が発芽したものと思われます。
 かつては母樹があったのだろうと思いながら。
 キハダは内皮が生薬となること。成長が早いことから早い段階で伐採されたものと思われます。
 休眠期間がどれだけあるのは分かりませんがそんなことを考えました。
 あと余談ですがかつて薬用植物に関係する仕事をしていた関係で写真提供の今日打診がありました。
 できる範囲で協力しますと返事をしたことからふと先日撮影したキハダの写真に目がいったのでした。
 また、最近は書いていませんがかつてブログにキハダをネタに結構記事を書いていましたのでリンクしておきます。


<過去の記事>

 「土用といえばキハダ」へのリンク
 「ワラビ小屋」(ワラビ小屋の筧にキハダの樹皮が使わるということを書いています)
 「キハダ」へのリンク
 「キハダのあれこれ」へのリンク
 「キハダの芽吹き」へのリンク
 「黄檗」へのリンク
 「今は良き思いで??」へのリンク(若気の至りの話です(笑))
 「キハダ」へのリンク(ブログを始めたばかりの頃の記事です。郡上には植林したキハダを結構見たことから記事にしたようです?)

 まぁ飽きもせず沢山書いたものだと我ながら思います。(管理人)





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の更新を考える(天然更新)

2015-07-09 20:36:59 | Weblog
 先週の土曜日に本巣市根尾に出かけたのは年に数回有志で集まって行う森づくりの勉強会のため。
 今回は広葉樹の森づくりについて考えよう!というもの。
 広葉樹の森づくりを考えるとき避けてとおれないのが伐採後の更新についてです。
 広葉樹の場合はスギやヒノキのように苗を植えて成林させるのが難しく天然更新による手法が考えられます。
 以前に何度か倒木上更新について書いていますが広葉樹を利用する場合は出材されてしまうので倒木は残りませんので樹木が更新する環境の選択肢は減ってしまいます。
 ササや低木性種が優勢となっている箇所だと高木性の樹木は更新しずらくなってしまい森林が形成されない恐れが高まりますので人為的に除去する必要がでてきます。
 また落ち葉が堆積した場所は土壌細菌等が多く種子そのものが分解されてしまったりなんてことも起こりえて発芽が困難となってしまいます。
 そうやって列挙していくと天然更新させるのが難しいことが分かってきます。
 倒木以外に発芽条件が揃うところは鉱質土壌がむき出しになっているところとなってきます。
 林内にそういった環境を作り出すのは難しく天然更新させるのは難しいという結論になります。
 そういった技術論は別の場所においておくとして天然更新するのに好適な場所が実はあります。
 森づくりに携わる人ならピンとくると思いますが関係の無い方々には「えっ?」思うような場所が、それは林道や作業道の法面です。鉱質土壌が剥き出しで光条件もよいときています。
 そんな様子がよくわかる場所が先日あったので写真を撮りました。
 このまま法面が安定した状況となると、その場所は立派な森へと変貌することとなります。

        ホオノキ、ミズメが数多く更新している様子。そのほかにウリハダカエデやキハダも結構ある様々な高木性種の更新が確認できました。
        




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワガラミ

2015-07-08 19:45:51 | Weblog
 先日、根尾の山中のトチノキの巨木に気を取られマジマジとみていたところ同行者の関心は他のことに。
 もっと見ていたいな~と思いながら後ろ髪を引かれる思いでトチノキから視線を話すとイワガラミの花が目に飛び込んできます。
 これもまた見事だ!イワガラミはアジサイ科のつる性木本で梅雨時に装飾花をともった花を咲かせます。
 近縁種であるツルアジサイとの見分け方は慣れてこないとわかりにくいところがありますが花の時期は装飾花の枚数がイワガラミは1枚、ツルアジサイは4枚と違い容易に見分けられます。
 つる性といっても巻き付くわけでは無く這うように登っていくことから立木を枯らすようなことはありませんが木材生産を目的とした人工林だとイワガラミがあると伐採する時に危険なので除去される存在です。
 ですが木材生産を目的としなく伐採しなくてもよいところではホオっておいても問題は無いのですが林業関係者はつる性のものは除去するという習慣があるためか除去する必要が無いイワガラミまで鉈で切断してしまいます。
 習慣とは怖いものだと除去する必要がない箇所でイワガラミが切断されているのを見ると思います。
 まぁ名の由来のとおり岩に絡んで這い上がる場合は切断されることもないのでイワガラミもちゃんと考えて這い上がるべき!なんてことをイワガラミを見ると考えてしまいます。
 あと採取する人を見かけることは稀ですが新葉は山菜となり生でかじるとキュウリのような味がします。(管理人)




                   




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマアジサイ

2015-07-07 21:14:28 | Weblog
 今の季節森の中に入るとヤマアジサイが目立ちます。
 梅雨時で湿度が高い森の中に鮮やかな花が見事だといつも思っています。
 このところ天気予報で天気図を見ていると前線の位置が本州に絡むようになってきて、いよいよ梅雨末期に突入したな?と実感しています。
 梅雨明けが遅れると言われていますが例年通りに開けてくれるといいな!と思っている今日この頃です。
 昨年は梅雨明けしたと思ったら8月の長雨や豪雨。そんな天気にならずカッと夏らしく太陽が照り付ける夏となってほしいものです。(管理人)



                          



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根尾のトチノキの巨木

2015-07-07 21:05:24 | Weblog
 先週の土曜日は本巣市根尾で行われた森づくりの勉強会に参加してきました。
 すぐにブログに書くぞ!という強い意志もなく気が付いたら火曜日。
 その時のことをボチボチと書き綴っていこうと思います。
 最も印象に残ったのは勉強会のおまけ(おまけと言ったら怒られるかな?)で行ったトチノキの巨木。
 かなりでかい!これだけの巨木となると樹勢が落ちていることが多いのですが先日見たトチノキはまだまだ元気。
 ちゃんと計測はしていませんが幹回りは7mはあろうかとおいう巨木です。
 ひょっとしたら岐阜県で最も太いかな?と思いながら見とれてしまいました。(管理人)


                   


                   


                   


                   


                   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑魚寿司(ざっこずし)

2015-07-06 19:26:24 | Weblog
 今日の朝食は昨日いただいた朴葉寿司。
 寿司が包んでいたホオノキの葉を開いてみたらカワヨシノボリの甘露煮が乗っています。
 そういえば昨日「ザッコがあまり獲れなかったからザッコ寿司は一つだけね」と言われいたことを思い出しました。
 ザッコは下呂市内というか旧益田郡の雑魚での方言でカワヨシノボリ、アカザス、アジメといった小魚の総称として使われています。
 それらの魚は登り落ち漁によって捕獲される魚ですので、ザッコとは登り落ち漁で獲られる魚の総称のことかな?と勝手に思っています。
 下呂市萩原町羽根地区での伝統的な朴葉寿司の具材として雑魚が使われていることから雑魚寿司(ざっこすし)と言われ下呂市内の他地域の朴葉寿司と違っています。
 今ではザッコもあまり獲ることができず沢山の雑魚寿司を作ることができなくなっていますが伝統は細々とですが受け継がれているのでした。
 朴葉寿司は毎年いただいていますが雑魚寿司は随分久しぶりだったので本当にうれしく今朝は気分よく出勤できたのでした。
 いや~美味しかった。(管理人)


                  雑魚寿司
                  


                  下呂市内で一般的に作られるマス、サンショウの葉、ミョウガタケが具材となっている朴葉寿司
                  




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマータイム

2015-07-06 19:10:39 | Weblog
 今日から7月一杯までサマータイムの試行に参加です。
 朝7時30分に出勤し4時15分で終了ということ。
 出勤時はそれほど気にならなかったのですが終了が4時15分。
 他の人は通常勤務です。「管理人さん、終わりだよ」「えっ?」です。
 う~ん違和感満点です。
 残業するようになった時は試行から離脱というルールでやっているので気楽ですが結構違和感があります。
 世間では仕事が終わったあとに何かしよう!なんてことを言っていますが早く出勤すれば早く起きます。
 当然早く寝てしまいますから何も変わらないだろうとふと思いました。
 1時間睡眠時間を削れば有効なんでしょうけど、そんなことをしたら体がおかしくなってしまいます。
 色々と言われますが、ただたんに1時間だけ生活サイクルが変わるだけだなということに気が付いてしまったサマータイム一日目です。
 光熱費の節約につながらなければ夏だけ早起きなんてことは誰もしないことでしょう。(管理人)




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴葉寿司

2015-07-05 22:38:51 | Weblog
 今日釣ったアユの塩焼きと素麺をゆでている最中に携帯が鳴ります。
 誰だ?と着信を見ると昔からお世話になっている人からの電話です。
 何だろう?と思い出ると「晩御飯まだ?」「今そうめん茹でながら、アユ焼いてます」「そう・・・」「朴葉寿司作っただけど取りに来ない?」「喜んで!」
 というわけで車で5分ほどの知人宅へ出かけ朴葉寿司をいただいてきました。
 朴葉寿司のシーズンは終わりかけですが旬な郷土料理です。
 晩御飯は食べてしまったのでダメですが明日の朝食と弁当に朴葉寿司をいただこうと思っています。
 通算で10年目となる下呂市萩原町での生活。プライベートな知り合いが結構あるのでこういったことが時々あります。
 平野に住む知人だとお返しをアユとすればよいですが下呂市内だとアユは喜ばれないんですよね~。
 どうしようかな?
 一度明日にでも朴葉寿司についてゴタクを並べてみようかな?(管理人)



                



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のアユ釣り

2015-07-05 22:24:37 | Weblog
 行かなければよかったな~というのが実感。
 今朝はアユ釣りに行くつもりはなかったのですが長良川へ行ってしまいました・・・
 益田川も長良川も高水なのでポイント偵察ですが、ひょっとしたら釣れるかも?と思い念のため道具を積み込み長良川方面へ出かける。
 ポイントのチェックをしていると何となく釣りたくなり竿を出してしまいました。
 水は冷たいしササ濁り。
 釣れない。
 何とか4匹釣りましたが釣れそうにもないので早々に帰宅したのでした。
 掛かるとき目印がスパッと入るのですが当たりが弱いし連発しない。
 そんな状況でした。
 ひったくるような当たりがでるまでしばらく時間がかかりそうです。
 最近は諦めが随分早くなりました。
 以前ならオトリがついていればひょっとして?と思いオトリがヘタヘタになっても竿を出し続けましたが最近では竿に伝わる感触でダメだ!と思ったらスパッとやめるようにしています。
 無理して続けると仕掛けを痛めるだけですから。(管理人)



                        


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏へ向けての準備

2015-07-01 21:51:50 | Weblog
 ここ数年は普段から体を動かしていないと山歩きができなくなり体力の維持が難しくなってきています。
 そんなわけでこえから迎える本格的な夏を乗り切るための準備をしておかなければならないと考えるようになっています。
 そこで数年前からやっていることは6月下旬から7月初旬にかけ汗だくになるということ。
 てなわけで今週は帰宅後に晩御飯を食べてから走る。
 気温もそこそこ高く湿度も高いので走ると汗だくになります。
 このことが夏を乗り切る体力づくりなるかわかりませんがやっています。
 まぁ自分でいうのも何ですが同年代と比較すると体力はあるほうであるとは思っているのですが(管理人)




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする