2月始め、桜三里入り口の温泉近くにある桜が咲き始めていました。


何という桜かな? 例年より早い気がします。
早咲きの桜のうち、河津桜と椿寒桜とは名前を覚えましたが違いは今ひとつ理解できていません。その河津桜は、すでに県内のあちこちで咲いているようです。これも河津桜なのかな?
河津桜が咲いているーということは鉄工所の椿寒桜も・・・ そういえば鉄工所には河津桜の若い木が何本か植えられていたはず。そして椿寒桜が満開の頃河津桜はすでに見頃を過ぎていて、いつも残念な思いをしていたなあ。そんなことを思い出したのです。よく似た花ですが、咲く時期が、わずかに河津桜のほうが早いのでしょうか。
ちょっと行ってみようか。
案の定、河津桜が植えられた一角はほぼピンク。

工場への入り口は開放されて、出入り自由のようでしたが、さすがに堂々と車を乗り入れるのは気が引けました。もう少しすると工場の駐車場が一般開放されるのですけれど。
なので、外の道ばたに車を停め、ちょっとだけ中に入らせてもらいました。

ほぼ満開です。

きれいねえ。
そして椿寒桜のほうは

五分咲きから七分咲きといったところかな?

やっぱり河津桜のほうがすこ~し咲くのが早いようです。


こちらのほうが花の付き方が密で丸くかたまって、花手毬といった感じ。

甲乙つけがたいきれいさだけど、河津桜のほうは正統派の美人で椿寒桜のほうがちょっとだけかわいさのまじった美人という感じがしました。(あくまでも個人の感想です

ところで、この工場の敷地にはいろいろなお花があって
冬の初めの山茶花がまだ咲いていました。びっくり。

さらにさらに

バラも枯れずに。
これにもびっくり。

ツルニチソウ? ヒメツルニチソウ? 夏の花のイメージが強いけど?
そしてピンクピンクの中で白がずいぶんと清楚に見えました。
椿寒桜と白椿

そして花びらのとがった水仙

清楚だけれど華やかさもあってうちにはない水仙。ちょっとほしいかも。
無骨な鉄工所にきれいな花々。この取り合わせもまたいいですねえ。