ちょうどブログをお休みする前に用意していたネタですが、時期も過ぎてしまったし、ボツにするかと思っていたところ・・・・
二回目の実が赤くなりました。

なのでこのネタも復活。
この実、酸っぱいものが甘く感じられるという不思議な実。ミラクルフルーツです。大きさはびっくりグミくらいです。2007年、ぶじおくんが植えたのですが、2012年までは元気に実をつけていたことがわたしのブログに残っています。
その後なぜか枯れだしまして、ついには一枚の葉っぱもなくなりました。案外短命な木だったのかしら、それとも管理が悪かったのか。それでもあきらめず水やりはしていました。すると・・・・
3年くらい前、下の方から新しい枝葉がのび、そのまま貧相な枝葉で生きていたのですが、ことしになって青々と茂り出しました。背丈はわたしの腰くらい。植えたときとあまり変わりません。なかなか大きくならない木なんですね。
ついに今年は、じみ~な花が咲きました。

もうちょっと花らしい花が咲かないものかと思うのですが、これだけみたい。

なんだか以前よりたくさん花がついているんじゃない?
7月になって葉陰に青い実があるのに気がつきました。

そして約一ヶ月半


濃い緑の間にちらちらと見える赤がとてもきれいなんです。だけどよく探さないと見逃してしまいます。
前のブログを読み返してみましたら、この実を食べた感動が実にいきいきと書かれていて、我ながらなかなかおもしろいと感心してしまいました(自画自賛)
ミラクルフルーツ
ミラクルフルーツⅡ
木が復活したのはうれしいけれど、あのときのような感動はもうありません。一通りおもしろい体験をしてみたけど、何度も何度も試してみる気にもならないし。せっかく成ったこの実、どうしようねえ、といった感じです。
そしてミラクルフルーツって二回実がなるんだなとわかりました。そういえばジャボチカバも二回も三回も実がなるんです。
そしてとりあえず冷凍しましょうとしてみたんですが、あら!前も同じことをやってる。すっかり忘れてました。困ったもんだ。
それでも一回目の実はみんなで少しずつ分けて、そうだ、ヨウコたちはこれを食べたことないなと思い、2個だけ持って行きました。トマト嫌いのケイタに食べさせたらどうかなと。
小指の先ほどもない小さな実(しかもけっこう大きな種が入ってる)をなんと半分に分けて親子四人でかじっていました。そのあとミニトマトを食べて、親たちは「あ!甘い」とびっくりしてました。ヨウコは渋々食べてトマトを一口かじってグーサインを出しましたが、二口目はおいしくなかったそうです。大人たちも効力がすぐ切れたと言っていましたから、量が少なすぎたのだと思います。
肝心のケイタは・・・・
彼は食べ物に関して非常に疑り深いのです。彼に限っては誤飲の心配はないと思えるくらいです。が、初めての食べ物を食べさせるのは一苦労。大人が食べて見せて、大げさに甘い、おいしいとすすめても
ミラクルフルーツ自体を頑として食べようとはしませんでした。もちろんトマトもね。
二回目の実が赤くなりました。

なのでこのネタも復活。
この実、酸っぱいものが甘く感じられるという不思議な実。ミラクルフルーツです。大きさはびっくりグミくらいです。2007年、ぶじおくんが植えたのですが、2012年までは元気に実をつけていたことがわたしのブログに残っています。
その後なぜか枯れだしまして、ついには一枚の葉っぱもなくなりました。案外短命な木だったのかしら、それとも管理が悪かったのか。それでもあきらめず水やりはしていました。すると・・・・
3年くらい前、下の方から新しい枝葉がのび、そのまま貧相な枝葉で生きていたのですが、ことしになって青々と茂り出しました。背丈はわたしの腰くらい。植えたときとあまり変わりません。なかなか大きくならない木なんですね。
ついに今年は、じみ~な花が咲きました。

もうちょっと花らしい花が咲かないものかと思うのですが、これだけみたい。

なんだか以前よりたくさん花がついているんじゃない?
7月になって葉陰に青い実があるのに気がつきました。

そして約一ヶ月半


濃い緑の間にちらちらと見える赤がとてもきれいなんです。だけどよく探さないと見逃してしまいます。
前のブログを読み返してみましたら、この実を食べた感動が実にいきいきと書かれていて、我ながらなかなかおもしろいと感心してしまいました(自画自賛)
ミラクルフルーツ
ミラクルフルーツⅡ
木が復活したのはうれしいけれど、あのときのような感動はもうありません。一通りおもしろい体験をしてみたけど、何度も何度も試してみる気にもならないし。せっかく成ったこの実、どうしようねえ、といった感じです。
そしてミラクルフルーツって二回実がなるんだなとわかりました。そういえばジャボチカバも二回も三回も実がなるんです。
そしてとりあえず冷凍しましょうとしてみたんですが、あら!前も同じことをやってる。すっかり忘れてました。困ったもんだ。
それでも一回目の実はみんなで少しずつ分けて、そうだ、ヨウコたちはこれを食べたことないなと思い、2個だけ持って行きました。トマト嫌いのケイタに食べさせたらどうかなと。
小指の先ほどもない小さな実(しかもけっこう大きな種が入ってる)をなんと半分に分けて親子四人でかじっていました。そのあとミニトマトを食べて、親たちは「あ!甘い」とびっくりしてました。ヨウコは渋々食べてトマトを一口かじってグーサインを出しましたが、二口目はおいしくなかったそうです。大人たちも効力がすぐ切れたと言っていましたから、量が少なすぎたのだと思います。
肝心のケイタは・・・・
彼は食べ物に関して非常に疑り深いのです。彼に限っては誤飲の心配はないと思えるくらいです。が、初めての食べ物を食べさせるのは一苦労。大人が食べて見せて、大げさに甘い、おいしいとすすめても
ミラクルフルーツ自体を頑として食べようとはしませんでした。もちろんトマトもね。