さくらが

咲きました!
実はこれ、温室の中。 ハウスの中は暖かすぎてカメラが曇ってしまい、フィルターをかけたような写真に。
そのときに梅の枝も一緒に入れておいたのですが、こちらは一足早く散りかけていました。暖かければ確実に花開くー正直ですよね。
で、なぜハウスの中で咲かせたかというと・・・
秋からお願いしていた庭木の剪定に、冬も終わりかけてどの木にも花芽がついているというこの時期に、ようやくきてくれたのです。
梅もサクランボも木蓮も「邪魔な枝だけ切っておきますね」と言ってくれたものの、実際はばっさばっさと。
で、切られた枝を見たら、サクランボの花のつぼみがふくらんでる。これは咲くかもしれないと、ハウスの中に入れておいたのでした。
まるで笑っているみたいに賑やかなおしべ。 このおかげでおいしいサクランボが食べられるのです。うれしい花です。
それから2,3日して、大量に枝を切られて寂しくなった梅の木にも花が咲きました。

梅畑もにぎやかになってきましたよ。

そして

つくしも顔をだしましたね。
我が家の畑の隅に毎年つくしが生えるのですが、なぜか出てくるのが遅くまだ姿が見えません。しかし、こちらの空き地ではすでに

うんざりするくらい生えています。
だけど、去年立派なつくしをとった梅畑はまだ全然生えていません。空き地のすぐ隣なのに。
つくしにも早生と晩生がある? そんなはずないか。
今年は寒暖の差が激しく、せっかく春だと思って出てきても、真冬のような寒さに見舞われ、植物や生き物にとってはなかなか厳しい環境かもしれません。 このつくしたちも、頭の先だけ凍傷にかかったみたいに黒くなっていました。


咲きました!
実はこれ、温室の中。 ハウスの中は暖かすぎてカメラが曇ってしまい、フィルターをかけたような写真に。
そのときに梅の枝も一緒に入れておいたのですが、こちらは一足早く散りかけていました。暖かければ確実に花開くー正直ですよね。
で、なぜハウスの中で咲かせたかというと・・・
秋からお願いしていた庭木の剪定に、冬も終わりかけてどの木にも花芽がついているというこの時期に、ようやくきてくれたのです。
梅もサクランボも木蓮も「邪魔な枝だけ切っておきますね」と言ってくれたものの、実際はばっさばっさと。
で、切られた枝を見たら、サクランボの花のつぼみがふくらんでる。これは咲くかもしれないと、ハウスの中に入れておいたのでした。

まるで笑っているみたいに賑やかなおしべ。 このおかげでおいしいサクランボが食べられるのです。うれしい花です。
それから2,3日して、大量に枝を切られて寂しくなった梅の木にも花が咲きました。

梅畑もにぎやかになってきましたよ。

そして

つくしも顔をだしましたね。
我が家の畑の隅に毎年つくしが生えるのですが、なぜか出てくるのが遅くまだ姿が見えません。しかし、こちらの空き地ではすでに

うんざりするくらい生えています。
だけど、去年立派なつくしをとった梅畑はまだ全然生えていません。空き地のすぐ隣なのに。
つくしにも早生と晩生がある? そんなはずないか。
今年は寒暖の差が激しく、せっかく春だと思って出てきても、真冬のような寒さに見舞われ、植物や生き物にとってはなかなか厳しい環境かもしれません。 このつくしたちも、頭の先だけ凍傷にかかったみたいに黒くなっていました。
